全壊通信18 TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 【第2モハモハ】 ついにモ161の宮下× 床下が露わに!
金曜日のお昼は神保町のとんかつ屋でした。
床下洋一と逝く神保町いもや(大糞核爆)!
(←いもやの詳細はこちらから!)
(←天ぷらもアリマース(核爆)!)
とんかつ屋を出て向かったトコロは!
SM Coffee Factory!
なんやガラスが反射してよくわかりませんが、コーヒーマシーンがまるでSLの形をしておるのです!
その、SMコーヒーで・・・
緑とニス色があちらこちらに見える怪しい書類を前になにやら打ち合わせ♪
その内容は、来週のこの時間にご紹介できるかな!?
さて、今週はリスナーのみなさんから貴重な画像が届きました。
まずは、住吉公園にご自宅のあるまぢにゃん様から!
うわっ!
169号より先に目がいっちゃうのがやっぱり青バス!
電車のうしろにはコレはサニークーペでしょうか?!
おそらく昭和50年くらいの画像デハ?
そういえば169号の幕板に文字が書いてアリマス。
もちろん、「サイバラ理恵子はYes!高須クソニック」ですね!
・・・ということは車体腰板にもきっと
「子供たちは年金の源泉 生かさぬよう、殺さぬよう」などとワケのわからん標語が書いてあるハズ!
・・・・・・・・・
じゃあなくて(大糞核爆)!
コレは阿倍野交差点から南を向いて撮った写真!
そう、この頃は上町線の阿倍野停留所は交差点の南側にあったのです!
先日、平野線の阿倍野特集のとき、ナゾとして残しておいた上町線の停留所の場所を示す証拠写真をお送りいただいたのです!
(←平野線阿倍野特集)
こちらは交差点の北側。左方が天王寺駅前。
右手に小さく電車が停車しているのが見えるところが平野線の阿倍野駅!
いや~まぢにゃんちゃん、貴重な画像、どうもありがとうございました!
つぎは第2モハモハにエントリーいただいているマスダマスオさんからのお便りです!
車番は確認できませんがモ161形のようです。
ふむふむ
全壊× 前回のオレの写真をもっと鮮明にしたかんじですね。
(←全壊のオレのん)
アアッ!
我孫子道のピットに入っとるううう!
右手にエアタンク、それに続いて抵抗器が見えていますから、浜寺方から天王寺方を見上げてることになります。
もう少し進んで同じ向き。
抵抗器がヨコ置き2連であることがよくわかるとともに、左手になぞだったブレーキシリンダーがっ!すぐ後ろに車輪が見えていますので、車体中心部から天王寺方海側または浜寺方山側を撮ったはずなんですが、この写真のみ、ほかの写真と整合しません。
別の個体か、形式も違うのか、よくわかりません。
違った!
コレ、オーバーハング部分です!
浜寺方の運転台の下から天王寺方を見たところ!
こここそ、なぞに包まれてた部分やないけえええええええ~~!それでも左手の乗降ステップの裏側が見えているのも貴重!
マスダマスオさん、ありがとうございました!
・・・というワケで
オレのモケー編です(大糞核爆)、、、、
先週どうも雨樋の形状が違うことに気づき、せっかくのニス塗装を済ませた車体でしたがシンナープールへ♪
シンナー節約のため、ジプロックに少量のシンナーを入れ、くちゅくちゅします。
せっかくの機会なのでほかに剥がしたいヤツもくちゅくちゅ。
ハゲました。
キレイに洗って乾くまで、床板の工作を進めます。
1mm角材を8.5mm 16本、6.5mm 28本切り出します。
角材やチャンネルを切るとき、最後のひとノコで刃を折ってしまうことが多いので、最後のひとノコは残して、エッチングはさみで切るようにしています。
切り出しました。
先週の続きで、中央の主梁をとりつけ終わった2枚の床板。
さっき切り出した1mm角材を根太としてパンダ!
2枚分パンダ!
パンダが終わったらここでまたキサゲ!
ほぼ今日一日かけてキサゲましたが、まだ1枚分だけです、、、、
さて!
車体前面雨樋の修正に戻りましょう!
元のひろいおでこ・・・・
こてを当てながらぎゅうぎゅう雨樋を下げます!
アアッ(大糞核爆)!
いま、2両とも前面はパンダお化けになってます、、、、
それでは今週もエントリー表のおさらいです!
エントリー内容に違いはありません。
トニーさんのエントリー作品が決まったほか、オレの車番が特定されました。
い?
161号、やめたん?
後部ドアが161のものとは違い、フラットな後付戸なのでした、、、、
コレではドアを取り替えたら全部むちゃくちゃになってしまいます・・・・
で、調べてみたら、現在161と同じようなグリーン×ニスの162、そして青雲の168がこのドアに該当!
でも、もしかすると162、168は決めたものの、勝手な色に塗っちゃうかもしれません。
SATE!
ちん電カレーパンはこちらです(161えん× 116えん)!
デハ、今週もハリキッテモケー作ろうぜ~!
チャオ!
- [2015/12/13 19:00]
- *TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 第2回阪堺電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
161形の前面雨樋、方向幕の取付を境にゆるいカーブから直線になったようなのですが、写真の169はわずかにカーブしているように見えます。いよいよわからなくなってきた。
そうなんですよー
やはり方向幕の取り付けと関係してるんですね・・・・
唯一(?)の2段雨樋の161号はいま、ほぼ完全に直線に見えます。方向幕前は普通にカーブを描いてましたよね・・・
で、161号以外はいまもほんの少しカーブを描いているように見えます。
でも、この169号のように見上げちゃうと前面のカーブの具合でそう見えるのかどうなのか、やっぱりいよいよわかりません!
わあ!
凄い写真、東武東上線!
コレで床下の作り直しをせざるを得無くなちゃったですうぅ。。
エラいこっちゃー
おっちゃーーーん!
あのとき、やっぱ怒られてもピットにインしたらよかったなあ!
でも、まあ、これでやっとちゃんと作れるね!
ちなみに・・・
東武東上線チャうっ中年!
今更ですが路面電車って2000年頃起こった京福の衝突事故に関する勧告の範囲外なのでしょうか?
オレもソレ、なぞだった!
プラキチちゃん、
オレもそれ、ずっと前からなぞやった!
まあ、なんか例外規定があるのか、それかあくまで勧告であって法的強制力がないのかよくわからんですが、あんまりやぶへびつついてコ糞交通省が思い出したらあかんのでこのへんで(大糞核爆)♪
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://ntekken.blog109.fc2.com/tb.php/1598-31c01fd3
- | HOME |
コメントの投稿