昨日の我孫子道往復
まずは恵美須町から。
ぼくの乗る、パンダの入線シーン。
左ホーム先端の先客3名がじゃまで、ぐっと右方を見ると、あの信号所も一緒に写ってくれました。
いまや恵美須町発はすべて我孫子道止まり。乗ってきたパンダの回送を撮る。
下り本線の定位置でストップ!
ここまでびゃーっと走ってぎゅっと止まるのを見るのも好きなんです~
むこうの運転台からおっさんがやってきました!
発射!
スプリングポイントを車庫側に進む!
車庫内の定位置で停車、このまま留置。
続いて天王寺駅前からここ止まりの電車がびゃーっと!
定位置でぎゅっと!
スプリングポイントを車庫へ!
2両目はぎりぎり本線におしりを出さない位置。
1両目が下り本線をクロスして上り本線へ。
これって2両留置できる超変形片渡りなのだー!
(→詳しくはあの、モナ田シグ之さんが!)
たこ焼き食って、駅へ戻るとちょうど天王寺駅前行きが発射してしまいます。
帝塚山学院のスペシャルカラー。女子校っぽくてやらしい× よろしい。
カギかけた?
・・・それにしてもヘタクソやな(大糞核爆)、、、
カギかけたかっ!?
おまわりじゃかましい!
ベンチに座って車庫を見ながらつぎの天王寺駅前行きを待ちます。
奇しくも、最初に入れ替え風景を見た355号がふたたびあの留置線で身構えていました。
- [2016/04/25 21:07]
- 1.13 南海電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
おまわりじゃかましい!
本当、何も貴重なオレンジ雲でそんなこと叫ぶ必要は無いと思います! でも半壊電車の広告塗装は(物にもよりますが)、沿線に程良く溶け込んでいる気がして嫌いではないです。雲塗装も元々は車体広告のためのデザインと聞きますし・・・・。
それにしても、半壊電車には何度か乗ってるはずなのに味のある信号所の存在に気付かなかった自分が情けないです。
ありがとう
ご紹介いただいた記事、私としては相当気合を入れて書きました。
モハモハコンペのためのツアー、模型をできない人間は、その人達とは違う観点で何か形を残したい、そう思ったからです。
しかし、まぢにゃんさんの写真でデタラメだったことが明らかになりました。
それをあえて出すということは、ワンワンコンペは事実、写実より想像、創造、ということを重視するということなのか?
いっしょや・・・・
みかんちゃん、
ボクとまったく同じや。
なにもよりによってオレンジ雲と164にカギかけたって。カギかけた、と質屋はアレでも、そのほかの広告カラーはホント程良く!んでもって、恵美須町の信号所もボクもあのおっちゃんが一生懸命写真撮ってるのをみてやっとおお、と思った・・・
情けない(核爆)・・・・
どういたしましー
モナちゃん、ぼくはスノッブではないので事実、写実より想像、創造、とまでは思ってないけど一生懸命の結果のデタラメ、ヘタレ、トホホの類が大好きやねん。
モケーもそう。
所詮、モケー。されどモケー。
あの記事「も」、ぐっとココロに刺さってます。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://ntekken.blog109.fc2.com/tb.php/1733-456c6844
- | HOME |
コメントの投稿