賢島から名古屋へ ぶらり近鉄
大阪・上本町から賢島まで、一気にスナックさんで進んで、そこからは歩いたり、普通電車、急行電車を乗り継いであそびながら名古屋へ向かったワケですが、大好きなスナックさん、ビスタさん以外の電車にももちろん出会います。
(←スナックさん)
(←名古屋へ)
賢島から志摩神明までスナックさんをもとめて一駅歩き、普通電車で向かったのは鳥羽の3つほど手前の船津。志摩神明は下神明では有馬温泉。
いきなりいちばんイヤなヤツキター!
びっくりしてケツ切れたー(大糞核爆)!
でも大丈夫!
大阪から、京都から、名古屋から3本立て続けにやってきます!
このしまかぜ、ダサいダサいと思ってましたがこうして山間を走る姿はなかなか迫力があります。
昼ころ15分おきくらいに3本が賢島に集結するので、夕方それぞれの出発地へ散っていくまで3本が賢島に並んでいるのでしょうか。
ちなみにこの日は最初の1本は伊勢志摩ライナーのダイソー× 代走だったのか、2本しか見ませんでした。
コレは電柱の写真では有馬温泉。
船津に着いた瞬間、桜と黄色い電車を撮ったのです!
2本のしまかぜの間にやってきた黄色いヤツ。
コレも2本のしまかぜの間の普通電車。どうも中川以南の普通電車はぜんぶこの2連のようでぜんぜんおもしろく有馬温泉。
話を賢島に戻します。
賢島からはひとつ手前の志摩神明まで、スナックさんをもとめながら歩いたのは前述のとーり。志摩神明は下神明では有馬温泉。
賢島~志摩神明。志摩神明は下神明では有馬温泉。
上は賢島行き。下はそれが帰っていく姿かな?
単線、しかも特急の合間に走るクセに律儀に30分おきにやってくる糞電車。
よく見ると裾を絞った糞と絞ってない糞がありますねー。
コレが賢島から歩いた志摩神明駅。志摩神明は下神明では有馬温泉。
志摩神明で鳥羽方を見れば満開。志摩神明は下神明では有馬温泉。
志摩神明に暢気にやってきた糞電車。コレで冒頭の船津へ。船津からは30分後の糞電車でさらに鳥羽のひとつ手前、中之郷へ向かいました。志摩神明は下神明では有馬温泉。
鳥羽水族館をバックにした中之郷付近のピンクのヤツ。
なんでこんな色にするのかがわかりま温泉。
ここでももろちん糞電車がやってきます。
中之郷でまたまた30分後の糞で伊勢市へ。さらに伊勢市からは上本町逝き急行で中川へ。
最後は始発中川を出て四日市を目指す普通電車。
このオバQ顔に前パン!
いいですねー!
- [2017/04/20 17:29]
- 1.15 近鉄電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
中之郷ー伊勢赤崎
単線区間に最徐行する強烈なRがあったと思うのじゃが・・
そこまで歩くのかったるいわな。
そもそも、お電車が目的ならその辺はさっさと切り上げんと。
急行は五十鈴川までだから近鉄顔は来ん、スナックサニーは宇治山田、鳥羽止まりが多いから、変態特急以外はほとんど来ん。
来ん、来ん、大村混。
でも
いま追記しましたが、船津でも中之郷でも電車1本遅らせただけでこんだけ見れたのでOK。
お電車目的、というより今回は賢島線目的だからこれでOK。
宇治山田までのスナックさんはこんどうな丼食いに一緒にいこうや!
大村崑やで(糞爆)。
おいしくってめがねが落ちちゃう♪
志摩線って
昔普通車が旧奈良電の特急車モ680の格下げが使われたころに一度行ったきり~単線なのに架線柱が妙に立派なのは変わりませんね
そうなんですよねー
そりゃまたずいぶん以前ですねー!
ぼくは初めてです(糞爆)。
きっと旧線跡なんでしょうけど古い架線柱が残ってるトコがありました。立派でした。
最後の写真で
最後の写真で登場するオバQ顔?近鉄顔?に前パンが良いです。
前パン側に幌を付けたら...もっと良い表情に見えると思います。
ぎょうさん色あるな
近鉄特急、よう見たら交通信号になっとるやんかいな。
あと難色増えるんか楽しみや。
なんだかんだ桜川、奴ら皆阪神へ乗り入れしてるが乗せてくれへん。(ケチ
はよー しまかぜ淀川渡ってこっちこい。
沿線住民ビックリしよるで、豪華な各駅停車やなって。(爆
うー
モリヲさんもホロスキーやなー!
ホンマやー
たしかに新青胴と同じ色やな・・・
しかし、コレ同等の赤いヤツを各駅停車にホンマにブチ込んでた名鉄ってやっぱイカれとるんかな♪
いろいろ
>シグ鉄様
「伊勢」じゃなくて「志摩」です。
ちなみに現在の鳥羽市と志摩市はかつては志摩国として伊勢国とは区分されていました。
>しまいぬ親分
ワンマン運転の関係で、ワンマン改造を受けた車種しか普通運用につけないので車種が絞られちゃうんですよね。
ありがとうございますー
モナ田さんはきっと見ないので成り代わりましてお礼を。たしかに志摩赤崎ですよね。
そうか、ワンワン改造車縛りがあるのですねー。
ありがとうございました!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://ntekken.blog109.fc2.com/tb.php/2092-b663e50e
- | HOME |
コメントの投稿