【わんわん2000】モナに連れられ名鉄めぐり(その2)チ×チ×皮は?(剥けたか)河和線の巻
平日だから河和・内海発着特急はぜんぶ・・・
こういう類のモナ田のホラは聞き飽きてはいたのだが、こんなトコで信頼関係を失うのもアレだし、
ヨシンバ、5300/5700以外が来てしまった場合、オレの将来の優位性は確実にタンポン× されるってもんだろかっ!
と内海逝き特急を待ってみたのだ!
すると!
太田川から富貴へ
キター!
パノラマ席も空いてるってもんだでよ!
駄菓子!
な!
なんちゅうこっちゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ嗚呼嗚呼嗚呼~!
かくして列車は河和線と知多新線の分岐駅、富貴に
いまやなんともめずらしい、新聞輸送
左 河和
右 内海
コレじゃあ、単車どころか、顔だけが一枚向こうへ走り去っていくようなもんだ(大糞核爆)・・・・
ここらで一発!
記念写真といこまい(大糞核爆)!
富貴から大江へ
内側へ入るとばかり思ってたら外側へいきなり入って撮るタイミングを失った6000系!
乗りましたー
途中で特急待ち
やってきた特急はコレで、夢の並びも実現!
パンタがこうだからコレはいったいナニケーだっけ(大糞核爆)?
そしてなぜ特急に乗らぬ?
それは・・・・
2本通過待ちのこの駅で大仏と絡めてつまんねー写真を撮るためだった野田!
延々普通電車で目的地、大江に到着。
ひ?
大江が目的地?
大江駅南方の歩道橋にて
ちょうど一時間の苦行の末、ふたたび戻った大江駅にて「受験」ラッピング電車。
なぜ健三郎?
それはまたのおたのしみ(ダレ?)♪
(つづく(まだか?))
- [2017/01/31 18:12]
- 1.20 東海・中部の私鉄 |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【わんわん2000】モナに連れられ名鉄めぐり(その1)チ×チ×とこ、ナメ!常滑線の巻
名鉄電車は全部なのか、一部旧式車両だけなのか、客扉の脇にドア操作パネルがあり、いちいち発射の際に車内に「チ×チ×」とアノ音が鳴り響く・・・・・
そのあたりはモナちゃんの名作、「ある日の時刻表部 第四話 」を読んでね♪
(→ある日の時刻表部 第四話 )
金山から中部国際空港へ
ご存知のとおり、金山=神宮前の1駅間は複々線になっていて、こんな魅力的なお電車がひっきりなしにやってくるのだけど、いかんせん、掘割の底、たくさんの跨線橋で晴れた朝でもこんなんに・・・・
6000系はこんかのー、とあの「かどや」の先を見ると、コレまた跨線橋の下の暗がりにいやがるではないか!
(←かどや)
ああっ!
アウトバウンド側は「かどや」、インバウンド側(名古屋逝き)は「角や」やー!
で!
デテキター6000系!
なんか側面方向幕のトコ、ややこしいコトなってるわ~
ってなことで、モナ田さんに連れられ、セントレアへ!
(→くわしくはこちら、モナ田さんの「祝 イヌゲージ鉄犬 200万アクセス 2000記事達成」へ!)
(←オレのもアリマス)
ミャースカイ、セントレアに到着!
ミャースカイ乗り場だけ、檻の中になっています。
そしてこちらは檻の中にもホームが広がる反対側には!
ああっ!
6000系!
6000系!
6000系!
そして用もないのにオレはセントレアを見学、モナ田はセントレアで糞(糞爆)!
中部国際空港から太田川へ
帰りはこの特急電車!←ココ重要!試験にでます!
前も撮影して準備播但線!
電車は快調に海を渡ってチ×チ×とこ、ナメ!
ひ?
反対ホームに止まってるんは5700やないかー!アレに乗るー!
・・・・というワケで、ふたたびセントレアへ戻るべくチ×チ×とこ、ナメ!でいきなり下車!
セントレアへ逃走する5700(だよね?)!
ちゃんと「普通 中部国際空港」の幕が確認できます!
われわれの乗ってきた特急の後続6500系を撮って、セントレア行きのホームへ。
すぐさま、準急セントレア行きが!
5700の普通が逃走してまだ4、5分しか経ってない!
セントレアでは折り返しにけっこうな時間停車するのでコレで戻れば絶対さっきの5700に乗れるハズ!
が!
帰りはこの特急電車!
うわああああああああああああああああああああああああああああなんでやねん~~
そう、実はセントレアへ戻る途中、海を渡ってる間に5700とすれ違ってしまったのでアリマス!
時刻表を見てもそんな列車はない・・・・
なぜだー!?
2回目の特急電車で太田川へ戻りますと・・・・
ありゃ、さっきの5700が回送幕で止まっておるでは有馬温泉!
いったいどないなっとんねん!?
今調べて驚いた!
オレたちが常滑でセントレアへ逃走するシーンを目撃したのは昼間時間帯最後のセントレア行き普通。
で、そいつはなんと、セントレアで即折り返し、常滑まで回送。
常滑から再び普通 太田川行きとして復活したのだー!
その後夕方まで太田川=常滑間をピストン・・・・
だから、大人しく1回目の特急を常滑で降りて、待っていたらすぐ5700系に乗れたのだった・・・・
しかし、この電車は逃げ足が早い。
このままセントレア方の留置線にふたたび逃走しました・・・・
仕方なく河和線の電車を見て遊んでると・・・・
アアッ!またあの5700が今度は留置線から普通 チ×チ×とこ、ナメ逝きになって這いずり出してキター!
それにしても6000系の後で出来たとは思えんイナカくさい顔や・・・・・
もろちん、さっそく乗り込みます!
このイナカくさい顔にはワケがある!
そう、コイツの窓が片方だけでかいのは実は簡易パノラマカーだった野田阪神!
パノラマ席で恍惚としてるのはもろちんモナ田・・・・
駄菓子!
やっぱり、乗るのをやめて見送りました!
なぜなら!
アアッ!
(つづく)
- [2017/01/30 12:43]
- 1.20 東海・中部の私鉄 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
まらまら通信11 TMS(鉄犬まらまら主義)コンペ 【チオマラモジュール】全体レイアウト計画その1
一昨日、締切日だった金曜の夜中、12時ぎりぎりのタイミングでおまるこ先生から、宿題となっていた実作案の平面図が送られてきました。
そして、12時をすぎ、土曜の未明に30分遅刻で届いたのはルルさんジョーさんの平面図・・・・。
ぎりぎり間に合わせるおまるこ、ぎりぎり間に合わないルル。
このあたりに人生の悲哀というものを感じたりもします。
ではまず、ルルさんジョーさんからの平面図とおてまみをご紹介しましょう!
(あえて送られてきたまま縦置きで)
おそくなりました。『COOP』平面図をお送りします。
左下・赤丸から
Aまで36mm Bまで53mm Cまで82mm Dまで100mm
Eまで170mm Fまで195mmにしましたが、
両隣との接続上、変える必要がありましたら動かします。
図中の桃色=歩道、赤=車道、黄色=軌道敷 です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・な、なんやその数字は!?
いったいどっから出てきた数字やねん!!
あんだけゆうてたノーシゾーンはドコいってんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん(大糞核爆)!
・・・・・まったく、先が思いやられます(大糞核爆)。
間違いました、という趣旨のコメントはきましたが、その後修正図は送られてきてません。。。。
ルル惨状はいますぐ正しい寸法とノーシゾーンを確保した平面図を送付するようにしてください!
続いておまるこ先生の平面図とおてまみ。
こんばんは。お世話になっております。
本日モジュールパネルが届きました。
ありがとうございます。
私のはやはり工場ではなく高架橋案に
いたします。つきましてはいろいろ
考えましたが、高架橋上にトラムは変...
高架橋下をくぐらせるとポールやパンタ
が引っかかるかもしれない...ということは
おとなしく平行に走らせるのが一番ご迷惑を
おかけしなくて済む...という結論に至りました。
微妙に面白みはないけれど私だけのことでは
ないので冒険するのは避けます。
というわけで図を添付いたしましたので
よろしく願い申し上げます。
おまるこ
こうゆうおてまみをいただけると安心します(核爆)!
でも、これまたノーシゾーンの図示はありません(大糞核爆)。
おまるこ先生、ルル惨状、たのむからちゃんとマニュアル読んでちゃんとしたヤツ作ってな~~!
さて、ここでワタシが参加案全部の平面図を同じスケールでまとめましたのでごらんください。
ただし、簡略化したもので作者のご意向を捉え切れていない部分もあります、ご了解を。
カテゴリーA 直線モジュール
1 A-COOP(ルル惨状)
2 工場(はげっち)
3 暴国有鉄道暴駅(おまるこ先生)
4 軍艦島(アルプスのオッサンHi-z)
5 阪神武庫川線武庫川駅(ケンとゼリー)
6 路面区間の貨物駅(まぢにゃん)
7 阪急西宮北口(Cedar)
8 暴電鉄暴線暴駅(御大)
カテゴリーB 偏移モジュール
9 地鉄駅(床下たっちゃん)
10 併用軌道から専用軌道に変わる場所(しまなみ野郎)
11 阪堺線タマ出(福田フチヲ)
12 補助モジュール(作者大募集)
カテゴリーC コーナーモジュール
13 ニッポンの夏の風景(ドクター・キチガイ・ムラマッツ)
14 上野毛切り通し(ぽんキチ)
15 阪神野田な野田阪神(もろチン尼セン)
16 アメリカ風阪神北大阪線海老江昭和39年(まら犬キャリー)
(以上順不同、けっして出来の悪い順では有馬温泉(大糞核爆))
・・・・以上16モジュールを並べますと!
困難になるはずです!
たのしみでたのしみででかいどんぶりにうどんときしめんと中華そばを一緒にぶちこんでも食えそうです(大糞核爆)!
てはいうものの跨線橋や駅のモジュールが隣り合わないように、程度は調整しましたがまだまだ単にならべただけ。
アレとコレを入れ替えたほうがエエ、とか、
アソコの部分を併用軌道にしたらつながりがよいのでは?などなど、
みなさまのご意見がよりレイアウト全体をスラバやしいものにしてくれると考えております!
なにとぞ読者のみなさまのご意見、ご指導をお待ちいたしております!
*リスナーのみなさまへのお願い
いま、右偏移のモジュールが1枚不足中です。
現在参加中の方でも、そうでない方でも、一発やったろけ、とお考えの方、ぜひご連絡を!
→1/30追記
不足モジュールがストレートに変更になりました。
一発やったろけ、の方、コメントくださーい!
*参加者のみなさまえ
お客さまはエンドレスの外側から見てもらうことに成増。
各モジュール、見せたい面、見せたくない面がある場合、その旨、コメントをお願いします。
*おまるこ先生え
ご覧のように、メインラインと高架橋を平行に配置すると隣のレイアウトとの風景上のつながりがヤバいです。
当初案通り、メインラインと高架橋を交差させる案としてください。
直交する必要はありませんのでなにとぞよろしくお願いします。
日曜日もそろそろ暮れて参りました。
明日からのウイークデーもモケー作ろうぜ!
チャオ!
- [2017/01/29 10:31]
- *TMS(鉄犬まらまら主義)コンペ チオマラモジュール大作戦(まらP)! |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お父さんは尾頭橋へ
金山でのモナ田さんとの待ち合わせまで小一時間余裕があったので、JR倒壊尾頭橋で降りてみることにしました。
おとうさん、おとうばしでっせ!
こっちは東海道線
あっちは中央線
そのむこうは!
味で勝負! 天津飯 相羽(大糞核爆)!
・・・なんで名古屋の中華屋ってこないに看板でかいねん~~
で、東海道線と中央線の間がなぜか!
名鉄6500系!
しばらくあそびました・・・・・
けっこう赤電比率は高いのですが、5300、5700、6000系の大本命はきません。
1列車ワンチャンスだけの糞コンデジなのでタイミングがずれるとこんなことに・・・・
そしてそんなときにカギっておしりだけ6000系!
桜田ド逆光、しかもブレブレ、そして電車のエエとこに架線柱!
うーん、特急系はいまいち好きになれんなあー
パノラマカーはこんのかのー
一発赤電のあとは
銀糞!
タイミングがズレて架線柱焼付け仕様!
あきらめて早めに金山へ移動しようと、東海道線上りに再度乗り込むと最大本命の6000系がびゅんびゅん行き交いましたのはおきまりですね♪
みなさんは引き続きよい終末× を!
チャオ!
- [2017/01/28 17:55]
- 1.20 東海・中部の私鉄 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お呪い!イヌゲージ鉄犬200万アクセス&2000記事!モナ田シグ之さんに連れられ200万光年ウチュウの旅へ!
ご存知かどうか、当糞ブログは200万アクセス、そして2000記事目と続けて節目を迎えた。
これもひとえに、お読みいただいている処刑× 諸兄のおかげ玉である。
毎度ご乗車ありがとうございます。
そこへ!
200万アクセス&2000記事記念、市バスで宇宙へ高飛び、帰りは2000系ミャースカイで宇宙からの恥丘×地球帰還といこまい!
なんだかワケがわからぬが、祝ってくれる御仁が名古屋にアリ。
一昨日早朝、新横浜を発射!
ふふふ
フジちゃーーーーーーーーん!
もろちん、着いたところはデトロイト!
待ち合わせ場所は金山駅前の商業施設・・・・
アナル金山!
待ち合わせ時刻までまだ20分ほどアナル× あるな、とまずは用を足すことに。
トイレのドアを開けるとなんと!
モナ田(大糞核爆)!
そして名古屋市バスでいきなり宇宙へ向かう!
コレが宇宙の真理を探究する拠点、宇宙科学研究所だ!
(→モナ田さんの記事、「長命うどんにて宇宙の真理を探究する」はこちら!)
(←うきし中の詳細はコチラ!)
帰りのバス待ちの間は名古屋港線の散策
右のコンクリートは東海道新幹線、そして左の鉄骨が名古屋港線の高架だ!
八幡信号所
(→詳しくはモナ田さんの記事、列車を見たことがない貨物線 名古屋港線へ!)
さていよいよ、セントレアへ。
ミャー券を手配中のモナ田
おりゃー!
コレがお祝いのミャー券だ!
乗車券はモナ田がお母様にもらった株主券でねーの(大糞核爆)!
ミャースカイ到着!
その後いろいろありまして・・・・
(*いろいろの中身はまた後日!おたのしみに(糞爆)!)
ふたたび戻った金山からの右回しも2000系!
乗り換えた鶴舞線が名鉄200系なら完璧!
じぇんじぇん違いましたっ!
向かった先はもろちん!
伏見の大甚!
(←大甚)
かなり出来上がって東山線に
ついたところはもろちん!
名駅!
走れモナ田!N700よりも早く!
ホントに走ってるよ~~!
走った先はもろちん!
八幡屋!
(→モナ田さんの記事、八幡屋のドテ鍋はこちら!)
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
世も吹け× 夜も更け、モナ田さんに見送られ、デトロイトから新幹線で
関が原の雪の影響でニューヨークには遅れての到着。
そして翌朝!
ふたたび早朝のニューヨークから!
ハワイに到着しましたー。
切符に押された赤いはんこがこんなに!
「ま」じゃくてよかった!
お連れいただいたモナ田さん、サンキュー!
- [2017/01/27 17:47]
- 0.6 不純ヲタ交遊 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今度は逆向き! 阪急千里線ぶらり各駅停車(下)淡路から北千里まで (大糞核爆)
淡路で乗り換えた北千里逝きの3300系は満員で、糞婆軍団の間をむりくり押し入って貫通ドア前に立ちました。
ホーム端にヲタの姿が見えます。
もろちん、ここまで乗ってきた高槻市逝きと同時発射!
このように天神橋から来て高槻市へ向かう便と梅田から来て北千里へ向かう便の接続の場合は同時発射ですが、
天神橋から来て北千里へ向かう便と梅田から来て高槻市へ向かう便の接続の場合は同時発射になりません!
なぜならソコのクロスでぶつかるからです(核爆)!
・・・なので千里線の淡路から先は北千里行きも天下茶屋行きも、10分ヘッドが守られず、9分ー11分の変則ダイヤになるのです、ね?
スグにあの踏切です。
(←あの踏切!)
つぎに見えてきた高架橋はもろちん、東海道新幹線。
左側の千里線高架が完成したらダイヤモンドクロスで結ばれるそうです(しつこい!)。
下新庄~
ここからが大事件!
この先があの、神崎川鉄橋。
向かってきたのは神崎川鉄橋を渡り終え、新線を淡路へ向かう上り列車。
ああっ!
下り列車は旧線を走っとるやないかー!
そう、このとき、まだ残る下り線の旧線にはじめて気づき、コレは大急ぎで撮らねば、とあの日撮ったのであります!
(←千里線神崎川鉄橋にて)
神崎川を渡ると右カーブ
続いて左カーブ
左カーブの先のあの踏切こそがあの踏切なのだ(なんのこっちゃー!?)!
(←もろちん、ココの踏切も撮ってマス!)
東海道本線をくぐると・・・・
吹田に到着!
吹田~
ここはめずらしくドラマの少ない区間
すこし右へカーブして豊津に到着
豊津~
ここからつぎの関大前までが千里線いちばんのぐにゃぐにゃ区間!
まずは右カーブ!
その先に左カーブが!
超左カーブ!
さらに左カーブの先に右カーブが!
(←もろちんこのカーブも撮ってます)
右カーブのまま関大前駅に突入!
関大前~
関大前で糞学生が大挙降りて、ガラスキになったのですが、運転士側、逆側両方のかぶりつき席の糞婆軍団は降りません!
ガラスキの車内ですが、負けずに貫通ドアに立ち続けます!
ここもめずらしくドラマの少ない区間
駄菓子!
千里山直前で左カーブ!
そして駅自体が右カーブの千里山駅へ突入!
千里山~
石垣の切りとおしを右カーブで抜けると
今度は竹林の左カーブ!
しばらくまっすぐいって・・・・
めずらしくまっすぐのまま南千里に到着。
南千里~
南千里でようやくかぶりつき席を牛耳ってた糞婆軍団が降りました・・・・
で、南千里を出ますと、どMの好きな穴。
当線唯一の山岳トンネル。
緑の上の青い空、白い雲。
やすっぽい風景ですね(大糞核爆)♪
トンネルを出れば山田の左カーブを抜け、
山田駅に到着
山田~
万博とともに「万博西口駅」がなくなり、しばらくしてから出来た、新参駅(しつこい)。
上空を横切るのはもろちん、大阪モノレール。
モノレールをくぐれば、右手にガスタンク。
見えませんが・・・・
ガスタンクを過ぎれば右手は1970年の大阪万博跡地。そういえばこのあたりに万博開幕中は「万博西口」駅があったはずです。
あのころ、万博のパビリオンをバックにこの築提を逝く電車の写真をよく見ました(しつこい)。
終点、北千里駅が見えてきました。
急に雲行きが怪しくなったところでシーサスを渡ります。
北千里を発射する同じく3300系。
北千里に到着
北千里~
北千里のさらに北側にももう一組シーサスがあり、その先は留置線になっています。
いつも右側にかならず8300系が止まっているのですが、コレ、動いてるんだろうか(大糞核爆)・・・・
(ついにおわり)
- [2017/01/25 18:11]
- 1.11 阪急電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(9)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今度は逆向き! 阪急千里線ぶらり各駅停車(上)天神橋から淡路まで (大糞核爆)
今夜はこのシーンからだ!
2001年宇宙の旅のラストシーンではない!そう、今度はどMの好きな天六の穴から飛び出すシーンだ(大糞核爆)!
10月にもアップした千里線かぶりつきシリーズ。
つい最近もう一度12月のかぶりつきを復習した理由は逆コースをアップするためだった野田阪神!
(←千里線かぶりつき第1回目、北千里→淡路)
(←千里線かぶりつき第1回目、淡路→天神橋)
(←千里線かぶりつき第2回目、北千里→淡路)
(←千里線かぶりつき第2回目、淡路→天神橋)
天神橋筋六丁目の穴から飛び出した阪急電車は、新淀川の鉄橋へ登るため、急坂を駆け上がる!
(←ここでも撮ってマス・・・・)
しばらくいくと新淀川に正対するための左カーブ!
カーブから先は新京阪時代に建設された古い高架橋だ。
新淀川の鉄橋で都合よく対向列車が!
ずんずん進みます!
ずんずん進んだ先は鉄橋なのに右にカーブ!
ずんずん曲がります!
曲がり終わるとしばらくまっすぐ
ふたたび右へ!
曲がり終えると柴島(くにじま)駅。
柴島~
柴島を出ますと、すぐあの忌まわしい淡路駅高架化工事区間!
工事中の高架橋の中を抜けると、淡路駅東方の京都線とのジャンクションが見えてきます。
横切るのが京都線!
こちらはぐわっと右カーブ!
梅田からの京都線を走ってきた列車は2線のどちらでも入れますが、こちらからは中線にしか入れない構造。
淡路~
乗ってきた電車は京都線高槻市逝き。
ぼくはもろちん北千里を目指すので、ここで乗り換えです。
乗り換える列車は梅田発北千里逝き。
反対側の外線に入線です。
ここからはこの3300系に乗りまーす!
(つづく)
- [2017/01/24 18:18]
- 1.11 阪急電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
日曜日のわんわん~モハメッド・アラーのお導きに従って
西武鉄道にはもう半世紀以上も休止のままになっている路線があるのだー。といえばちょっと訳知りの方なら「ああ、あれか」と思い当たるー。そのあれとは、新宿線の南大塚から分岐している
安比奈線 なのだ~~。
これはモハメッド・アラーのイラスム教典、「小江戸モハモハ日記」の有名な冒頭部分であーる。
思い立ったらすぐ行動してください。今なら同業者と出会うことはまずないでしょう。
これもアラーのお言葉である。
なんだか、津波時の糞放送のようでもあるが(大糞核爆)・・・・・
そして私は日曜の朝、7時前にはまず、糞電車に乗った。
1.履き物はスニーカー、トレッキングシューズなどに限る。革靴、サンダルなどは絶対に無理。
2.この時期でも最小限の飲み物は用意した方がよいでしょう。
これもアラーのお言葉。
ちゃんとトレッキングシューズを履いてきた。
つぎに注意すべきは2.だ。
糞をおりて糞に乗り換える間が開いたので溝の口の売店で早くも準備完了!
続いて府中本町で糞から糞へ
新秋津で降り・・・・
あの糞商店街を歩いて
秋津だ。
やってきたのは・・・・・
大糞(大糞核爆)!
さらに所沢で乗換えだ。
しかもつぎの列車は新所沢とまり。
とりあえず新所沢で次を待つとやってきたのはやっぱり・・・・・
大糞(大糞核爆)!
そして!
大糞を乗り捨てたこの駅は?
ああっ!
そして!
5.八瀬大橋南の交差点角に写真の「武蔵野うどん」があります。私も帰りにここで腹ごしらえしました。味はまぁ及第点です。200円で天麩羅各種食べ放題というドリンクバーみたいなメニューがあるので、素うどん(400円)にこれの組合わせるのが一番賢い食べ方です。
コレも大切な教典の最も大切な一節だ!
(←天ぷら食い放題♪うどんさん食い放題♪♪メシ食い放題!!!)
あああああああああああああああああああああああああああああああーっ!
そしてふたたび、駅へ戻った。
なぜか・・・・
また同じ向きの大糞に!
ついたところはもちろんあと一駅で終点なので・・・・
本川越!
まだ午前中なので小江戸観光、といこまい!
2秒でイヤんなりますたー(大糞核爆)!
そして今度は!
川越市へ
また糞に乗り、池袋へ
もろちん!
あ!
最後は直行の糞に
最後の最後だけはちょっとよかったです(大糞核爆)。
それではわんわんの日曜日をおわります。
アラーの神よ、ありがとうございました、ザーメン↓→
本編はそのうちに!おたのしみに(ダレが?)!
- [2017/01/23 17:48]
- 0.16 日々のヲタ暮らし |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- この記事のURL |
- TOP ▲
まらまら通信10 TMS(鉄犬まらまら主義)コンペ 【チオマラモジュール】デザインコンペ人気投票の結果発表でーす!
みんなでモジュールを作って、JAM会場で並べて遊ぼうという壮大なまらまらプロジェクト!
いよいよそのまらまらプロジェクトの前半の山場!
デザインコンテストの結果発表です!
投票いただいた41名のみなさん、ありがとうございました!
まずは参加作品のおさらいです。
以上、16名、20作品で競われます!
それでは例によっていきなり第1位の発表です!
なんと、今回第1位には3作品が選ばれました!
デハ、3作品を順に見ていきましょう!
まずは!
ハゲっちさん、「工場」!
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
つづいて・・・・
ドクター・キチガイ・ムラマッツ、ニッポンの夏の風景!
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
さらに!
御大、暴電鉄暴線暴駅!
・・・・・・・んー、マズいなあ(大糞核爆)、、、
御大が1位だなんて、報復が恐ろしい(大糞核爆)・・・・・・
そう、この3作品は揃って獲得票数1票、下から数えて第1位!
うーん・・・・・
さっさとつぎにいきましょう(大糞核爆)
17位!
2票獲得!
おまるこ先生、「工場」
3票獲得の13位は4作品!
まずは!
福田フチヲ、阪堺上町線帝塚山4丁目!
ボクはコレ、好きです!
この電停からちょっといったとこに模型屋があってKATOの115系1000番代を買いましたのは33年ほど前の話ですが、ついこのあいだのことのようです・・・・
そして!
まぢにゃん、路面区間の貨物駅
コレもぼく、好きです!
そうとは明記されてませんが、コレ、モナ田さん同様、阪堺我孫子道のエッセンスが隠されているような気がします!
そして!
ぽんちゃんの上野毛切り通し!
つぎいきましょう(核爆)
13位、最後は!
ルル惨状、「COOP(大糞核爆)」!
つぎいきましょう(核爆)
続いて11位です。
4票獲得したのは2作品!
まずは
Cedarさん、デルタ・レディー・ジャンクション(アメリカ)!
コレも大好き!
広い荒野の真ん中で3方からの複線がクロスする!
300-600のパネルではこんなにパースがつくほど長くはないでしょうが(大糞核爆)・・・・・
そして!
モナ田シグ之、阪堺線我孫子道!
実はこれ、いちばん最初に送られてきた作品なんですが、コレを見た瞬間、びっくりこいた!
なぜなら、こんなモジュールほしいなー、とほぼ同じ絵を以前ボクも描いていたのでした!
それは仕事用のノート、2016年2月に描かれた・・・・
コレだ(大糞核爆)!
それだけにぼくなりに期待しておりました。
300-600には入らんとは思いますが・・・・・
それでも4票獲得!
おめでとうございます!
続いてこのあとは一桁入賞作品!
まずは9位!
6票獲得したのは2作品!
まず
ふたたびCedarさん、名鉄瀬戸線本町!
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
実はコレもボクもモジュールにしたかった場所!
入賞してうれしいです!
続いて!
しまなみ野郎、併用軌道から専用軌道に変わる場所
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
さすがは達人!
偏移モジュールをウマく利用して併用軌道と専用軌道の境目を表現!
模型の完成がたのしみでアリマス!
続いて6位は7票獲得!
3作品ありまーす!
まずは!
ふたたびCedarさん、阪急西宮北口!
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
神戸線を短くカットして、短手方向に4本並べたのはスゴいアイデア!
スラバやしい!
そして!
チオマラの神様、床下たっちゃん「地鉄駅」!
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
なんといっても本プロジェクトの監査役!
スラバやしいモケーになることは保証済み!
たのしみにしておきましょうー!
そして6位最後は!
遅刻乱入、おまるこ先生暴国有鉄道暴駅(チョンバレ核爆)!
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
さあ、コレをどうやってレギュレーションに合わせるか?
見ものではアリマス!
さて、5位は?
8票獲得の!
もろチン尼セン、阪神野田な野田阪神!
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
ホンモノのTMSコンペでは常勝なのに、当パチもんTMSコンペではいつも最低ランクの尼センちゃん!
今回はついに5位入賞!
おめでとう!
続いて第4位!9票獲得!
アルプスのオッサンHi-z、「軍艦島」!
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
アルプスのオッサンもいつもコンペでは最低ランク(大糞核爆)!
そのオッサンがとうとう4位にまで上り詰めました!
たしかにおもしろい!
たのしみにしてまっせ!
おめでとうございました!
そしていよいよ銅メダルの発表です!
第3位は10票獲得!
福田フチヲ、阪堺線玉出!
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
これもしまなみ野郎同様、偏移モジュールを利用した専用軌道と併用軌道の境目を再現!
スラバやしいですね!
駄菓子!
福田さんはモハモハコンペに6作品、デハデハコンペにも1作品をエントリー!
出来るのか?!
コレはもう、シゴトを辞めてでもヤリまくるしかない!
続いて銀メダル!
2位は13票獲得!
ケンとゼリー、阪神武庫川駅
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
あの有煙工事さんがご指摘いただいたように、立体交差部分の提案が多い本コンペ。
なんと、2位、3位、5位を独占!
中でも本作品は3線区間あり!
細密カップルのケンとゼリーがどうコレを仕上げてくるか、ほんとうにたのしみであります!
で!
いよいよ金メダルの発表です!
第1位、15票獲得!
まら犬キャリー、アメリカ風阪神北大阪線海老江昭和39年
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
情実票をくれたみんな!ありがとう!
でも、水曜日あたりまではダントツ1位だったのに、最後の最後で猛烈にケンとゼリーが追い上げてきて、実は焦りました(大糞核爆)!
情実票も多々とはいえ、1位は1位。
コレでモケーを作ったら最下位に、なんてことになったら恥ずかしい!
がんばります!
それでは最後に、グラフをごらんください。
このあとは各自、モケー製作に移行していただきます。
製作途中の状況も随時お知らせするつもり。
おたのしみに(ダレがっ!?)!
チャオ!
*参加者のみなさんへ
今後、モジュールの配列を決定します。
複数案ご提出の方は以前お知らせのとおり、27日(金)までに本記事へのコメントでどの案にするか申告をお願いします。
また、平面がよくわからない
おまるこ先生とルル惨状さん、お手数ですが、平面レイアウト図をこれも27日(金)までにメール添付でお送りください。
よろしくお願いします。
- [2017/01/22 17:24]
- *TMS(鉄犬まらまら主義)コンペ チオマラモジュール大作戦(まらP)! |
- トラックバック(0) |
- コメント(20)
- この記事のURL |
- TOP ▲
電気を無駄に喰うてんかぁーー! 空転!雨上がりの千里線×8300系(下) 淡路から天神橋へ
寒すぎて 部屋にこもりて ブログれば
いづこも同じ 冬のネタ枯れ
今夜も担当はモナ尾糞蕉です。
(←昨日のつづきです)
(←前回の同じ区間です(大糞核爆))
淡路の手前で一旦停止、のろのろと進みだすと、左から同方向を走る京都線電車がっ!
ああっ!
擦り寄ってきます! キケンが危ないっ!
うわああああああああああああああああああああああああああああああああ~~!
わかっててもスリリングやわ~~!
・・・・のハズなんですが、、、
きょうは、高槻市から梅田へ向かう接続列車はすでに淡路駅に入っているようですよぅ~
淡路駅進入
淡路~
まずは京都線を先に出したようです。
いろんなトコから電車がやってきます。
各駅に続いて、結局、後からきた京都線特急も先に逝かせます・・・・
やっと出発!
左方向、天神橋筋六丁目方面へ向かいます!
まさに由緒正しい、新京阪のルートであります!
完成している高架橋の中をくぐります。
まだまだ何年もこの殺伐とした光景が続くんでしょうね。
いや、完成したらもっと殺伐と・・・・
右へ大きくカーブを切って・・・・
柴島(くにじま)に到着
柴島~
今度はゆっくりと左へカーブを切って、淀川に正対することを試みます!
淀川のトラス橋が見えてきました!
うわ!
橋の直前でまた左カーブに!そしてそのまま鉄橋に突っ込みます!
まだ曲がってます!
やっとまっすぐに!
ずんずん進みます!
ずんずん進みます!
渡りきったら今度は右へ!
右へ!
このあたりの高架は新京阪時代に建設されたのでしょうか?
ああっ!
ついに正面に阪急不動産の糞マンが見えてきました!
そう、あの糞マンこそがかつて新京阪のターミナルビルの跡地!
大昔、ここからまっすぐ、アソコを目指したのです!
いまは、ぐっと高度を下げ、大阪地下鉄と乗り入れるべく、どMの好きな穴に吸い込まれて逝きます・・・・
(←ここでも撮ってマス・・・・)
(なぜか来週につづく)
ひきつづき、よい終末をお過ごしください!チャオ!
- [2017/01/21 17:05]
- 1.11 阪急電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
雨の千里線×8300系=大空転!(上)下新庄まで
寒すぎて 部屋にこもりて ブログれば
いづこも同じ 冬のネタ枯れ
・・・・というワケできょうも北千里からスタートです♪
12月9日のおともだちは8300系!
前方は夕立を告げる真っ黒い雲!
・・・・ってことは!?
またやるンカーあああああああああああああああああああああああああああああああ嗚呼嗚呼嗚呼~~!?
(←つい前回のコレ)
それでは発射しよう!
めんどっちいからテキストももろちん、ほぼ前回のコピペだ!
正面にガスタンク、左手は1970年の大阪万博跡地。そういえばこのあたりに万博開幕中は「万博西口」駅があったはずです。
あのころ、万博のパビリオンをバックにこの築提を逝く電車の写真をよく見ました。
このガスタンクも大昔からあるなー。
ガスタンクを過ぎると下には中央環状線と中国自動車道、上は大阪モノレール。
1970年9月30日の万博閉幕までは中国自動車道のところに北大阪急行の線路が通ってました。
モノレールをくぐると山田に到着。
万博とともに「万博西口駅」がなくなり、しばらくしてから出来た、新参駅。
山田~
山田の先は左手に竹林を見ながら豪華な右カーブ!
(←ココハ何度も撮ってマス!)
(←ココハ何度も撮ってマス!)
(←ココハ何度も撮ってマス!)
曲がり切ると切りとおしを下り、千里南公園の紅葉を上方に見ながらトンネルへ
トンネルを出たら南千里に到着。
南千里~
ここでも撮ってますねー
(←ココデモ撮ってマス)
南千里からはめずらしくちょっとだけストレート!
ここで雨がぽつぽつと・・・・
でもやっぱり右へ曲がって
正面に壁がっ!
・・・・って、今日は糞にふさがれて石垣が見えんぎゃ!
んでもってどえりゃー雨がっ!
減速区間、32kmまでおちたかと思えば、ノッチも入れてないのに37km/hに上がって下がってまた上がる!
びょーんびょーんびょびょびょびょびょびょ~ん びょーん
ただでさえ空転が激しい8300、もはやちゃんと走ってられない様子だ!
左カーブしたままで有名な千里山!
びょーんびょーんびょびょびょびょびょびょ~ん びょーん
ああああああああVVVFがぶっ壊れそうですうううううう~
千里山を出ますと
ずっと急激に山を下ってうねうねやってきた電車ですがここでしばし休憩。
関大前に到着ですー
関大前~
左手は風情のある関大の門でアリマス!
そしてここからはあまり急な坂でもないのですが、川に沿ってS字カーブを繰り返す、有名区間!
まずは左カーブ!
しばらく関大のグラウンドに沿ってまっすぐ逝きますが逝く手には右カーブが!
右カーブ!
まだまだ右カーブ!
ここらあたりでまた激しく空転!
びょーんびょーんびょびょびょびょびょびょ~ん びょーん
そして左カーブ!
(←もろちん、ココのカーブも撮ってマス!)
左カーブのまま豊津駅に突入!
豊津~
ここもめずらしくドラマの少ない区間
まっすぐ逝って、ちょっと右へ折れたトコに吹田駅が見えてきましたー
吹田~
前方を横切るのは国鉄東海道本線。
吹田を出たらキューゲキな右カーブ&下り坂!
この坂で神埼川のレベルに降りたらついに山岳線は終了であります。
右カーブの先のあの踏切こそがあの踏切なのだ(なんのこっちゃー!?)!
(←もろちん、ココの踏切も撮ってマス!)
今度は左カーブ!
そして神埼川に直角になったところで堤防の高さへ登ります!
右側はついこの間までの旧線!
もろちん、新京阪が建設した趣のある鉄橋だったんですが、
もろちん、写真は撮って・・・・
ません(大糞核爆)!
・・・・などと前回書いてます(大糞核爆)、、、
ウソこくでねぇ!
ちゃんと下り線は風前の灯ながら生きているのは昨夜ご報告の通り!
(←神崎川橋梁)
神埼川を渡り終えると・・・・・
右にカーブしたまま下新庄に
下新庄~
前方を横切るのはもろちん、国鉄東海道新幹線!
次の淡路駅の高架化にともなって、下新庄駅も高架となり、新幹線を平面クロスでわたるようになるそうです(おまるこ大爆発)!
バンザーイ!
軌間もいっしょだし、この際、流行のグランドユニオンでつないで相互乗り入れはどうや!?
・・・・何回も同じことヌカしてますね(糞爆)。。。。
2こ橙信号をのろのろと進行、城東貨物線をくぐると・・・・
そう、あの踏切!
スグソコがあの淡路駅で有馬ス!
(←あの踏切!)
(続く(糞爆))
まらまらコンペの投票は今夜12時まで!
この機会をお見逃しなく!
(←まら投票の要領はこちら!)
(←直接投票所へ向かう!)
(←結果を見てから投票する!)
- [2017/01/20 17:01]
- 1.11 阪急電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新京阪鉄道千里山線神崎川橋梁
現在の阪急千里線は、それ以前は新京阪千里山線であって、さらにさかのぼれば北大阪電鉄千里山線が建設した路線でありまーす。
さらに、京都線崇禅寺から淡路を経て千里線吹田付近、すわなち、どちらも現在の東海道本線と交差する付近の間は北大阪電鉄が国有鉄道の払い下げを受ける前は旧東海道本線のルートだったという。
いや、ホンマに因果な話。
さて一昨日、本年2度目に大阪入りし、昨日、午後北千里で所要が終了。
この写真を撮ったあたりだったでしょうか、昔、マッハ模型北千里店がありました。
今日のおともだちは3300系!
そして降りたところは!
現代、東海道新幹線と交差する地点、といえば下新庄!
近い将来、千里線も高架になり、新幹線とダイヤモンドクロスで結ばれるというウワサも!
高架工事たけなわの区間を淡路へ向かって坂を下る乗ってきた3330F
で、下新庄、といえばもろちん!
ぬこ(大糞核爆)!
いや、ぬこのうしろの架線柱にご注目を!
右のは新線となった上り線。左のが新京阪時代の架線柱!
付近にはこんな跨道橋も!
そう!ココが!
遡れば阪急千里線→新京阪鉄道千里山線→北大阪電鉄千里山線→鉄道院東海道線神崎川橋梁だー!
左端および左端から3つめの、クラシックな架線柱が乗った橋脚にご注目!
そう、この2本の円柱に載った四角い橋脚こそ、鉄道院時代に建設されたアレだ!
その由緒正しい橋梁を逝くのは・・・・・
糞(大糞核爆)!
10分待って・・・・
3300、逝ったああああああああああああああああああああああああああああああ~~
いやー、美しい!
そして橋を渡って10分後・・・・・
うっわあああああああああああああああああああああああああああ
また糞おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
さらに10分・・・・
5300、キターあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
いやー、美しい!
糞率50%ながら、阪急は7300、8300、1300の白屋根はいっこもこず、狙っていた3300、5300の両形式がやってきてけっこうラッキー!
ごらんのようにすでに上り線は新線に。下り鉄橋もほぼ完成。
このすばらしい鉄橋の姿を見ることができるのももうあとしばらくといったところでしょうか。
新線に切り替わった上り線を逝く1300系。
ザンネンながらすでに上り線は新線に移動済。
工事中の神崎川鉄橋を越え、下新庄に到着する糞。
これに乗って大阪市内へ戻りました。
- [2017/01/19 20:18]
- 1.11 阪急電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(7)
- この記事のURL |
- TOP ▲
糞倒窮電鉄からのお願いです。最近ドアへのいたずらが増えています。このような行為を見かけたらスグに通報しる!
正月明け、東急電鉄では車内アナウンスでドアへのいたずらをやめろとうるさいです。
うっわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!
どえらいややこしいコトにナットるやんけえええええええええええええええええええええええ~!!
デハ、上の方から順番に見ていきましょう!
私は、引き込まれました・・・・
私たちも、引き込まれました!
ぼくも・・・・
私も引き込まれました。
ドアにいたずらしてるのはオマエのホウやないかあああああああああああああああああ嗚呼嗚呼~~!
最近、糞倒窮、いよいよヒトの気持ちがわからなくなっているようですよぅ~~!
- [2017/01/18 17:27]
- 0.16 日々のヲタ暮らし |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
まらまら通信9 TMS(鉄犬まらまら主義)コンペ 【チオマラモジュール】デザインコンペ人気投票の時間です!【イヌゲージ鉄犬2000号記事記念】
今年8月のJAMで展示することを目標に始まった、モジュールレイアウト。
Phase1は各位のモジュールのデザインを競う、デザインコンペだ!
去る1月11日わんわんの日に締め切った結果、16人から20作品が集まりました!
今日はそのすべての作品をごらんいただきながら、当糞ブログのリスナーのみなさんにお気に入りを投票していただきます!
蛇足ながら本記事が本糞ブログ2000番目の記事になります!
これまでのご愛読ありがとうございました!
デハ、みなさん、さようなら!
で、まずはエントリー表をご覧ください。
(タイトルを明記されていない方の作品は便器× 便宜上当方で勝手にタイトルを記載しています)
エントリーナンバー16A、Bおまるこ先生ってなんやー(大糞核爆)!?
(←まらまら通信8へのおまるこ先生のコメント)
おまるこ先生からは前回、まらまら通信8をアップと同時に、知らんかった、とコメントをいただき、
さらにその直後、なんでもええからオレを参加させてくれないと地獄に堕ちるぞ、という脅しメールが(大糞核爆)!
駄菓子、チオマラコンペはみなさんの仕様などをそろえないとつながらないなどの制約があるから
むずかしいなー、と返信しましたら、
今度は勝手に作品が送られてきました(大糞核爆)・・・・
お待たせしました!
作品も見ないでやみくもにいきなり投票する方はこちらからご投票ください(大糞核爆)!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
まらまらデザインコンペ投票所はこちら!
投票結果はリアルタイムでご確認いただけます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ただいまの得票状況はこちら
それでは、全20作品、ごらんいただきましょう。
図面のほか、概要やモジュールの仕様などを書いてね、とお願いしていましたが、そんなもんを送っていただけた方はほぼいなかったので、わたくし、まら犬キャリーが勝手に概要を書いている作品もありまーす。
人気投票は巻末にリンクを設定しています。
ふるってご応募を!
(*各作品画像はクリックで大きくなります。醜い× 見にくい場合はクリックして細部をご確認ください)
1A 名鉄瀬戸線本町(Cedarさん)
1B 阪急西宮北口(Cedarさん)
1C デルタ・レディー・ジャンクション(アメリカ)(Cedarさん)
(まら犬キャリー注釈)
Cedarさんは大量3作品のご応募!
どれもこれもスラバやしいアイデアとセンス!
実際に制作するのはひとつに限らせていただくので残り2つが実現しないのがザンネン!
2A 阪堺線玉出!(福田フチヲ)
(案1)タマ出モジュール
阪堺線塚西付近の南海高野線との交差と玉出変電所を再現したものです。
スペースが限られているためいいとこ取りとなりますが、専用軌道から道路が斜めに
変電所前に横切って併用軌道になるという配置です。
このため偏移モジュールとなります。
レンガ造りの変電所は全体はとても無理で正面だけになります。
併用軌道は以前の石畳とします。残っている石畳を実測しました。
2B 阪堺上町線帝塚山4丁目!(福田フチヲ)
(案2)手塚山(原文まま)4丁目モジュール
阪堺線帝塚山4丁目のホームと併用軌道から専用軌道に変わるところを再現したものです。
ホーム、上屋を実測しましたが、スペースの関係から長さを縮小しました。
併用軌道は以前の石畳とし、駅を出たところに小さな踏切を配置します。
どちらの案も偏移モジュールとなり、この反対勝手も可能ですが
偏移モジュールを作られる方がおられなければ、直線モジュールとなります。
3 阪堺線我孫子道(モナ田シグ之)
(まら犬キャリー注釈)
阪堺電車我孫子道のハイライト部分を凝縮したレイアウト。路面電車らしく、スプリングポイントだけで折り返し+待避の2つの機能を果たせる、変形渡り線が魅力で、わたくしまら犬もまったく同じようなモジュールを夢精× 夢想したことがあります。
駄菓子!
コレ、モジュールパネルに入らんような気もすごくします(糞爆)・・・・
4 路面区間の貨物駅(まぢにゃん)
□コンセプト
路面区間の貨物駅と留置線
□概要
本線は路面(敷石とアスファルト舗装混在)
引き込み線は本線から分岐して留置線となり、貨物ホームを置く。
シーナリーは川崎市電末端部のような雰囲気。
想定する走行車両は、インターアーバン風の電車、凸型電機牽引の小貨物。
基本的に和物だが、アメちゃんもOK。
架線柱は立てるが、架線は張らない。
□線路
篠原製Code70 ポイントは#4。
5 地鉄駅(床下たっちゃん)
ユートレの裏紙使ったら裏写りしちゃいましたが時間が無いのでこれでかんべん。
6 併用軌道から専用軌道に変わる場所(しまなみ野郎)
(まら犬キャリー注釈)
さすがは達人であります!「乾商店」はアソコのヤキブタ屋のイメージなんでしょうか(大糞核爆)!?
(←ヤキブタ屋)
7 軍艦島(アルプスのオッサンHi-z)
概要
・チオラマ化にするにあたり参考にした路線等はありません、妄想の世界です。
線路敷、建築を組積(レンガ)造で構成したシーンを製作してみたいと考えてデザインしています。
建築、構造等の全てをレンガ造にすると色が暗くなりそうなので住居部建築はRC造、白塗装を行う予定。
模型、ストラクチャー等
・ケント紙、スチレンペーパー等を使用し自作。
脱線、レール等の保守の為トンネル部分は脱着出来る仕様にします。
背景(後付け)
・開業時、車両整備基地として使用。
その後、閉鎖時にレンガ建築を全撤去するのは惜しいので一部保存する事に。
住居部を増築し、ゲストハウスとして使用している。
・・・こんなところで許してください。ただ単にこのチオマラを作りたかっただけです・・・
8 工場(はげっち)
(まら犬キャリー注釈)
スラバやしい! ぜひKKK団へご入会をおススメしたい(大糞核爆)!
9 ニッポンの夏の風景(ドクター・キチガイ・ムラマッツ・KKK団)
(まら犬キャリー注釈)
ナニも言うことは有馬温泉。さすがドシロートが売りのKKK団!
昨日はこっちへ帰ってこいよー、と言いましたが、やっぱ伝説のギタリストのままのホウが(大糞核爆)・・・・・
(←昨日のドクター・キチガイ・ムラマッツ)
10 阪神野田な野田阪神~(モロちん尼セン・KKK団)
インターアーバンをテーマとすれば、題材は阪神。
コーナーモジュール急カーブといえば
伝法?千鳥橋の四貫島商店街アーケードをぶった切る急カーブ
福島?野田の環状線アンダクロス手前の急カーブ
尼崎?出屋敷の軒先かすめる高速急カーブ(高架化により消滅)
魚崎?住吉の高低急カーブ
御影駅
とありますが、
コレを選びました。
現在ストラクチャとしてのクハ103をヲクにて入札中です。
11 上野毛切り通し(ぽんキチ・KKK団)
下手くそな絵、送ります。
これ以上は書けませんm(__)m
テキトーに修正してくださいませ。
(まら犬キャリー注釈)
さすがKKK団(大糞核爆)!
12 阪神武庫川駅(ケンとゼリー)
(まら犬キャリー注釈)
3線軌道が残る昭和39年頃の風景か?
走行用線路はやむなく16.5mmだが、交差する本線は18mmのファインスケール。
ケンちゃんとゼリーちゃんの時代考証のプロセスをメーリングリストでモニターしていましたが、こりゃやっぱスゴいですよー!
13 COOP(ルル惨状)
北の街、併用軌道沿いに生協
その他、建物1軒
14 アメリカ風阪神北大阪線海老江昭和39年(まら犬キャリー・KKK団)
アメリカ風阪神北大阪線海老江昭和39年
Marinh Carey
路面電車の魅力のすべてを1枚のコーナーに凝縮すること。
併用軌道と専用軌道の分かれ目、「路肩軌道」、センターポール、ぎりぎりに迫る建屋・・・・。
アメリカの場末は高度経済成長以前のニッポンの風景にも似てそれらのモチーフをそのアメリカ的なる風景にブチ込むことに。
さらにお店の名前を「Model Railroad Shop Hobby mate BAKKA」と決めたことでなぜか阪神北大阪線の中海老江のコーナーにイメージを重ね合わせることに。
もうひとつのお店はドーナツ屋「OK」。
OKとはもろちん、大糞核爆の略である(大糞核爆)。
15 暴電鉄暴線暴駅(チョンバレ核爆)(御大)
「田舎の私鉄駅、電車がきます。1950年代です。」
16A 暴国有鉄道暴駅(チョンバレ核爆)(おまるこ先生)
1)ガード下の昭和飲屋街カンパーイ夜景
16B 工場(おまるこ先生)
工場の絵を描いてみましたが
微妙に訳がわからないものに
なってしまいました(おまるこ核爆
以上、20作品!
いかがでしたか!?
いやー予想してたとはいえ、2、3の作品を除いて、予想を超えて
低レベルの争いです(おまるこ大爆発)!
それでは、投票所へどうぞ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
まらまらデザインコンペ投票所はこちら!
投票結果はリアルタイムでご確認いただけます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ただいまの得票状況はこちら
投票期限は1月20日(金)夜12時まで!
ふるってご投票を!
結果発表は1月22日(日)を予定しています!
おたのしみに(ダレがっ?)!
このあとの予定
実際の作品によるコンテストは8月に東京ビッグサイトで行われるJAM海上×会場にて行います!
ぜひ見に来てね!
参加者のみなさんえ
まず、複数案を提示いただいた方はコンペ結果をご参考にされながら、
かならず1月27日(金)までにどの案で制作するかお決めの上、本記事または1月22日に予定している投票結果発表記事へのコメントでご連絡ください。(ややこしいのでメールは受け付けません)
その後、偏移モジュールの調整などを行う必要がありますので厳守のほど。
よろしくお願いいたします!
- [2017/01/15 10:37]
- *TMS(鉄犬まらまら主義)コンペ チオマラモジュール大作戦(まらP)! |
- トラックバック(0) |
- コメント(21)
- この記事のURL |
- TOP ▲
半死通信11 TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 【第3モハモハ阪神小型車とその譲渡先の車両たち】忘れられたコンペ【大糞核爆】
みなさん、2ヶ月近く法治× された呪われたコンペ、第3モハモハの時間がやってきました!
お正月、各参加者のブログをパトロールしてみたら、それでも有煙工事さん、吉野線のシェルパさんあたりがマジメに作っている様子が伺えますが、
ソレ以外の参加者の消息は一切有馬温泉(大糞核爆)!
そんな中、年末だったか正月休みだったかに、あの伝説のギタリスト、ドクター・キチガイ・ムラマッツから続けざまにメールが3通。
ひ?!
数時間後・・・・
屋根、曲げましたー
・・・・・ってどうやって短辺の端から端まで曲げたんやーーーーーーーーーーーー!?
さらに翌朝・・・・
出来ましたー
ひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい~~!
クリスマス会で見せてもらった、「組めるもんなら組んで美穂♪」で有名なあのマスターピースキットがいきなりハコになっとるやないかあああああああああああああああああ嗚呼嗚呼嗚呼~~!
(←クリスマス会でのキットの様子)
スラバやしい、スラバヤしい、スラバヤしすぎるほどスラバやしい!
やっぱり伝説のギターははよやめてこっち帰ってこいやー(大糞核爆)!
それではこのへんで、エントリー表を確認してみましょう!
・・・いまだエントリー車種の発表もない方もいますね(大糞核爆)、、、、
さて、オレのヤツです。
正面の水切りを忘れてましたので、0.3mm線を中央で留めて
3点留めにして
パンダを流して
キサゲて終了
いよいよランボーさんの取付です。
このキットのランボーさんは非常に凝った構成になっています。
2両分のランボーさんの足。
この中にふたつだけ、端部用のちょっと足が長いヤツがあります。
そんなもんわかるかいっ(大糞核爆)!
この足を屋根の切り込みにいっこづつパンダしていくのです!
屋根裏からパンダ!
こんな感じで足が出てます。
でも、コレにどうやってランボーさん本体をパンダすんねん?
しかも!
足は凝ってるけど、ランボーさん本体は単なる心中板にスジが書いてあるだけ(大糞核爆)!
脇からパンダを流しましたが、屋根までパンダが流れて変態× たいへんなことに・・・・
キサゲてまいります
もう細かいトコ作っても大丈夫、と思って手すりや票差しをなまして潰してとりつけましたが、早すぎたようです(糞爆)・・・・
1両キサゲ完了!
わーい!
いやー、スバラシイ出来ですねー(大糞核爆)!
ここで年が明けます。
ひ?
ひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい~~!
バリバリバリバリバリバリバリバリ!
手前の一両がつるっぱげ!
うしろのもせっかくキサゲたのにランボーさん本体をむしりとっています!
そう!
あの日、阪急六甲でジャックゼリー午前零時から受け取った、レイジージャック製超細密ランボーさんに取り替える野田阪神!
(←あの日の阪急六甲の喫茶スタンダード)
ゼリーちゃん、そんなパーツがあるんやったらはよ教えてーなー(糞爆)・・・・・
- [2017/01/14 17:05]
- *TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 第3回阪神小型車と譲渡先の車両 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
大晦日、元旦の東急8500系@つくし野
大晦日と元旦につくし野で撮った大量の糞にご心配いただいたみなさん(ダレが心配すんねん?!)、こんにちわ!
(←クレヨンしんちゃんの巻)
(←その他の糞の巻)
もろちん、お目当ての8500系もあります!
大晦日
21番!
35番!
31番!
以上!
以上?!
そう、1時間半ねばってこんだけです(大糞核爆)!
もろちん、このあとオレが上り電車に乗ったら続けざまに2本、32番と20番が下っていきましたがナニ?(大糞核爆)
元旦
22番!
30番!
26番!
23番!
33番!
15番!
21番!
大晦日とまったく同じ時間帯、1時間半ほどだったんですが、いやー、元旦早々、今年はいいコトがありそうです!
しかも、すべてが別編成!
・・・・駄菓子!
6番、14番、34番、37番、94番、95番の特徴的な編成は一切来てま温泉!
さて、下ればスグ、中央林間で折り返してくることもココのよさ!
後ろ向きですが、スグねきを走るので迫力は抜群です!
大晦日
まずはオレがここまで下ってきた19番が上っていきました。
その後はもちろん、さっき下ってきた順番で上っていきます。
元旦
もう一本、21番が下っていったわけですが、まあ、いいや、と、ここで切り上げたのがこれまた正解!
つくし野駅で上り電車を待っていますと!
ひ!?
キター!
大晦日に撮り逃した20番、キター!
とうとう、廃車が計画された東急最後のかっこええ電車!
今後もマメに撮っておきたいと考えています!
さて、昨日の午後、所要で永田町へ。
いつもの二糞玉糞のホームに上がりますと!
クソヨンシンチャンのコンプリート完了(大糞核爆)!
- [2017/01/13 18:02]
- 1.3.3 東急田園都市線 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
王子公園にて
昨年末ころから激しく阪急電車に乗っている。
正月明けの大阪滞在中最後の2日も同じだった。
昼過ぎの神戸線特急で夙川へ
夙川にて普通に乗り換え、
到着したのは!
王子公園!
いまだ、JRを国鉄と呼んでしまう俺でもさすがにここが「西灘」だったころの記憶はそろそろ薄れた。
腐っても阪急神戸線。
まさかこんなトコに!
昼からべろんべろんに飲んどるオッサンがこんなにいるなんて~~!
水道筋商店街、恐るべし!
次に暮らすならココだな!
このうち、3軒ほどをハシゴするともう西の空に太陽が沈む。
このコンクリート橋は神戸線がここから上筒井に向かっていた路線を三宮へ振り向けたと同時に建設された、スラバヤしいもの。
コンクリートアーチの上を、沈む太陽を追って電車が流れ、
やってきた普通電車で大阪へ向かう。
今度は岡本で特急を拾い、
十三からは5300系。
そして最後の最後は淡路から・・・・・
大糞核爆!
そして昨日の朝
ふたたび淡路から3300系にて北千里へ。
所用の後、帰京しました。
3300系もあのブツ8編成からそろそろヤバいらしいですね。
まだまだ年末からの阪急ネタが残ってます!
お楽しみに(ダレがっ!?)
- [2017/01/12 18:09]
- 1.11 阪急電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
551テロ
きょうは1月11日ワンワンデーだが、11日の日付を聞くとやはり911全米同時多発テロ、そして311東日本大震災を思う。
さきほど、新大阪始発ののぞみ238号で新横浜へ到着、1週間ぶりに帰京した。
そこで遭遇したのが551テロだ!
ここで新大阪を発射した直後の車内の様子をご覧にいれたい。
わたしが座っているのは11C席。5列ほど前方の左側の網棚に赤い紙袋が見えるだろうか?
これと同じ紙袋が5列ほどうしろにもある。
コレがあの恐ろしい、551爆弾である!
10このブタまんを内蔵した551爆弾は恐ろしい臭いを発生!
その爆弾が車内均等に2箇所も仕掛けられると、いかに最大の客室体積を誇る2号車であってもひとたまりもない!
ほぼ車室全部がブタまんの臭いにやられてしまう野田阪神(大糞核爆)!
幸いなことにちょうど551爆弾が仕掛けられた5Eと16Eのちょうど中間の11Cにはほとんど臭気は漂わず、ことなきを得た。
コレも自由席ならではのメリットである。
さて、この年末。
大阪から近鉄電車で遊んで名古屋からのぞみで帰京したことがあった。
(←近鉄電車で毎週2回名古屋♪)
名古屋駅の新幹線乗り場は異様な混み様で、途中停車駅である名古屋からではいつもの自由席では座れないと判断、ゼイタクにも指定券を買おうとすると案の定、5、6列車先まであのB席しか空いていない。
(←B席の詳細はこちらへ)
B席とはいうものの、5列車も6列車も待つのはイヤだ。
仕方なく、タイ米× 大枚をはたいてすぐ次の便、座席番号は忘れたが、前から3列目のB席指定席をゲットし、乗り込んだ。
ら!
ABC側1列目のシートを後ろ向きにして1、2列目で6人掛けのボックス席を占領した糞ファミリーが全員で大阪で買い込んだ551を食いまくっているではないか!?
もろちん、ブタまんの臭気の元である餡はふかふかの白い皮に包まれ、赤いハコに10こ詰められ、紙袋に入れてある。
その551爆弾ですら異様な臭気を発するというのに!
それを取り出し、ふかふかに歯を立てた瞬間に皮から餡が露出したらどえらいことになるというのに!
それを家族6人で、新幹線とはいえ、すこしは空気が流れる。その風上である1列目でやりゃあ!
1車両全体が大爆発だああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ~~!
せっかく奮発した指定席を離れ、このときばかりは結局デッキで立ったまま新横浜を目指したのだった。。。。トホホ
さて、その悪臭の根源たる551だが、コレがまた不思議なことに自分が食うときにはコレほどエエ臭いもめずらしいくらいエエによいなのである。
もっと言おう。
神奈川県民のほぼ99%が「冷めてもウマい」をキャッチフレーズにあの喜陽軒を褒め称え、さらに悪いことに大阪が誇るこの豊潤なる551の7倍ウマい、とかヌカしやがる。
オレは神奈川県民と知り合うと必ず、やっぱ、喜陽軒はお好きですか、と問うことにしているのだが、
ほぼすべてのヤツが、「だって冷めてもウ・・・」と言い出すのでオレはそこで相手の口を塞ぎ、
あんなもん、冷めたホウがマシなだけやー!、551のホウが7万倍ウマい!
と言い返すことにしているほど実は大好きなのである・・・・
(←冷めたホウがマシな喜陽軒はこちら)
1/12追記
さっき今日はどれくらい来てるかなーと思って見て見たらこんなことになってました(核爆)
まらまら通信!
今日、1月11日ワンワンデーはまら板デザイン締め切りの日!
ひとりを残して全員の作品が集まりました!
みなさん、ご協力ありがとうございました!
で!
最後のひとりはもろちん!
幹事のキチガイだ~~~!
一体、ドライ納豆× どないなっとんねん!?
はよ送れ~~!
- [2017/01/11 20:33]
- 0.9 dan鍮【鉄メシ!駅弁・駅そば】 |
- トラックバック(0) |
- コメント(20)
- この記事のURL |
- TOP ▲
西宮北口で珍念改
それでは1月8日、西宮北口での珍念改の様子をご報告しましょう!
(←西宮北口へ)
まずカバンをがさごそし始めたのはあのクラーケン大佐!
でた!
すごいのが出ましたが、どうスゴいのかオレには説明でけへんです(糞爆)・・・・・
ともかくコレが
第2デハデハ用明石鉄道11号機関車のシャーシーだ!
(←汽車好きクラーケンの紹介記事!)
続いて健太郎T!
うわ!出来てる!
コレは前から撮ったのでは有馬温泉!
2両できてます!
これまでも何度もご紹介している、第2デハデハ京阪神の妄想電車参加作品、新京阪乗り入れ用阪神2861形!
新京阪P-6のようなボリュームだけどぜんぜん違う雰囲気!
たのしいです!
これが健太郎Tオヌヌメ編成ですが・・・・
オレはこんなんもすきだなー!
いやー、スバラシイ!
そこへもう一度クラーケン大佐が!
コレ、上回りはタダの完成品らしいです。
でも!
下回りは極薄の車輪も含めて全自殺!
スゴいですね~!
で、またまた健太郎Tが・・・・
コレも一度ご紹介したような気がしますが・・・・・
食玩機関車!
カプラー格納式!
反対側はケーディーとベーカーの双頭式!
さらに!
ひ?
ひ?
ひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
デハ、1両ずつ見ていきましょう!
いったいどんなモチベーションでこんだけコレを作るのかがわからない(大糞核爆)!
そして・・・・
この本の謎はまた後日!
いやー正月早々、悪いものをたくさん見ました・・・・・・
まらまら通信!
あす、1月11日わんわんの日はまらまらデザインコンペの締切日です!
まだ出してないヒトははよ出してねー!
よろしく~~
- [2017/01/10 18:06]
- 0.6 不純ヲタ交遊 |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- この記事のURL |
- TOP ▲
京都へ!西宮北口へ!梅田へ!
昨日はまず!
カ・ド・マミナミーのチャイムでおなじみの門真南逝きの長堀鶴見緑地線で京橋へ!
やっぱり京阪電車、ええわああああああああああああああああ~~
オレが乗るのは!
8000系特急!
着いた所は
雨の四条!
こっちへ向かってくるのは京都市電!
オレは京都市電「だけ」はよく知らないのですが(大糞核爆)!
向こうを横切るのはもろちん京阪特急1900系!
・・・の幻影が見えますか?
錦市場を歩いて
このステキなパン屋の2階へ
うわっ!
あやしい山崎春美がお出迎え(大糞核爆)!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
毎年恒例の高校時代からの糞仲間の飲み会でアリマス・・・・・
昼間から飲みまくって、午後4時半・・・・・
帰り道は四条烏丸から阪急電車で十三へ!
ところが!
寝てしもて梅田まで・・・・・
梅田で神戸線に乗り換えて
また西宮北口へ!
また糞橋上駅にのぼり、下車してむかったのは八犬伝(大糞核爆)・・・・・
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
そう、今夜は宝塚レールロードクラブの運転会帰りのクラーケン大佐との珍念改だったのだー!
最初はクラーケン大佐、健太郎T、ジャックゼリー午前零時、クイーンゼリー二世、オレの5人だったのに
その後、あのウズ爺、野田阪神が合流、盛大なことに!
詳細はまた後日!
お楽しみに(ダレがっ?!)
深夜になり、西宮北口から大阪へ戻ります。
正月仕様の梅田へ
駄菓子!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
なぜか、同行してきたジャックゼリー午前零時とクイーンゼリー二世の3人で太融寺のロックバー、「Pole Pole」へ
そこで見たこの本!
「鉄道美術館」!
年末、川崎の岡本太郎美術館でやってたそうです・・・・・
コレは見たかった!
いやー、正月とはいえ、飲みすぎでね??
いえ~い!
- [2017/01/09 21:26]
- 0.16 日々のヲタ暮らし |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2017正月の宝塚レールロードクラブ運転会
・・・・というワケで今年は、6日のハワイ、11日のニューヨークと、アメリカ出張がありまして、
間の3連休はニューヨークの休日をたのしむことに。
グローバルビジネスマンは忙しいなぁ(大糞核爆)~♪
そして昨日7日、3連休に渡って繰り広げられる宝塚レールロードクラブの運転会に!
うわ!
グランドひかりとフツーの0けー、2編成合計200万円以上の「走る札束」!
・・・・でも走ってませんでした(糞爆)、、、、
快走する知らない機関車が引く知らない列車たち(大糞核爆)!
もろちん主役は3427Dちゃんの山陽6000系と!
阪急8200×2+7000×8編成!
でも・・・・
快走、はしないようです(大糞核爆)・・・・
あ!
写ってしまったら仕方有馬温泉!
今回、オレはこの2本でハナの穴を大きく拡げる野田阪神!
(←阪急1010系)
(←南海6001系)
おじゃましました・・・・・
シーナリィのついたモジュールを連結させて電車の走る情景を見せてくれるのがこの運転会のスバラシイところではありますが・・・・
同じテーマでコンプリートさせる車両群もスゴイ!
ずらり並んだ京津線の反対側では・・・・
あ
ああ
あああああああ
うわああああああああああああああああああああああああああああああああ~~!
近鉄特急の王様やー!
今夜はコレから、同じ運転会に今日向かったあのクラーケン大佐と西宮北口で合流、
昨日とおなじ健太郎Tとジャックゼリー午前零時の4人で珍念改!
その模様も後日!
ではみなさん、よいお年をお迎えください!
ゴーン
- [2017/01/08 18:00]
- 0.5 各種イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
本日のわんわん、宝塚へ逝く
今朝はまず、
野田阪神行きに乗った野田阪神!
チカテツ野田阪神を降りた野田阪神!
野田阪神の反対は阪神野田な野田阪神!
あっちは青胴!
こっちは糞胴!
今津までぼくが乗る急行も糞胴!
阪神今津の反対は阪急今津な野田阪神!
阪急今津ではケーブルカー運転で逝ってしまった電車と来る電車が阪神国道駅で交換する姿を見た野田阪神!
やってきた6000系
2駅、西宮北口終点にスグ着いた今津南線の6000系
この糞みたいな橋上駅を渡って・・・・
こちらが今津北線・・・・・
ダイヤモンドクロスを無くすのは仕方なかったかもだけど、糞駅舎で分断するなアホ電車!
ワケあって、1本見送り・・・・・
やってきた7000系で!
宝塚へ!
宝塚、といえば糞オカマショー!
オカマショー劇場へ向かう並木道が有名な!
腹乃みち!
そう、今日は・・・・
ジャックゼリー午前零時、健太郎T、そしてオレの信号機カラートリオで!
御殿山会館、といえばもろちん!
宝塚レールロードクラブの運転会におじゃました野田阪神!
宝塚レールロードクラブの運転会の詳細はまた後日!お楽しみに!
みんなと別れて、ぼくは・・・・
なぜか西宮北口経由神戸線武庫之荘で下車。
ああっ!
そう、40数年前に2200系を撮ったのと同じアングル!
(←ごみばこの写真)
40年前のほうが写真がマシだ、と言わないでネ♪
なぜか武庫之荘駅で降りて・・・・
アントワープ中央駅まで歩きました!
(←アントワープ中央駅)
- [2017/01/07 23:46]
- 0.16 日々のヲタ暮らし |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お正月はもろちん、ハワイで過ごす野田~ ~「吊り掛け電車を求めて」
3が日がすぎた1月4日。
ふ・ふ・ふ・富士山♪
まずは
ニューヨーク経由で
もろちん、お正月は!
ハワイで過ごすのが色情× 式場× 常識(大糞核爆)!
ハワイといえばもろちん、可部線ですよねー!
コレが73形ですかー!?
うぐいす色のボディーにオレンジの警戒色が独特でスラバやしい(大妄想糞爆)!
団着したのはもろちんなぜか下祇園!
スラバやしい風情!
あ!
駅舎の左側は!?
やすい(大糞核爆)!
乗ってきた73形を見送ります。
うぐいす色のボディーにオレンジの警戒色が独特でスラバやしい(大妄想糞爆)!
途中の踏切にて。
うぐいす色のボディーにオレンジの警戒色が独特でスラバやしい(大妄想糞爆)!
古市橋までの一駅を歩き、電車を待ちますと・・・
73形に駆逐されようとして、まだ残る末期色!
コレ、115系ではなくて113系なんですね・・・・・
こっちはまた73形がやってきました!
うぐいす色のボディーにオレンジの警戒色が独特でスラバやしい(大妄想糞爆)!
そして今朝はこんな電車でダイヤモンドヘッドへ!
流川でテキトーに飲んで銀山町から
ヒロシマ・モナムール!
ダイヤモンドヘッドに戻ったら、見たことのない広告電車がたくさん止まっていました。
いま、0けーにてニューヨークへ戻っているトコロです。
- [2017/01/06 21:16]
- 1.2 JR |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
クレヨンしんちゃんでなければこんな糞がっ!
大晦日、いつもの二糞玉糞で乗ったのはもろちん、この糞電車!
そして現場に到着すると!
糞メトロ!
続いて!
ついに東急車の番です!
もろちん!
糞東急、有馬温泉× 有馬記念仕様(大糞核爆)!
続いても東急車!
ウワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
つぎはメトロ車!
ウワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
さらに東急車は!
東急でんき仕様(大糞核爆)!
初夜× の鐘を聞きながら、たのしく紅白糞合戦を見て(大嘘核爆)ついに年が明けました。
そして元旦。
年が変わっても昨日と変わらぬソコ抜けの青空!
もろちん!
まずはこちらのおまんけーで・・・・・
現場に到着すると!
ウワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
ウワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
ウワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
ウワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
ウワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
ウワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
ウワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
今年はいいコトありそうです・・・・・
- [2017/01/05 17:33]
- 1.3.3 東急田園都市線 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
増毛通信(10)第2回鉄犬デハデハ主義コンペ(略称TDSコンペ)【お電車デザイン】ホンマに忘れた(大糞核爆)!?【京阪神の計画線・線・未成線の増毛×妄想電車】
さて、正月だーデハモハまらコンペ第2弾は
みんな忘れた第2デハデハだー(大糞核爆)!
まずはモナ田さんの大阪北環状線303ケーと抹茶坊主さんの阪急2400系を作るNYANKOちゃんだ~~!
2編成分のドアだー
阪急だー
北環状線だー
ひ?
ひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい~!
得意のプラ板台車4枚重ねだー
どっちも連接車でよかったですね♪
続いて!
健太郎Tから阪神電車、新京阪乗り入れ用2861形のランボーさん工作の画像が届きました!
もろちん!
レイジージャック製、851形用ランボーさんだ!
レイルロード製樹脂屋根に無数の穴を開けて!
とりつけ官僚×!
実はこのランボーさん、オレの手元にも届いてます。
そう、あの第3モハモハ用851形に使ってね、というおココロ遣いで、あの日阪急六甲でいただいたのですが・・・・
この板一枚一枚がきちんとエッチングされた超細密ランボーさん、ベースの車体がこのレベルでないと生きてこないような気もします・・・・
(←年末の阪急六甲)
もろちん、オレはやるよー!
まずは床板、アングル材のバラバラ化!
縮めた床板をパーンダ!
ひ?
コレハナンデスカ!?
そう、オレのP-7、名古屋方クハは増備車の高運仕様だった野田阪神!
駄菓子、
コシに降りたヘッドライトはいやなので、まずは伊豆急高運前面にライトケースをパンダ!
そして4灯が装備される穴に2mmの心中暴を差し込む!
長くないとチカラが入らんので長いままぶっさして・・・・
1本ずつパンダしては切り、パンダしては切り、パンダしては切り、パンダしては切り!
こんな感じで・・・・
ヤスったらコシのライト跡は見えなくなるか、な?
続いて車体にアングルもパーンダ!
そして!
まず、顔と切り落とした首をパーンダ。
こんな感じ。
そして
アタマを車体にパンダ!
うおー!
ついにハコになりましたー!
駄菓子!
車体と屋根の間はこんなスキマがっ!
そりゃそうですよ、切り落としたラインをまっすぐにヤスリにヤスリましたので・・・・
そこで!
コレまたゼリーちゃんのアイデアで、スキマを1mm心中線で埋める!
いまここ!
それではココで、エントリー表を確認しておきましょう!
うーん・・・・
参加者の野郎ども!
マジで忘れてないカーああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ嗚呼嗚呼~!?
- [2017/01/04 09:16]
- *TDS(鉄犬デハデハ主義)コンペ 第2回妄想関西のお電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
オレはクレヨンしんちゃんが大キライなんだー!
大晦日はものすごいよい天気で、思わず田園都市線の奥地へ、8500系を撮りに出かけました。
8500系を撮りにいくつもりが結局、糞メトロと糞おまんけーを撮りにいったことになってしまった、ということがよくありますね。
コレです(大糞核爆)!
しかも、この糞、1本来たら100本くらい続けて来やがる、ゴキブリみたいな体質・・・・
ホント、イヤになります。
でも!
ぜんぶ困難にしたら楽しいでしょうね(大嘘核爆)!
ビックリしてケツが切れました・・・・
その後・・・・・
うわっ!
ひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
楽しくて楽しくて飽きずに楽しめました(大嘘核爆)!
初夜× の鐘を聞きながら、たのしく紅白糞合戦を見て(大嘘核爆)ついに年が明けました。
そして元旦。
年が変わっても昨日と変わらぬソコ抜けの青空!
もろちん!
ひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい~~!
また昨日の最後のヤツからスタートです♪
狙いが当たってウレシイな(大嘘核爆)♪♪
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ~~!
ヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
あと一色でフルコンプリートだったのにな(大嘘核爆)♪
なんだかよい1年になりそうです(大糞核爆)♪
- [2017/01/03 18:09]
- 1.8 東武電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(18)
- この記事のURL |
- TOP ▲
まらまら通信8 TMS(鉄犬まらまら主義)コンペ 【チオマラモジュール】まら板をケガく【お正月スペシャル!】
さて、今年は、当糞ブログプレゼンツの各コンペは新たなステージを迎えます!
そう、8月のJAMを目指す野田阪神!
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
JAMで展示を目論む、基幹作品はもろちん、まらP、
すなわち、みんなでチオマラモジュールを作って、並べて、モハモハ・デハデハ各作品を走らせようという魂胆!
そのための第1難関はチオマラ・デザインコンペ!
締め切りは9日後のわんわんの日、1月11日に迫っている!
駄菓子!
まだたいして作品は到着してない!
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪やあらへんがな(大糞核爆)・・・・・・
今夜は、これまでに集まった作品をごらんいただくと同時に
まら板耕作× の第1歩、ケガき編をお送りします!!
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
まずは、エントリー表をごらんください!
ああっ!
なんと、エントリーナンバー14に御大が登場!
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
いや~ いよいよおもしろいことになってきましたねー!
ではこれまで集まった作品を、提出順に見ていきましょう!
まずは!
・・・・コレです、、、
続いて、
オレのコレ・・・・
もう飽きましたか、そうですか(大糞核爆)・・・・・・
そして
福田さんの2案。
どうも、コレ、阪堺電車のシーンではないか、と最近気づきました。
ここまではすでに発表済み。
続いて未発表作品です。
まずはアルプスのオッサン、Hi-zちゃんの・・・・・
軍艦島!
そしてクリスマスに行われたまらP第2説明会+まら板頒布会@まるます家で、チラ見いただいた、Cedarさんの3作品!
(←まるます家)
まずは!
Delta Lady Junction!
西宮北口!
そして!
名鉄瀬戸線本町駅!
いやー、どの案で制作しても見ごたえありそう!
本当に楽しみですね!
さて、正月・・・・
酔っ払いながら本日、ついにまら板耕作をはじめました。
まずは・・・・
コレを置いたら完全に足の踏み場がなくなる我が家にて、まら板(コーナー)を置きます!
同梱の付属品を取り出します。
コレが北野工作所特製付属品!
まずはコレ。
板端から線路の寄り寸を自動ケガキできる「線路くんA」!
板端に「線路くんA」をひっかけて、
ケガくと!
自動的に枕木端の位置が出ます!
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
続いて「線路くんB」が登場!
「線路くんA」に組み合わせると、複線の遠いほうの線路の枕木端が自動的に!
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
つづいて、コレが「脳死くん」だ(大糞核爆)!
板端から3.75cmを測る必要があるところがお茶目(大糞核爆)!
板端から3.75cmのところに「脳死くん」を当てて、鉛筆でぐるりんと!
ノーシゾーンのできあがり!
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
そしていよいよ曲線のケガきです。
ダンボーさんを細く、50cm以上に切り出します。
曲線の中心にダンボーさんの一方を押しピンで留めます。
押しピンから47.2cm(枕木端でのR)のところにシャーペンを突き刺し・・・・
ぐるりん!
コレでケガキ完了!
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
北野工作所製のまら板にはそのほか、
あなたの車両限界をしっかりと(糞爆)サポートする(大糞核爆)、「限界くん」もついてきます!
いやー、北野製まら板、スラバヤしいです!
さあ、参加者のみなさん、
はよデザイン画送れよ(大糞核爆)!
- [2017/01/02 23:24]
- *TMS(鉄犬まらまら主義)コンペ チオマラモジュール大作戦(まらP)! |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
正月はおめでたい5700ケーでGO!
みなさん~♪
メリークリスマス(大クソ核バック)!
いやー、新年早々、まるっきり目出度い糞がやってきましたー!
そう、暮れになぜか43年ぶりに香枦園から夙川へ夙川沿いの遊歩道を歩くハメになったのは正月用のこの写真を撮るタメだったのです(大糞核爆)・・・・
(←43年ぶりの夙川沿いの遊歩道)
この日、レイジージャックのジャックゼリーちゃんと阪急御影で待ち合わせしてたボクはまず、
阪神野田に出た野田阪神(なんのこっちゃー!?)!
すると!
なんざますカー! この王様野郎わっ!?
ブルーリボン賞受賞♪って・・・・
ほかになんかなかったんか(大糞核爆)?!
もろちん!
●・・・・・・・・・
覚えてますよ、ね?
ギョーチュー検査と称して、朝、糞した直後にこのマークのパラフィンをケツにくっつけて学校へ持って行った50年前のあの日を!
●
一体、ギョーチューってなんやってん(大糞核爆)!?
さて、せっかくギョーチューマーカーを1両に片側3こ、4両で12こ貼っつけた、こいつ、やっぱり側面を撮りたいでは有馬温泉か?
というワケでともかく先回りしないとイケないので野田でこの電車を追い抜く急行でまずは急行の終点尼崎へ。
うっわ、コイツ、こんな目立つとこにおるわ!
大物のカーブは側面を撮るのに最適ですが、戻る時間はない。次のポイントを探すため、ともかくつぎの快速急行に。
甲子園が狙い目だったんですが、鳴尾からのあのカーブ、未だ工事中でどえりゃーことになってて、今津で阪急乗換え御影行きの予定はここで脆くも崩れ去りました!
西宮で待っていた各停は青胴!
これで一駅、香枦園で張ることにしたのです。
香枦園につきますとまずは!
神戸からキター!
ホームを端から端へ(糞爆)・・・・
大阪へ逝った~~!
すると・・・・
尼崎で抜いた各停キター♪
またホームを端から端へ(糞爆)・・・・
また神戸からキター!
またまたホームを端から端へ(糞爆)・・・・
大阪へ逝った~~!
正に青胴天国!
で、ついに!
ギョーチューキター!
キタキタギョーチュー!
元旦から糞ネタ失礼しましたっ!
あけましておめでとうございまーす!
今年もどうぞよろしーくねー
- [2017/01/01 17:00]
- 1.12 阪神電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(36)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |