東武南宇都宮駅
3週ほど前、東武宇都宮線南宇都宮駅に降りたことはすでにご報告のとおり。
(←宇都宮え!)
実は餃子を食いに逝っただけではなかったのだ!
南宇都宮駅は島式ホーム1本で、その北端は階段になっていて、駅舎へは踏み切りを渡る
あ!
おお!
こ、こりわ!
あのときわ台駅とそっくりやないかー!
(←ときわ台駅)
木造平屋の構造に地元特産の大谷石で装飾を施した。
そういえば
ときわ台もなぜか宇都宮の大谷石やないかー!
それでは中に入ってみましょう
この空間もときわ台と似た噴霧器× 雰囲気が漂います。
実は、この東武宇都宮線、つぎの宇都宮で終点なのですが!
宇都宮と南宇都宮の間、旧宇都宮城外堀に建てられた築堤をくぐる場所にはこれまた大谷石のアレ!
宇都宮市内には総大谷石作りのこんな荘厳な教会も!
うーん 宇都宮と大谷石と鉄道施設にはなにかあるなー!
- [2019/06/25 13:21]
- 0.17 駅・鉄道施設 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
年金、税金、NHK!JAM代お支払いはあすが期限です!
よくみえないようにして念のため、アップしておきますね♪
支払い欄が黄色くなってる方、残り4名!(間違いがあったらスミマセン)
たのむからあした払ってください。
お支払いなき場合は差し押さえます(大糞核爆)
犬日本帝国国税局長
- [2019/06/24 21:34]
- *JAM通信2019! |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
脳死ゾーンチャック(2)
さて、5月末が期限だった脳死ゾーンのチャック。
ぜんぜん、集まりません(大糞核爆)!
それでも本日までに届いたチャック画像を見てみましょー
まずはサトウの切りモッチさん!
どうしても583を並べてしまう性格には辟易ですが(糞爆)、合格です!
続いてまぢにゃんちゃん
線路端部がものすごく金かかってそうなのに辟易しますが、もろちん合格!
そしてトニーさんも!
もろちん、合格!
ですが、さらに後日・・・・
うっわああああああああああああああああああああ!
アソコも通電させるみたいですー!
(←アソコ)
辟易しますねー(糞爆)!
そして辟易といえばこの人です!
もろちん、ハゲ!
前回不合格となり、2回目のチャックですが、まあ、あんまり変わりません(大糞核爆)。
それよりこんなトコまで枕木生やしたらジョイナー刺さらんと思いますがどうなんですかっ!
さて、最後はあの方。
半分、アオキ
半分アオキ1
半分アオキ2
半分アオキ3
い?!
半分アオキ、2枚やったんちゃうんか?
なんと、半分、アオキ、あの、事故現場の穴埋めもやってくれる野田!
だけどそれじゃあほとんど!
全部、アオキやないか(大糞核爆)!
半分アオキ4
い?!
なんじゃこりゃー(大糞核爆)!
ここでエントリー表を確認しておきましょう!
うーん
おまるこ先生はあたりまえとして(糞爆)
ぽんちゃん、ケンとゼリー、ショーンA、K、Bさんがまだですぬー
大丈夫なのか?!今年のチオマラ!
- [2019/06/23 21:12]
- TMS(鉄犬まらまら主義)コンペ 第2まらまら通信! |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
屋上機器(2) そしてプリンちゃんのやつ
めずらしく、プリンちゃんから突然メールがきました。
印刷して前面形状検討、修正の後、バラシ図作成。次、レーザーでカットしてもらいます。
だそうです。
あと2ヶ月、がんばってちょー!
さて、オレのアレは屋上危機が完成しました!
(←前回の切り出し)
コンデンサー
なんだかわかりませんが帯材に0.6mm角棒をパンダ!
それを中心にして左右の側板をパンダ!
そう、中央部に走る1本のカバーパネルを表現したのだー阪神!
エンドパネルをパンダして完成!
A、B車のクーラー
3枚におろしたパネルを再接合!
両端裏側に帯材をパーンダ! これはエンドパネルの目地底になりーます!
エンドパネルは1mm厚! 斜めに削ります!
整形の終わったやつ(手前) 奥は整形前
C車のクーラー
これは両端に板をパンダして削りだしただけ
接続箱
これも5枚の板材を箱状に組んだだけ。
全部組みあがりましたー!
コンデンサーはさらに後ろに4つ1mmの穴を開けー
1mmのパイプをパンダしてー
0.7mm線を焼きなましてパーンダ!あとで車体側のケーブルに合うように曲げまーす
クーラーの裏にはアミをパンダ!
アミはパンダが流れるとえらいことになるのでフラックスは本体側だけにつけて慎重にやりーました
各クーラー、コンデンサの裏に屋根への取り付け用の桟を渡してデタラメ官僚~
- [2019/06/22 21:20]
- *TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 第4回 「玉広電!」 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
悪の糞道 ミチノクひとり旅(1)まずはDRCで宇都宮へ
銀座線浅草を降りたが、いつものあの地獄は横目に・・・・
この階段を上る!
ちょっと55年見ない間にDRC、困難に(糞爆)!
東武日光行!
あの急カーブを曲がって隅田川を渡れば!
なんで栃木へいくのにやっぱりコレやねん(><!?
ようするに、マズいけど好きなんです♪(糞爆)
利根川を越え・・・・
ついたところは!
栃木!
DRCのころは停車しなかったそうです・・・・
栃木からは!
なんと日比谷線で!
宇都宮のひとつ手前、ミチノクひとり旅第1の目的地、南宇都宮に到着!
目的とはもろちん!
餃子!餃子!餃子!
(←餃子の詳細はこちら!)
- [2019/06/18 14:14]
- 0.16 日々のヲタ暮らし |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
台車が出来てるー!
どうもモケーもブログも大スランプ中で乳として× 父として× 遅々として進まず、どないしよかと考える今日この頃、なんと健太郎T殿から突然メールが!
広電まつりえ逝ってきますた~!
普段は本社事務所に所蔵されている、横田勝さんのモケーが公開展示!
健太郎Tは製作中の1040形のパンタをこの日だけ公開されている養成所に採寸+撮影が目的だったらしいのですが親子連れでにぎわう中、実物に近づくことができなかったそうです。
そこで健太郎Tは!
そこにいる係員にスマホとメジャーを渡して撮れ、計れ、と(大糞核爆)!
すると、係員はお安いご用でと(核爆)!
なんとその係員、
まろねふさんだったらしい(大糞核爆)!
(→まろねふさんとこにも詳細が!)
さて、そんな健太郎T、広電まつりで火がついたのか・・・・
オレの台車を鋳造開始!
何度聞いてもこの工程がよーわかりま温泉。。。
たぶん、オレが作った原型を型とって、その型にプラかなんか流し込んでオス型を作って、それをなんかの方法で心中に置き換える・・・・
置き換わっとるがなー!
出来とるがなあああああああああああああああああああああ嗚呼嗚呼~!
サボってる間にこうして自動的に出来上がるのってホント、夢みたいですぬー(糞爆)!
しかし、この先ほんまにどないしよー(大糞核爆)・・・・・
- [2019/06/15 21:57]
- *TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 第4回 「玉広電!」 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
続・東武東上線 ときわ台駅
実は駅舎の右となりの壁面に、その駅舎の資料が展示されています。
(←ときわ台駅)
断面詳細図(矩計図(かなばかりず)といいます)まで掲載!マニアックであーります!
最後に現在のイラストマップも(糞爆)・・・・
- [2019/06/07 20:50]
- 0.17 駅・鉄道施設 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
屋上機器(1)
台車に続いては屋上機器です。またの名を宮上危機。
0.3mmの心中板にめっちゃくちゃにケガきまーす!
休み穴とかいろいろ開けまくりまーす!
全部切り出しまーした!変態でーす!
クーラーやコンデンサーのハコは万力にはさんで、あっという間にそれなりのカタチに!
が!
コンデンサーのハコは半分に(大糞核爆)!
クーラーは3つにぶった切りまーす(大糞核爆)!
そう、再度隙間をあけながらパンダして、目地を表現するのでーす!
クーラーの真ん中のやつは・・・
上に正方形の0.2mm板をパンダの上・・・・
さらに3枚に分割!
ちゃんと再度組み立てられるんやろか・・・・
心配してください(糞爆)・・・・
- [2019/06/07 13:20]
- *TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 第4回 「玉広電!」 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
田園都市線8614F!
昨日は朝から中央林間まで行く用がありまして、帰り道、中央林間を発射しますと!
あっ!
で、南町田で飛び降りて反対ホームへ!
ああっ!
そう、糞メトロ糞8000で中央林間を発射してすぐにすれ違ったのであーります!
うーん キレイですー
そのつぎに中央林間に下ったのもアレでしたからもろちんもう1本待ちまーす!
うおー!
気をよくして、せっかくだからとすずかけ台まで歩くことに!
しかし、あの定位置まで汗だくになりながら歩いた結果、糞メトロ糞8000が連続3発!東武おまんけーがなんと途中で糞2020をはさんで5連発!
挙句の果てに・・・・
なんじゃこりゃー!
8590がいなくなったいま、狙いたくなるのは8614F1本だけ・・・・
それに運よくめぐりあったのですから文句はいえません。
でも、これで思いを遂げたような気も・・・
さよなら東急電車!
- [2019/06/06 21:07]
- 1.3.3 東急田園都市線 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
日車夢工房 名鉄7000けーパノラマカー
ひさしぶりに尾久でポチってしまいました・・・
むむ。
あっ!これわ!
パノラマドリンク(大糞核爆)!
(画像提供 低NO氏)
「PD」の青マークがめちゃめちゃ爆裂してるぅ~!
なんとこれ、名鉄の子会社、名鉄薬品が1960年代に売ってたそうです・・・・
インテリアパーツも入ってるんですぬー!
いちばん気になるのはこのハコ
前頭部はごっついロストの3枚重ね!
パノラマ窓枠や、緩衝器兼用ライトケースはステンレスエッチング!
もろちん、製造はカツミですが、日車による説明書がスゴい!
パノラマカー、だいすきでーす!
一時はトミーの9mmで誤魔化そうかとも思ってたぐらいだー!
また、日車がモケー販売をやめることでカツミブランドで再販するというウワサもありますが、そんなもん、ナンボになるやわかりませーん!
コレ、当時の定価以下で手に入ってめちゃくちゃうれしいでーす。
ばんざーい!
- [2019/06/05 18:05]
- 2.5.3 私鉄電車(16番) |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
東急8590系逝く(2)8695Fの巻
今夜は95番!
そういえば総入歯、94,95とも5年位前にスカート取り付けたところでしたねー
残すは田園都市線の8500だけ!
このところあの伊豆急カラーの14番によく乗ります。
最後のご奉公かもしれません。
もう終わりだー!
- [2019/06/04 16:33]
- 1.3.3 東急田園都市線 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
東急8590系逝く(1)8694Fの巻
4月の終わりにあの、東急8590系がお亡くなりになっていたそうです・・・・
すでに8090系もお亡くなりになって久しく、このタイプのかっこええ電車は伝染糞線に残る8590系2本のみでした。
今夜は2本の8590系のうち、94番。
大井町線の8500系を田園都市線と大井町線の8590系が挟む。
もう、ぜんぶいなくなってしまいました・・・・
もう東急にはほとんど用は有馬温泉。
- [2019/06/03 21:31]
- 1.3.3 東急田園都市線 |
- トラックバック(0) |
- コメント(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
本日がまら板線路敷設状況調査公開処刑の日!
まずはスケジュールをご覧いただきましょう!
そう、一昨日、5月31日が線路敷設状況報告の日!
今年は16台の新規モジュールを製作!
デハ、その16台の報告を見てみよう!
1.ひかり7号ちゃん
合格!
なるほど、最初にニスを全面的に塗っておけば、ちょっとした仕上げミスがあってもええ感じでしょうね!
ただ、指定のニスとは違うようです・・・・
っていうか、ニスの指定はし忘れてます(大糞核爆)・・・・
このあとニスを買う人はダイソーの水性メープル、でお願いしまあす。
まあ、どうもニスは塗る人によってずいぶんちがう感じなのであんまりこだわってません。
2.福田フチヲさん
合格!
3.もろチン尼センちゃん
合格!
最後の2枚はまた勝手に阪神電車自慢かーと思えば、カントの状況報告だそうです。。。
4.ゼンジー北京さん
合格!
完成しすぎやん♪
5.奇車怪社さん
不合格!ぜんぶやりなおし(大糞核爆)!
、だったらどうすんねんや、というほど完成してますやんー!
もろちん、合格っす!
6.ハゲ
マジで不合格!
大体、2枚送ってきたけど、同じ写真やないか(大糞核爆)!
反対側はどないやねんー
こっち側もケガキ線とレール端が合ってねえんじゃねーのか??
そもそも、定規の目盛が見えへんやん♪
まあ、提出しただけでもありがとう・・・・
ってことは?!
なんと残りの9枚の作者からはナシのつぶて!
ぶしゃー(糞爆)
(ふなっしー、元気か?)
ともかく、線路を張って写真送ってください・・・・
- [2019/06/02 11:47]
- TMS(鉄犬まらまら主義)コンペ 第2まらまら通信! |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
台車を作る!(2)
続きまして、ブレーキシリンダーをつくりまーす!
まずはロッド部。右上から伸びてくるのは0.3-1.6mmの帯材。さきっぽ手前に1.2mmの穴を開け、ぐるりんと曲げこんであります。
左から伸びてくるのは0.4-1.6mm。さきっぽは丸くやすり、0.2mm線で作った輪を接点のとこに巻いて、ぜんぶをパンダ!
右上部をカーット!
1.2mmの穴に1.2mmの心中棒をインしてパーンダ!
余計な部分を切り落としてロッド部官僚シャブシャブ!
続いてシリンダー本体です。
外径1.8-内径1.35の心中パイプに2.5角に切って1,8の穴を開けた板に通し、さらにそのさきっぽに2.0-1.8のパイプを通しまーす
さらにパイプの細い方にさっき作ったロッドをインしてできあーがり!
そうです!
ブレーキシリンダーは左右に付くので、台車本体とは別に鋳造してもらい、あとでパンダ漬けしまあす!
- [2019/06/01 15:25]
- *TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 第4回 「玉広電!」 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |