700けー
- 1.2 JR
- | トラックバック(0)
- | コメント(4)
自席でスッパーできないあかんやつ、といえば!
イヌ700けーひかり号で三島へやってきた!
反対側は700けーこだま号東京いき!
まあ、並びますわな・・・・
そして待つこと5分ほどで
700けーこだま号新大阪いきの入線です!
真っ黒な雪雲の東の空だけど、西は快晴。強い夕陽が当たってかっこわるいけどかっこイイ(糞爆)!
さて、700けーにのりこみましょう!
これこれー!
この濃紺のモケットがかっこいい!
イヌ700の糞色とは大違い!
新富士まで1駅。
でも、ふふふじさんは今日はみえません・・・・
さて、所要を終えて、また700けーこだま号で新横浜にもどりまーす!
うっわ!イヌ700に負けずとも劣らぬダサいシート!
そういえば、かつて700けーといえばこのシートだったような記憶があります。
行きの濃紺のかっこええシートは張替え?
所有会社別?
バンダイ別?
それにしても、700もイヌ700も、もうちょっとマシな色を選べんもんかぬー?!
- [2018/01/31 20:25]
- 1.2 JR |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
所有会社別ですが
紺シートの西日本車は3000磐梯なのでバンダイ別でもあります。
おお!
やっぱりコレがJR糞日本の3000バンダイかー!
せっかくココではええかっこしたのに、なぜイヌ700は倒壊車と一緒のダサいのにしたんかいなー。
それにしてもみかんちゃん、なんでもよー知ってるなー!
どうしてN700系は、海西で同じなのか
おはようございます。
海西700の違いですが、↓
(海 = 東海の0番台、西 = 西日本の3000番台)
横顔にJR700のロゴ
海 = なし
西 = あり
パンタグラフのカバー
海 = グレー
西 = 車体と同じ色
行先表示
海 = 方向幕
西 = 3色LED
そもそものベースになっている車両
海 = 300系
西 = 500系をベースとした7000番台
また、かつて3000番台のグリーン車の座席には
枕(ヘッドレスト)が取り付けられていたんですが、
東海道直通の、のぞみへ充当されるようになった際、
撤去されてしまいました。
なので、物理的な「差」のようなものはありますよね。
似て非なるというか、同じだけど違うものでしょうか・・・
かつて、0番台と3000番台は運用が分けられていて、
基本的に使用される列車が決まっていたんです。
当時、当該列車へ充当されていたか報告するサイト
なんてのもありました。
特に鉄ヲタでなくとも、違いが浸透していたらしく
フツーのビジネスマンや女性も書き込みしてましたね。
で、実際の話、決まった列車に乗ると来ましたよ。
現在は、ランダムみたいなので、来れば当たりでしょう。
結果として、N700系が海西で車内チャイムと
JRマークの色程度の違いになってしまった理由は、
西日本700系のほうが人気あったからでしょうね。
ぶっちゃけ、長時間居座れないような設計になってる
ファーストフードやカフェのような内装イメージをしている
あの0番台が大好きぃ~♪
という人が、いますよね・・・きっと(汗)
E231系のグリーン車のほうが、居住性高かったり
するんですかねぇ・・・
ええええええええええ!
なんか、あの薄暗いモモエのへんな音が聞こえるヤツとそうでないヤツがあるような気がしてたけどやっぱりないやつがあるんかー!
じゃあ、モモエのへんな音でないほうはどんなチャイムやったっけええええええええ
何回乗っても興味ないとまったくわからんもんやのう~~!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://ntekken.blog109.fc2.com/tb.php/2313-1efcb2f2
- | HOME |
コメントの投稿