週末は横浜へも
週末の金曜日はいくつか用件があって、横浜へも出かけました。
午前中は銀座で一番目の用があり、東京駅から午後の東海道線に乗りました。
ところで山田洋二監督の「家族」という映画はご存知でしょうか?
1970年。
長崎の島に暮らす一家が北海道の開拓村へ移住する、その道中を描いた映画。
まずは大阪で万博を見物。
当時、阪急百貨店西側2階の国鉄ガードねきのとこにあった喫茶風車も写ります。
その後0けーで東京に着くとなんと長女が死ぬ。
さっさと火葬を済ませ北海道の村に到着した夜、炭坑節を歌った笠智衆演じる爺さんがこれまた旅の疲れの果てに死ぬ。
高度経済成長の影でまだまだ、庶民の生活はままならん時代でした。
ところが!
金曜日の小田原行きのE233系にまるで「家族」のシーンが蘇ったのです!
亀戸から和歌山まで、一家の大移動。
その途中、爺さんが新幹線に乗る前に「山下公園」を一目みたいと言い出して東京駅で乗るのを急遽キャンセルして東海道線に乗り込んだのだろう。
じいさんはほとんど耳も聞こえず、足もおぼつかない。
格好は破れた作業着だ。
かあちゃんと娘のファッションも、どうみてもしまむらでも売ってなさそうな安物。
あっ、あっ、アソコ、席空いた!と口で席取りをして座ったとたんに
スマホで必死になって山下公園の場所を探すかあちゃん。
「わりと近いから横浜駅からタクシーで行こう、新幹線の駅も近そうだし、ずーっとタクシーで回ろう。
遅くなったら新大阪でもう一晩泊まったらええやん♪」
ひ? けっこうな金持ちやんけ~!
ドコが映画「家族」やねん~~(大糞核爆)!
よくみたら、倍賞千恵子に似ても似つかぬ品のないかあちゃんのハンドバッグはコーチだ・・・・
以前、大阪のチカテツ四つ橋線で「プラヤ」と書かれたハンドバッグを持つオバハンを見たことがあるが(糞爆)、こちらはどうもホンモノのようである。。
(←プラヤ)
横浜に着いてもだれにもごあいさつはありません(糞爆)。
用件先に向かいます。
まずは時計のかくにん!
すでに13時前である・・・・
用件2件目はこちらです。
ヨコハマ鉄道模型フェスタ!
11時から販売開始した鉄コレのいつもの特設販売コーナーはありません!
すわ!
売り切れか?!
(すわってナニ?)
いえいえ
ナンボでもありました(大糞核爆)!
(←買ってきたゴミはコレ)
その後、会場を流します。
まずは突き当たりにいきなり・・・・・
アアッ!
豚ヘボ(大糞核爆)!
豚ヘボ一押しは!
なんじゃこりゃー!?
なんと!
コレ用の動力だそうです・・・・
その他・・・・
もう、ホント、マンネリですわ・・・・
世界一かっこいいこのエスカレーターでみなとみらい線、東横線自由が丘経由でいったん帰還。
みなとみいらには安い食い物がないから
昼食はもちろん、ヌキです。
生活がままならんのはオレのホウやんけ(大糞核爆)!
・・・・鉄コレなんか買わずになんか食うたらよかった、、、
さて
用件3件目は中野。
途中、田園都市線から乗り換える山手線渋谷駅は全体がカーブしていて、103系ならかっこよく撮れます!
すると!
うわっ!
103系、キター!
急いで携帯のカメラを構えると、その瞬間、バカ野郎から電話がっ(大糞核爆)!
ブチ切る間に103系がああああああああああああああああああ嗚呼嗚呼~!
仕方なく、到着した103系に乗り込みます・・・・
車内は経済産業省資源エネルギー庁というガイキチ団体が税金で
ウルトラマンが103系の省エネルギー性を解説するという、
「省ワッチ!」とかなんとかいう糞ダサい広告で埋め尽くされていました・・・・
タヒね!タヒね!
ねえちゃん(糞爆)・・・・・
着いた中野では
このすばらしくシブいおでん屋ではなく・・・
安さバクハツのこちらの定食屋で・・・・
続いて婆さんひとりでやってる安さバクハツのスナックその名も「昴」で
さらに中国人ひとりでやってる安さバクハツのイーさんの店、イー亭で
(←イー亭)
下打ち合わせすることなんかも有馬温泉なので、
腎臓癌でまもなく死にそうな友人を思いつつ、タマキン大の同級生とクダを巻いただけでありました。
そして土曜の朝は歌舞伎町の路上に倒れているボクを発見しました(大糞核爆)・・・・
慌ただしくもなく、デタラメな週末の一日でありました(糞爆)。
- [2017/02/06 17:35]
- 0.16 日々のヲタ暮らし |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
103系(?)
営業初日には電力消費を抑えるために立ち往生し、後続電車の電力消費までもほぼゼロにした素晴らしい省エネ性能だと聞いています。
一面のテレビ広告はどうにも気が散るので、紙に戻せばもっと省エネだと思います(核爆)
ホンマに
もうヤメてほしいわ(核爆)♪
えー?
みなとみらいの世界一カッコイイエスカレーターって、三菱電機の技術を集結させたカーブしているエスカレーターとちゃいますのん?
実は
1枚目の時計の写真、それこそあのカーブエスカレーターで撮ってん(糞爆)。
クイーンズのまっすぐ長いエスカレーターはでかい吹き抜けに斜めにささってるのがかっこええと思います。
ヨコハマ鉄道模型フェスタ、1個5000円のモケーのためにわざわざトーヨコ線の始発電車で行ったのですが、去年の半分ぐらいしか人が並んでなかったのが印象的でした。
正直アレで5000円は取りすぎだと思います…
うーん
やっぱりそうでしたか・・・
だってボクが逝ったときはもうダレも人はおらず、鉄コレだけが山積みに・・・
値段の問題もあるし、なんでわざわざ3700やねん、っちゅう点もよくわかりま温泉・・・・
来年は8090として(ホンマか?)再来年はまた3450をハズして3650とか・・・
もうヤメトコ(大糞核爆)♪
おいおい、にーちゃん
ええ時計しとるやないけぇー¥¥
ロリックスか?
ひ?
チチチチズンズンって書いてあるやろがっカツ揚げ野郎!
あ。カツ食いたいな(糞爆)♪
ありゃ
どこかで見た記事に似ちょるなあ〜!
ランドマークの東急のやつは我慢しました。
そやろ?
どっかで見たような気がするやろ?
でも、それは気のせいやし(糞爆)!
3700、我慢したほうが正解のようです(大糞核爆)・・・・
1枚目の時計の写真
よー見たらカーブしてる(w
月末また行きますんで、お奨めのエスカレータ見てきますわー。
よく見てくださいましたー
ココで撮ろう!と案外一生懸命だったのであります!
クイーンズの吹き抜けのやつ、ぜひ乗ってちょー!
着々と
東高円寺のライブに向けて準備が進んでますねー!
ちゃ!
ちゃうやろー(大糞核爆)!
・・・そういえばあしたや、、、
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://ntekken.blog109.fc2.com/tb.php/2019-2d94ed6b
- | HOME |
コメントの投稿