103けー!
- 7.4 電車
- | トラックバック(0)
- | コメント(15)
ついにその日がキタ。
加古川線、播但線、筑肥線にその名の電車は残るとはいえ、アレは違う(爆糞)。
最後の103系が3月18日にお亡くなりになると聞いてオレも和田岬線へ逝ってみた!
キター!
この踏切に着いて愕然としたのは言うまでもない、撮れるとこにはすでにヲタが列をなして鼻を垂らしているのだ!
なんとか仕留めた踏切のすぐ近く。
電車が来たら、すぐ目の前のにいちゃんがアホほど身を乗り出す!
やっと電車が見えたのはご覧の通り日影に入ってからだ(大糞核爆)・・・
その代わり!
後追いはバッチリだ!
その代わり!
和田岬から折り返してくるやつは金網越しの席しか空いてなかった・・・
つぎいこ、つぎ!
有名な兵庫川の鉄橋は日影・・・・
西側だから夕陽がギラリってやつですか?(爆糞)
ここに陽が差すことはあるのだろうか!?
で、ここで日没(爆糞)
このあとはどんどん暗くなるだけ!
ざまーみろ!
もうあかん・・・
なんじゃこりゃ!
オッサン、肘出すな!
ダメと知りつつ、和田岬駅へ歩く間に電車はやってくるもんだからとりあえず・・・
オレはやっぱりアイホン一発!(爆糞)
なんでも原形が一番!
だからこの姿もブタ鼻だし、ユニット窓だし、エアコン付だし、戸袋窓は埋められてるし、
ぜんぜん好きじゃないタイプなんだけどそれでもやっぱりこれでも最後のまともな103けー。
さよなら!
- [2023/03/26 14:33]
- 7.4 電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(15)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪わんわん箱根へいく
- | HOME |
コメント
交代した207ケーの具合が悪くなって、急遽103ケーが代走、なんてのもありそうな気がする。
お疲れ様でした
貴兄にとって、103ケー絡みはほとんど義務みたいなこととお察しします。
ところで、和田岬界隈には怪しいクイモノはないんきゃ?
Wao! すっかり鉄の道を辞められたのかと思っていたら(嘘)・・・、復活!
嬉しゅうございます。しかも103系などという代物を。
嫌いな車両でしたが、高度成長期を支えた産業遺産としての価値は認めざるを得ませんね。でも嫌いです。
ご無沙汰しております
久々の線路際だったんでは?やはり103ケーは捨て置けないのですね。似非神戸市民やってるのについに逝かず姉妹でした。お疲れ様でした。
みなちゃんへ!
ひさしぶりすぎてコメントの確認方法を忘れてましたー爆糞。お返事遅くてスミマセン!
モハモハちゃんへ!
早く具合悪くなーれ!爆糞207
モナちゃんへ!
ホンマ、義務(爆糞)!
さすがにここいらはメシ屋そのものが有馬温泉!
SEX車ちゃんへ!
ごぶさたしちゃってスミマセン!もちろん辞められるわけはありません・・・
しかし、そこまでキライかー(爆糞)
2代目3000形よりは・・・(大糞核爆)
トニーちゃんへ!
まあ、わざわざ逝くこともないでしょう・・・ウマいもんもないし、、、爆糞
画伯が‥
アノ大画伯があの風貌で、103ケー追っかけ撮影なんて全く想像できないな〜
画伯が‥
アノ大画伯があの風貌で、103ケー追っかけ撮影なんて全く想像できないな〜
わはは
たのしく追っかけましたでー。
おつかれさま
もう鉄はやめたのだろうか、と思ってました。和田岬駅は仕事でその先の帝国重工に研修とか指導を受けに来たことがあって終日出張の時は和田岬線で行ったけど、あのころの駅舎はないんやね。モノクロ写真は鶴見線のイメージやな。そうそう「やをりき」まだやってるで。樽健と行ってきた。
虫の知らせか…
なんとなく覗いてみたら更新してるやおまへんか。
相変わらず103好きなんやなぁ。
うわ
お揃いで!
やをりき、ええなあ。おれも京阪で橋本通過の度にまだやっとるかなと心配してました。
やっぱり103好きです・・・
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://ntekken.blog109.fc2.com/tb.php/2633-2f9b643a
- | HOME |
コメントの投稿