京阪石山坂本線(いしやまざか ほんせん×)にアニメ電車を追う(おまるこ爆発)~響け!ユーフォニアム(気色わりい~)
第2モハモハイベントでは大阪まで、クルマで逝きました。
帰り道は20数台の貴重な作品を持ち帰らねばならんからです。
せっかくのクルマでの移動、急ぐ往路はともかく、急ぐ理由もない復路はあちこち、できればなかなか電車では行きにくいところへ寄ってみたいものです。
京津線くらい、電車でも逝けるやんけ~(おまるこ大爆発)!とにもかくにも、それにつけても京津線とおっしゃるトニーさん、京津線に逝かなきゃ東京帰らないとダダっこなので
まあ、ともかく、名神高速を大津で降りて上栄町へ。
この上栄町あたり、山を降りる急勾配、急カーブの連続。
古い寺町からいきなり道路へ出て、4両編成がのそのそと走る。
風情あり、スリルアリで何度訪れても飽きません!
電車の色さえもうちょっとなんとかしてくれれば(おまるこ爆発)!
(←以前も訪れた上栄町 なんと以前このS字カーブで撮ったのも同じ814の編成でした・・・・)
浜大津駅でのこのシーンもおなじみですね!
手前の尾部と右側に小さく見える前部は同じ列車でアリマス!
でも、この日の目的は違います・・・・
石山坂本線(いしやまざか ほんせん×)の列車がやってきました。
いきなりやってきたのはグリーン2色の標準色。すでに京阪本線では見られない貴重なこの塗装ですが、目的はコレでも有馬温泉。
この日の目的は!
「響け! ユーフォニアム(大糞核爆)」!
ぎゃーかわゆ~い♪
と、沿道でピンクの声を飛ばすのは、洟垂れ小僧ではなく、キモオヤジ!
嗚呼、キモチ悪い・・・・・
続いてやってきたのは沿線観光地宣伝カー
一方、フルラッピングではなく、標準色に部分ステッカーの広告電車もアリマス。
浜大津のつぎの駅、三井寺で坂本からやってきた石山寺行き電車も標準色+部分ステッカー
逆向きの坂本行きは標準色のシブいヤツ。
やっぱ広告はないほうがいいです・・・・・
ここで!
「響け! ユーフォニアム(大糞核爆)」!
ぎゃーかわゆ~い♪
一同、コレで終わったら後味が悪い、ということでもう一本待ちました・・・・・
さて、浜大津=三井寺間の併用軌道で電車を見るのはすでに3度目なんですが
その度にラッピング電車がまるっきり変わっていることに気づきました。
アニメヲタはラッピングが代わる度にここへやってくるのでしょうか!??
(←2度目のココ)
続いて 中ノ庄=瓦ケ浜間に移動。
床下のおっちゃんが地図とにらめっこして選んだココはT字路のど真ん中を電車が斜め45度に横切る変な踏切。
さらに踏切の先は両方カーブになっていて、全体で見ると街並みに沿った直角カーブになっています。
「響け! ユーフォニアム(大糞核爆)」!
ぎゃーかわゆ~い♪
一同、コレで終わったら後味が悪い、ということでもう一本待ちました・・・・・
あー暑かったあ~~!
- [2016/07/19 19:01]
- 1.14 京阪電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(22)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
さすが
京アニのおひざもと
今度の
犬モハのお題ですかね〜??w
ひ?
プラキチちゃん、
京アニってなんかと思って調べたらこんな会社があるのか・・・
気色わるい!
しかも、輝け!ユニフォームじゃなかった。
ユーフォニアムってなんじゃ(糞爆)?
なんで・・・・
なんでバレとんねん~~!?
わんわん先輩
それは楽器ですじゃ
京アニ顔
オイラはキライじゃないですよ
しかも「輝け」でなくて「響け」だでよ・・・
間違いだらけやが~~(><!
わーい、次の次の・・犬モハお題、
作っといてヨカッターっ!
なんや・・・
ホンマに決まってもうたみたいやないけええええええええ~!
600形は前面が2タイプあるってぇのは常識。実は連結面が3タイプあるんです。
そうなんですよねー
ところが、全部かどうかわかりませんが、鉄コレはそれを再現してる・・・・
最初の2つ3つは揃えましたが、連結面違いのモケーはもういいです。。
おお~
こちらがOゲージでかっとんでる間に京津線の記事アップしましたね。
しかし、犬ゲージの更新がこちらに表示されない~なんか意地悪してます?
いえいえいえ
RSSが不調なのかな?
こちらはなにもしてませんよ~!
200形、どうやって作ろうかすでに思案中(糞爆)!
密かに・・・
このアニメ好きだったりします(核爆)
でもラッッピング車は嫌だ!、というのは誰もが思うことですよね。
そして、603+604のライトケースが車体色に塗られているのが気になりましたが、元特急色リバイバル編成だったのですね。オレンジに塗ってしまったら元に戻せなくなった、と・・・(汗) 経緯と共に変態車として語り継がれるのでしょうか!?
輝け!犬w
しかしUFO電車も持たせますねぇ。
物語の舞台は京阪宇治駅周辺ですけど。
浜大津駅スイッチバックの時は錦織車庫には2度も乗り換えなくてはなりませんでした。全く不可思議な線だったなー。
京津線の凄い所
京津線の800形は、新幹線よりお金を使ったそうな。
その理由として、ATOや、急勾配対応機器、そして、急カーブ対応車体採用が主な理由らしいです。
ユーフォニアム知らんかぁ・・・
ユーフォニアムに光を当ててくれた功績がありますんで、ラッピング車輌はキライなんですがコイツだけは許そう(どんだけ上からやねんw
うーん
みかんちゃん、
ぼくはラッピングはイヤでは有馬温泉。
どちらかといえばこのアニメに限らず、アニメがキライです。
どうも、こうゆうセンスにはヘタな商売が見え透いていてダメなんです。
若い人がアニメ作家を目指すのは自由でいいなあ、とは思いますが、ソレがアニメ業者に乗せられてるだけならこんな悲しいことはないなあ、とも思う。
ん?
12号線どの、
「持たせますねえ」というのはもうこのラッピングでずいぶん走ってるんでしょうか?
よくわかりませんが、前回のときは「ちはやふる」とか「中二病」とか似て非なるヤツでしたー
マスオさん、
そうでしたかー
ぼくは琵琶湖に向かって左折、の記憶はあるんですがそれ以上のことは覚えてません。
ひ?
YuItoさん、はじめまして、ようこそ!
それ、ホンマかなあ?
新幹線のナニと比べて金使ったのかなあ?
システム全体では100万倍、車両開発費で100倍、1両あたりの車両製造費でも10倍くらい新幹線のほうが金使ってそうです(糞爆)。
車両製造費/儲けとかの指数なら、800形の分母は新幹線の10万倍くらい小さいから800形のほうがデカくなるかも!
あ。たしかに金使ってる・・・・(核爆)
うー
シェルパ殿、
ユーフォーマニアのオッサンならひとり知ってる(糞爆)!
次回のグリーンフレームスのライブは8月3日、東高円寺のユーフォークラブです!
ぜひお越しください(謎爆)!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://ntekken.blog109.fc2.com/tb.php/1819-c113f24a
- | HOME |
コメントの投稿