fc2ブログ

本日の山陽電車(爆) 


今朝は明石で目覚めました。ジャンカラの建物の両脇に明石海峡大橋の支柱と橋げたが見えていますが、ヘタレ写真のおかげでわからんと思います。

そして、朝もはよから向かった先は!
RIMG0090_20130822220827bab.jpg
山陽電車明石駅!

なぜか・・・
RIMG0092_20130822220827009.jpg
阪神線から乗り入れてきた下り電車に(核爆)!

着いた先はもちろん!
RIMG0093_20130822220828bc2.jpg
姫路

RIMG0095_20130822220829bce.jpg
姫路!

RIMG0097_2013082222083085f.jpg
姫路っ!

10年ぶりに訪れたJR姫路駅はさっぱり変わりきっていて、駅併設の展望デッキからはもちろん国宝姫路城がまっすぐに!
RIMG0101_20130822220927641.jpg
工事中の仮囲いで見えません(糞爆)!

もちろん、姫路くんだりまで国宝を見に来たわけではありません!

タクシーで向かった先は!
RIMG0145.jpg
手柄山公園回転展望喫茶(核爆)!

RIMG0148.jpg
お好きな席にどうぞ~♪って言ってくれたけど・・・・
回転すんねんからドコに座ってもおんなじやないけえええええええええええええ~!・・・・と好きな席に座ってから気付きました(カバ)、、、

ここでもちろん!
RIMG0152.jpg
オレはルービー、昨夜から同行の健太郎Tはコーヒーゼリー(爆)。

・・・・本当の目的はこの壁の向こうにあります!
RIMG0141.jpg
壁に穿たれた規則正しい四角い窓の一か所だけ、でっかい丸い穴。
その穴にはなんとなく電車の正面の絵が描いてありそうな気がする・・・・

その壁の向こうには!
RIMG0109_20130822220937064.jpg
米ロッキード製ロッキード式モノレール!!!!

詳しくはまた後日!
お楽しみに(糞)!
(ダレか楽しみにしてますか(大糞)?)

スポンサーサイト



コメント

ええ。
楽しみにしてますとも!

明石ですか。
あそこですね。笑
だいたい場所分かりますよ。

朝霧辺りを車で西に走っていて、右に赤い電車???
んぉ?
そうだった、、、阪神が来てるんだなぁ。。。なんて。

高架駅になってすぐに駅名変更になったので。
2週間ばかりしか使われなかった、電鉄明石の駅名標はどうなったのだろう。
簡易製だったのかな?

山陽姫路駅入駅のJRとの交叉。
一夜のうちに入れ替えたんですよねぇ…。

でんてつあかし

「朝もはよから」ということは、新快速運転前の時刻だから山陽特急利用ということなのですなw

ところで山陽の明石駅、地上時代の面影を微塵も感じさせません。
狭苦しかった垂水の駅前と合わせ、記憶の中の思い出にしか過ぎないのですね。

流線200は?

もう走ってないし、アルミ2000も走ってない。兵庫の併用軌道もないし、普通は4両から3両へ減車だし。厳しいですね山陽電車。
はやく近鉄特急走らせんかい!

山陽姫路駅の思い出

山陽姫路駅と言えば・・・、昔々その昔、何十年も前の話ですが、とある用事で姫路に行こうと山陽姫路まで行って電車を降りて改札の方に歩いていると、改札の方から電車に乗ろうと歩いてきた外人さんに呼び止められて、英語で「イロアータに行きたいがどの電車に乗れば良いか?」と聞かれました。
後半の英語は分かったのですが、「イロアータ」なる日本の地名が分からず首をかしげていると、通りかかった別の人が「それならあれに乗れば良い」と助け船を出してくれてその場は終わったのですが・・・。
「イロアータ」とは何処ぞや???
で・・・、何日間か悶々としたあげくふと気がついたことに、あれは「Hirohata(広畑)」のことやったんか~~!!
どうもその外人さん、「H」を発音しない、「HONDA」を「オンダ」と読むお国の方だったようで・・・。

モノレールのつづき・・・、楽しみにしてまっせ~!

なんか・・・

ご愛読いただいているみなさん、なんらかの思い出が山陽電車ごときにあるみたいで面喰ってます(爆)・・・

ありがとうございます!

ghostnote殿、いつもなんだか喜ばせていただけるコメントをどうもありがとうございます!
おだてられるとつい乗っちゃうカバ犬なので今夜ともう一回、モノレールいっちゃいます!!

でんてつあかし1

Mu.殿、毎度コメントありがとうございます!
いや、なんか乗りながら、以前は「でんてつあかし」「でんてつひめじ」って言ってたような気がするなーと思ってましたがやっぱりそうでしたよね?
高架化2週間で改名ですか!?
でんてつ~の方が高級HOゲージみたいでええなあ(爆)。
姫路駅が高架になったのは今回訪問するまでぜんぜん知りませんでした。山陽との立体交差もやはり大昔大阪駅東方で阪急と入れ替えたのと同じ一晩工法だったんですね!
それを考えると東横線渋谷駅の工事なんかまだまだ甘い!

でんてつあかし2

12号線殿、毎度コメントありがとうございます!
垂水もでんてつたるみでしたっけ?
あの狭さがよかったです・・・・
今はどうなってるんでしょう?
明石も昔のは地鉄っぽい風情がありましたなー!
新快速運転前の時刻ではありましたが、どうせ帰りはJRで大阪に戻るからという理由で山陽に乗ったのですが、結局姫路で遊び過ぎてしまい、夕方の東京での用事のためにそのまま新幹線に(爆)・・・・

2000系!

Cedar殿、こんばんは!コメントどうもありがとうございます!
2000系アルミ車、東二見通過時に発見!
いま調べたら車籍はなく、走らせられないらしいですが、数両止まってましてなかなか壮観でした。今度はそいつを見に逝きたいです!
近鉄特急はどうも近鉄側の「特急運転士制度」がネックで頓挫しそうらしいです・・・

品川シーサイドの件

Taki先輩、どうもこんばんは!お久しぶりです!
5年ほど前、「品川シーサイド」という駅を毎日使っていたのですが、ここの駅員で「し」を「ち」と発音しやがるヤツがいて
「チナガワチーサイド、チナガワチーサイド、チンキバ逝きです」ってちーちーちーちーうるちゃいうるちゃい(爆)。
なにもこの駅に配置することねーだろーと思ったものです(爆)。
ぜんぜん関係ないか(爆)・・・・
モノレールの続き、急遽今夜上げました!
ご声援ありがとうございます!
ちなみに同行の健太郎Tは我々と同じ甲子園駅前の高校のわたしの1級先輩です(爆)。

Takiさん、ズバリ! 広畑製鉄所のとこだよと書こうとしたら、気付いてましたか。笑

電鉄明石駅でしたねぇ。
当時、明石から通ってましたから見てたもので。
3月下旬に新駅開業で高架になって、4月1日駅名改称…という感じだったと思いますが…。

2週間どころじゃないですね。
4月3日高架完成新駅開業、4日後の4月7日に駅名改称でした。
開業前の駅を見ていたからかなぁ…。JRの高架より高いやんって。


甲子園駅前の高校…ですか? 駅前にはないけど、付近には数校…。
甲子園球場に最も近い高校! と噂に高いとこですか?


2000系は東二見にいるのですね。
試合となればあの辺りは自転車で行くとこだったので、帰りに立ち寄って覗きましたよ。
というか、二見中学校のグラウンドのすぐ前なもんで。

Mu.殿、そうでしたか、たった4日でしたか!?
それにしても「でんてつ〇〇」、なつかしいです。
はい、われわれの高校は大昔、「近くて遠い甲子園」ってタイトルでNHKに出たこともあります(爆)。
2000系アルミ車、けっこう目立つ場所に転がってましたよ!

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://ntekken.blog109.fc2.com/tb.php/687-8949a0ab