【年末高齢×】クリスマススペシャル!●顔が好き?北川景子?石原さとみ?それとも?【ウラ番組をぶっ飛ばせ!】 結果の発表です!
初夜の× 除夜の鐘が響く、この日、この時間。
こちらは福井県、永平寺。
昨夜からの雪がいまだしんしんと降り続いています。
YBK野蛮暴走協会が飽きもせず毎年お送りします、逝く年、来る年、狂う年。
ごーん
ごーん
カルロス・ゴーンの眉毛はゴーン!
そう、今夜は!
紅白糞合戦と同時にはじまります!
【年末高齢×】クリスマススペシャル!●顔が好き?北川景子?石原さとみ?それとも?【人気投票!】 の重大結果大発表な野田阪神!
(←人気投票の内容はこちら!)
「【年末高齢×】クリスマススペシャル!●顔が好き?北川景子?石原さとみ?それとも?【人気投票!】」とはそう、下記の7つの私鉄の顔のドレがすきかを問うもの。
・・・・7つ?
もう一度、おさらいしておきましょう。
1.小田急!
2.阪急!
3.阪神!
4.南海!
5.近鉄!
6.京阪!
7.オバ急!
関係有馬温泉ね。
ご応募いただいたのはなんと73人!
たくさんのみなさま、ご協力、ありがとうございました!
おひとり2つまで選べるので、総数146票で競われました!
(ただし、案外1票だけ入れた方もいらっしゃったのでホントの総数はそれよりいくらか少ないです)
まずはご応募者の属性から見てみましょう。
なんとジジババ63%!
若者はたったの11%・・・・
大問題の少子高齢化は、まず当糞ブログに押し寄せたみたいです・・・・・
なんと、今回は初めて女が!しかも2人!
だが、まてよ、女とかいいながら実はオバチャンでねーの?と年齢層を調べてみると、一人は若者!もう一人は働き盛り!
こんなトコに投票してるヒマがあるなら、ボクに直接メールください(大クソ核バック)!
・・・ってなことでオバチャン1人、オカマが3人・・・・
まあ、そうゆうブログですから仕方有馬温泉・・・・
残りの92%はもろちん男です。
毎度のことながら、東京都、神奈川県の方がそれぞれ25%、合計でちょうど半分の50%。
人口比でいうとかなりおかしいです。
やはり
神奈川県はヤバいヤツしかいない、ということでしょうか(大クソ核バック)!?
このパーセンテージグラフでは少々わかりにくいのでここは実数グラフもごらんください。
やっぱり、東京・神奈川がスゴいですね。
あとは兵庫県。
もろちん、兵庫県にはオレのリアル友達の阪神キチガイが多いだけです(大クソ核バック)・・・・・
それでは早々ですが、結果発表で~~す!
ど~ん!
コレも実数グラフ、いっときましょう!
第1位!阪急顔!
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
第2位!小田急顔!
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
そして、京阪、近鉄と続いて・・・・
阪神と南海が同率ビリ!
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
デハみなさん、よいお年をお迎えください~
さようならー
チャオ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・実は!
今夜はココからが長い(大クソ核バック)!
まずは・・・・・
年齢別好きな顔!
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
コレはおもしろい!
まず、若者の得票では、小田急+阪急に集中!
しかも小田急と阪急が同数の36%ずつ!
さらにおもしろいのは働き盛りの年齢層で、
小田急阪急比率は他の年齢層に比べて極端に低く、あわせても35%。
そしてなんと!
京阪顔が一番人気の29%な野田阪神!
なんでやろ~?
回答者の63%までがジジババなのでジジババの結果はほぼ、全体の回答結果と同じなのでつまらないです、ね(糞爺)・・・・
続いて、性別好きな顔!
92%が男ですから、男の結果はほぼ全体の結果と同じでつまんないです。
今回初登場となった女の結果!
おふたりいらっしゃいますが、それぞれひとつずつしか選んでおられません。
東京の貴女は小田急。
京都の貴女は・・・・
なんで南海やねん(クソバック)!?
床下危機さんは南海と近鉄だそうです(大クソ核バック)・・・・
こ、コレわっ!
東京、埼玉、千葉にそれぞれ1人ずつ、合計3名いらっしゃるおかまの方なのに、この結果!
すわなち、
おかまが好きなのは小田急と京阪だけ(大クソ核バック)!
続いて、居住地別好きな顔!
ひとりだけしかいらっしゃらないので個人情報ダダ漏れです(大クソ核バック)。
しかも、ひとつしか選んでおられないので
当クソブログにおいては
北海道民はなぜか南海顔だけが好き、と認識されました・・・・・
宮城県もおひとり。
宮城県なのに阪急+阪神、ということは!
回答いただいたのはあのうずら校長に違い有馬温泉(大クソ核バック)!
なぜ千葉県民は南海に(大クソ核バック)!?
2位の京阪も謎です・・・・
なぜ埼玉県民は阪急に(大クソ核バック)!?
さすがに東京はまともな結果に見えますが、やはり京阪の人気が高いのがヤバいです・・・・
駄菓子!
うっわー!
さすが、小田急比率、高あああああああああ~~!
駄菓子!
コレを境に小田急は・・・・
うっわー!
さすが、近鉄比率、高あああああああああ~~!
神奈川県民が小田急に投票した40%と同じ比率で近鉄に投票!
しかも!
小田急比率はゼロ!
さすがです!
うーん
和歌山県もおひとり!
もろちん南海電車と・・・・
なぜか阪神!
いやー、下位独占ですね(大クソ核バック)!
以前から名古屋とならんで京都の方の中華思想は有名!
もちろん阪急と京阪が40%ずつ!
残りは・・・・
なぜか南海!
近鉄もあるやろ~~!?
もろちん、大阪府民にも小田急の文字は有馬温泉!
しかも阪急に50%!
ひとり2票ですから、たぶん、
全員が阪急に投票してるんですね・・・・・
うわあああああああああああああああああああああああ
阪神が阪急を超えとるううううううううううううううううううう~
コレはうずしお会の仕業に違いない(大クソ核バック)・・・・・・
兵庫県以降は福岡県のお二人のほかは各県お一人ずつ。
もれなく阪急が入っているばかりか、
広島、佐賀、沖縄の方々は1票だけいただいた投票がすべて阪急。
神奈川県以降、兵庫県のたった7%を除いて小田急顔が好き、とおっしゃる方はいませんでした。
いやー阪急、強いです!
そこで・・・・・
さらに深堀します(大クソ核バック)!
まず最初のコレは小田急顔を選んだ人はほかになにを選んだか、というグラフ。
小田急は全員が選んでいるのでかならず50%になるはずですが、1票しか入れてない方がいるので50%以上、となります。
ここで50%を越えれば超えるほど、小田急だけに投票した人の数が多い、すわなち、小田急以外は糞、と考えておられる可能性が高いということ。
この小田急顔を選んだ人々の場合は56%。かなりの人が小田急だけ選んでいることがわかります。
しかし、残り44%、すなわち小田急とナニを選んだかについては少々阪急が多いくらいで特に
「小田急を選んだ人はほかに●●を選ぶ傾向にある」という結果は見られませんねー。
うーん、ほかの顔を選んだ人にも、確たる傾向は見られませんでした。
強いて挙げれば、南海顔好きは京阪顔も好きな人が多い、ということくらいでしょうか?
駄菓子!
必死で分析を進めた甲斐がありました!
それは!
延々長々と当糞ブログを読み続け、もうそろそろ日付も変わろうとしてるのでは有馬温泉か?!
もうとっくに紅白糞合戦は終わってて、くだんねーのを見ずに済んだ!
鉄犬さん、ありがとう!
そうした感謝の言葉が聞こえてきそうです(大糞核爆)!
それではみなさん、本年もおつきいくださり、ありがとうございました!
来年もどうぞよろしく!
こちらは福井県、永平寺。
昨夜からの雪がいまだしんしんと降り続いています。
YBK野蛮暴走協会が飽きもせず毎年お送りいたしました、逝く年、来る年、狂う年。
ごーん
ごーん
カルロス・ゴーンはチン毛もゴーン!
みなさん、禿げましておめでとうございます!
うっわああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
どMの神戸港やああああああああああああああああああ嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼~ああああ!
- [2016/12/31 19:15]
- *【年末高齢×】クリスマススペシャル!●顔が好き?北川景子?石原さとみ?それとも?【人気投票!】 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
モナに背負われシリーズ (本年)最終回 名鉄美濃町線聖地巡礼
12月のはじめには、以前ご報告のとおり、モナ田シグ之さんのセコイラインで明治村へ見物に出かけた帰り、さらに北へ足を伸ばしました。
(←アイルトン・モナ発進!)
(←明治村 N電編)
(←明治村 SM編)
地図1
かつて、名鉄には岐阜市内をめぐる岐阜市内線を中心に、岐阜北西の本揖斐に到る揖斐線、揖斐線から別れさらに北を目指す谷汲線、そして北東方向へは美濃町線と、多くの600V路線が延びていたそうです。
ボクはほとんど知りませんが・・・・
きょうはそのうち、地図上赤い四角で囲んだ、関~美濃間をたどってみましょう。
地図2
コレが上の地図(1)、赤い四角の部分の拡大図。
実はこの関(新関)~美濃間は全線が廃止になる2005年から遡ること6年、1999年に廃止になっていたようです。
地図3
上の地図1の赤い四角1を拡大したのがこの地図。
右上が長良川鉄道、元は国鉄越美南線の関駅。
関駅から南へ、県道281号線の左手に怪しい曲線が見えますね。
地図4
そう、その曲線を目安に、当時の美濃線のルートを重ねました!
ただし、拙いオレの想像図。
1999年の関(新関)~美濃間廃止まではこの地図左下の黄色いゾーンに新関駅があり、バスやタクシーのターミナルを併設し、それなりの規模を誇っていたようです。(赤点線)
そして、関(新関)~美濃間廃止と同時に、並行する長良川鉄道の関駅に直結する新ルートを建設しました。(赤実線)
それでは、この地図を見ながら、現地へ行ってみましょう。
A地点
県道281号の「A」の位置から北東、すなわち長良川鉄道の関駅方向を見たところ。
ちょうど真ん中、柵のあるあたりが抜けています。
ここを1999年~2005年の6年間、美濃線の電車がすり抜けていたと思われます。
柵の左側のプレハブはどうもその後建ったものみたい。
B方向へ歩く
それでは美濃町線跡をたどって県道281号から岐阜方向へちょろっと歩いてみましょう。
さすがは廃止後まだ11年。
キレイに線路跡が残っています。
こんなのも・・・・
線路跡は右へカーブしながらどんどん奥につながっています。
うーん
モナ田さんが先走ってますねー(大糞核爆)。
モナ田さんはこの数週間前にひとりでココを訪れているのですでにアキアキしてるのがバレバレです!
ここで小さな水路を渡っていたようです。
どうみても11年やそこら前に作られたものでは有馬温泉。
少なくともこの地点までは関=美濃廃止前から、すわなち、美濃線開通当時からのルートだったと考えるのが打倒× 妥当でしょう。
ココでコレです(大糞核爆)!
ここはまだ、「耕作」と書いてアリマスが、
場所によっては「作らないでください」と目的語も書いていない看板があるそうです。
ココでモケー作るのもアレだし、ましてやセックスするのはもっとアレだし。。。。
もろちん、作らないでくださいの目的語は農産物、ということなんですね。
さらに進むと、線路跡のど真ん中にダッさい建売住宅が見えてきます。
C地点
C地点に到着です。
古い橋台の向こうのぴかぴかの建売住宅。
そう、こここそが、新関駅跡なので有馬ー!
実はこの建売住宅、ほんとうにごく最近出来たようで、Googleの車載カメラからの画像ではまだ更地。
・・・ということは更地になる前はきっと、バスの営業所に転用された新関駅舎が残っていたハズです。
うー。残念。
振り返りますと、こちら側の古びた橋台もしっかり残っていました。
D方向へ戻る
こんどは来た道を戻ります。
ああっ!
またあんなトコにモナ田の姿がっ!
さっきの水路まで戻りました。
さあ、この写真のドコにモナ田がいるでしょう(大糞核爆)?
あっ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ~~!
地図2
ここでもう一度地図2に戻っていっただっきまーす♪
地図5
地図2の今度は赤い四角2を拡大したのがこの地図。
赤い丸の右上でちょんぎれるカーブした道路と左下でちょんぎれるこれまたカーブした道路が怪しい。
地図6
こうなっていたのではアルマイカ?
もちろん、まだ、いくらも研究していないので単なる想像。
この区間は11年前のさらに6年前の廃止なので廃止後17年が経っています。
右上が終点美濃。
美濃駅手前で南東方向、すわなち、長良川鉄道に直交する視線で見た、「三つ乳山」をバックにしたこの道。
三つ乳山とはもろちんオレが勝手に名づけましたが(大糞核爆)。
道の左側にいかにも17年前は線路だったと言いたげな空地が。
そして、その先で道路は右へカーブを切ります。
ここで逆方向を向きますと!
あっ!
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ~~
うわあああああああああああああああああああああああああああああああ~~~
そう、ここ、旧名鉄美濃駅は駅舎とともに数両の美濃町線電車が保存される、ちょっとした記念館となっています。
いや、駅舎も電車もすばらしい保存状態。
じっくり拝見しました。
う~ん・・・・・
*この記事はほぼ、あてずっぽうで書いているため根本的な間違いがあるかもしれま温泉。
廃止後たった11~17年。現役時代に何度も訪問されているモハモハちゃんや床下危機さんもいらっしゃることでしょう。
間違いを発見したらスグ報告してください(大クソ核バック)!
*モハモハちゃんに焚き付けられた、とはいえ、ここまでお連れいただいたモナちゃん、今年はホンマにお世話になりましたー。
*美濃駅に保存されている電車の詳細はまた来年!チャオ♪
- [2016/12/30 17:16]
- 0.13 廃線ヲタのページ |
- トラックバック(0) |
- コメント(20)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【年の瀬に人生を振り返る(クソバック)】 12月20日は夙川を散歩、そして阪急2200系の巻
なぜか阪神電車を香枦園(こうろえん)で降りました。
なぜ香枦園で降りたのでしょう?
また、後日ご紹介します!
お楽しみに(大クソ核バック)!
香枦園は夙川(しゅくがわ)を跨ぐ、川の上の駅。
健太郎TもヌッキーナEも通った中学校がこの駅にあって、ぼくは3年間のうち、2年間はこの駅を利用していました。
当時は高架になっておらず、かわいらしい木造駅舎が上下線にそれぞれ、ちょうど川の真ん中の位置に建っていました。
駅を背に北を向く。
深くえぐられた川面をはさむ松並木。
このまま川の左岸の遊歩道「オアシスロード」を北へ歩く。
中学校の残り1年は阪急夙川で降りるようになりました。
家を引っ越したワケではなく、
単に阪急に乗りたかっただけです(大クソ核バック)・・・・・・
それ以来43年ぶりのオアシスロード。
しばらく歩きますと、大きな道に出ます。
右手は大阪方
ああっ!クリスボンの丸い建物がない!
いまはなんとものっぺらした街並みですが、震災を受ける前のあの頃はもっとステキな街並みでした。
左手は神戸方
そう、この道こそ国道2号線。阪神国道で有馬~!
すわなち!
当時はここを阪神国道線の電車が行き来していたので有馬!
・・・・といってもすでに45分ヘッドの運転、めったなことでは電車は見られません。
(←第1モハモハコンペ阪神国道線はこちら!)
そして国道を渡るとスグ!
うっわ、ブルーライナー、めっちゃ長なっとるうううううううううううううううううううううう!
うっわ、こんなトコに駅は有馬温泉でしたー!
いつまで経っても
103けーも
ブルーライナーも
あかつきもやくもも
しおじもつばめも
鷲羽も玄海も
急電も
やってこないのでそのまま北へ歩きました。。。
そして、阪急夙川駅に到着。
でも、当時とはまるで違う駅みたいです。
手前の大きな道路も、駅前のロータリーもなく、
木造駅舎からまだ細かったこの道までもっと細くて短い、写真屋とか本屋が並ぶ商店街だったのです。
あの風情を返してほしい。
夙川からは各駅停車で、ジャックゼリーちゃんと待ち合わせの御影へ。
御影でナニをしたでしょう?
また、後日ご紹介します!
お楽しみに(大クソ核バック)!
そしてハラが減ってさらに進んで六甲へ。
阪急六甲には阪急そばも喫茶スタンダードも有馬す!
(←六甲の阪急そばと喫茶スタンダードはこちら)
喫茶スタンダード
ここでゼリーちゃんからコレをもらったワケです!
コレはなんでしょう?
また、後日ご紹介します!
お楽しみに(大クソ核バック)!
六甲でゼリーちゃんは西宮北口へ、ぼくは三宮へ。
向かいのホームのゼリーちゃんが指差すので大阪方面を見ますと!
2251!
たった1本しか製造されなかった2200系は1975年、中学校から高校へ上がった直後に登場。
この、方向幕を装備した新しい顔の登場は
コドモのオレには京阪神緩行線に103系が投入されて以来の衝撃でした。
その後、試作車の悲哀か、バラバラにされた上に阪神大震災でエラい目に会い、ついには形式消滅、6000系にマージされるも、本来の6000系にはないTc車として2250は6050、2251は6150として7000系編成の両端で今なお活躍中!
いやー、それにしても健太郎Tとかゼリーちゃんとかと阪急沿線で遊んだ帰りには必ずコイツがやってきて、うれしいわあ~!
(←前回は塚口で)
(←有名な「ゴミ箱と2251」はこちら!)
だから!
(Photo by Jack Jerry 0:00a.m.)
必死です(大糞核爆)!
三宮にて
なぜか、コイツだけヘッドライトはちゃんとしたもののまま、魔改造もされず・・・・
ってことは!?
そろそろヤバいんちゃうかああああああああああああああああ嗚呼嗚呼~~!?
客室は張り替えられてキレイになっていますが
阪急初のワンハンドル運転台はもろちん健在!
もう一度、白い屋根をマルーン一色にした姿を見てみたいものです。
そういえば昨日、ゼリーちゃんからメールが来て、
あの糞ワカメマークと同時に、じぶんのことを「阪急電鉄」と東京の糞電鉄のマネして呼びはじめた車内アナウンスが、
あのなつかしい「毎度阪急電車にご乗車くださいまして」に戻ったそうです!
やったー!
ついでに社紋も戻せー!
屋根も戻せー!
- [2016/12/29 17:38]
- 1.11 阪急電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【年の瀬に人生を振り返る(クソバック)】 12月18日、最後の103系乗車
年の瀬も押し迫った先週はまるまる一週間、大阪におりました。
12月18日の日曜日は朝、鶴橋駅に向かい・・・・
いきなり環状内回りは201系!
そう、今日はいちにち、大阪で瀕死になってる国電を追う野田阪神!
(←結果1 103ケー)
(←結果2 201ケー)
まず、コシを落ち着けたのは京橋の外回りホーム。
このオレンジ色がもう見られなくなるなんて・・・・
103系はこのクリスマスで全部落ちる、という説も聞きましたが、まだ走っていルンでしょうか?
その後、おおさか東線を迂回したり、環状線を一周したりして、最後は大和川の土手から浅香駅のホーム端に群がるヲタを見るの図。
大人気!
女子の姿も有馬下。
浅香から天王寺に戻ろうとするとのこのこやってきたのは103ケー!
杉本町で通過列車待ちの姿。
1969年10月。立花発10時34分の高槻行き。最後尾のクハ103-154に後ろ向きかぶりつきで大阪まで乗ったのがぼくの103系発情者× 初乗車だったと思います。
それから47年。
コレが最後の103系乗車になるのかもしれま温泉。
【年末高齢×】クリスマススペシャル!●顔が好き?北川景子?石原さとみ?それとも?【人気投票!】 は今夜12時まで!
どしどし投票しよう!
(←投票所はこちら)
(←投票結果はリアルタイムで見られます!こちらから!)
- [2016/12/28 17:15]
- 1.2 JR |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
さいたま鉄道模型フェスタ2016
・・・てなワケで、5年ぶりだったか、12月24、25日のクリスマスの最中催されていた、さいたま鉄道模型フェスタにいってきました。
(←てなワケ)
もろちん、ココ、北野工作所ブースでまらまらコンペのまら板を売るわけですが、結局、みんなその後の宴会の都合で売れたのは夕方になってから。北野工作員は勝手に逃げ出すのでその間は店番をしますが、それ以外の時間はヒマ。
各ブースを見て歩きました。
まずはおとなり・・・・
・・・・ココです(大クソ核バック)、、、
おなじみ、スタジオHOのペーパーキット群。
そして一方、
プリンテクノス!
入口近くではなんだか最近ものすごい勢いのトラムウェイ、C59、キハ23は知ってたけど、EF58は知らなんだー!
キハ23のテストショット。
どうですか?よくできてますよねー。
最近は16番もプラ製品真っ盛り。
安い、ウマい、早い!
こちらでは!
おお!
おおおおおおおおおおおおおおおおお~~!
かなり欲しかったんですが、ヤメときました。もう一生かかっても作りきれん!
まあ、一生、ったって、残りわずかですが(大糞核爆)・・・・・
ワールド工芸のブースではジャンクエッチング板!
やみくもに買っちゃおうかとも思いましたが、やっぱり選りだすととまらない。
やめときました・・・・
そして
あ!
Nゲージの近郊形の後ろで、グーしてるヤツがああああああああああ!
出た!牛ヘボ孝一(大糞核爆)!
今回も・・・・
Nゲージ車側灯(大糞核爆)!
コレ、ダレがくっつけられるのでしょうか(大糞核爆)・・・・
ぼくも、ぽんちゃんも、尼センちゃんもとなりのトレジャータウンで1/80の角形ライト汎用パーツを買いました。
お買い物、といえば毎度ですが・・・・
こちらで工具をいくつか。
切れるニッパーってこんなに切れるんですねー。
こちらはパーミルの営団08系用、紙の床下機器。
6両分1400円とか。
さすがにT車用はぺらいけど、角材で厚みを出せばコレで十分!
いろんなのを出してほしい!
ペーパーキットといえば、勝田工房の鉄橋もスゴい!
そして、15分くらい悩んだのが!
西鉄2000系キット!
たぶん、Uトレのヤツです。
すばらしいロスト製の床下機器とか台車まで入ってこの値段!
しかも、完成した姿は!
コレ、くださーい!
って言おうとしましたが、ヤメときました。
一生かかっても作りきれんので。
その一生も残りわずかだし(大クソ核バック)!
一周回って北野工作所の、反対側のとなりでは・・・・
しまなみ野郎が刺さってました(大糞核爆)・・・・・
続いて・・・・
おっちゃんも!
そう、城東電軌の福島交通。
1/87でなければ、俺も逝ってたと思います。
その他、城東電軌さんでは、工場内の什器等セットとか、牛乳箱4箱セットとか、さらには航空母艦のマストなど、おもろいけどダレが買うのかよくわからん細密エッチングがもりだくさん!
こんど、なんか買おっと(大糞核爆)!
いやー、意外とたのしいモケーショウでした!
来年もクリボッチはココで楽しもう(クソバック)!
【年末高齢×】クリスマススペシャル!●顔が好き?北川景子?石原さとみ?それとも?【人気投票!】 はあす、12月28日が投票期限!
どしどし投票しよう!
(←投票所はこちら)
(←投票結果はリアルタイムで見られます!こちらから!)
- [2016/12/27 18:18]
- 0.5 各種イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
クリスマスの日はまら板販売会 東京海上だった野田~阪神!
メリークソバック!
昨日はクリスマス。
朝10時にはいつもの二糞玉糞駅で電車を待ちますと、運よく8500ケー渋谷逝き!
乗り込もうとして車内を見ると!
ナゼかモロちん尼センがっ(大糞核バック)!
渋谷の乗り換えは遠いので新宿まで山手線で。
運よく103ケーがやってきましたが写真は撮ってません(クソバック)!
やってきたのはコレまた運よくイー115ケー!
イー115ケーになかよく尼センちゃんと乗り込みますと、なんとぽんちゃんが遅れて乗り込んできた!
いや、マジで12時大宮なー、とテキトーに待ち合わせはしてたのですが、こうもバッチリ会えるとビックリしましたー
イー115けー同士の並走
順調に115ケーは大宮を目指します!
大宮、ということはモロちん!
ソニックシティー展示場でやってるさいたま鉄道模型フェスタ!
前を向いても!
後ろを見ても!
ヲタ!ヲタ!ヲタ!
そんな中・・・・
北野工作所のブースでは・・・・・
本日、この開場で販売する、大阪、真田山から北野工作員が背負ってきた、当まらまらコンペ用モジュールパネル12枚が到着済み!
まずは・・・・
スタジオHOの鬼ちゃんで体重測定(大糞核爆)!
そして
ぽんちゃんが個包装!
無事に12枚全部売り切ったと思ったら!
幹事のクセに遅れてきたドクター・キチガイ・ムラマッツがエアギターにして掻き鳴らす(大クリ核バック)!
スグ近くのトミックスワールドで安売りの鉄コレ動力を買いこんで・・・・
みんなで大宮駅へ(大糞核爆)!
またキタ、イー115ケー!
到着したのは!
もろちん、赤羽1番街!
赤羽一番街といえばもろちんまるます家で!
記念撮影(大糞核爆)!
まるます家の2階はステキな座敷
座敷の一角は・・・・
まら板置き場!
まら板を置いたらもろちん!
まずは同時移動した、御大、Cedarさん、まぢにゃん、あのおっちゃん、ハゲ、ドクターキチガイムラマッツ、モロちん尼セン、ぽんちゃん、オレの9人で
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
遅れてやってきた、ルル惨状とみかん寛を交えて
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
さらに遅れたしまなみ野郎がキタ頃にはむちゃくちゃに!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
バックでメシをもくもくするルル惨状がコワイですね(大糞核爆)・・・・
もろちん、まらまらコンペの説明会などするワケもなく、まずはいきなり!
ドクターキチガイムラマッツが先般手に入れた、第3モハモハコンペ用、「作れるもんなら作ってみろ」で有名な、マスターピース製淡路交通600形キット!
うっわ!
ぷちぷちを外したら中身が有馬温泉!
こりゃ、たしかに作れま温泉・・・・
さらにドクターキチガイムラマッツがっ!
30回くらい見せ付けられた小田急・・・・
こちらは50回くらい見たクモハ40・・・・
続いてぽんちゃんからは当糞ブログで最近話題の・・・・
スナックカー!
どちらかがエンドウ、どちらかはタニカワのキット組み。
ぽんちゃんのブラスモデルはきっと初めて見たんですが、コレがまたスラバやしい!
こんどは尼センにバトンタッチ!
先般のホンモノのTMSコンペに提出した東急電車3両!
いやー、スバラシイ出来です。
もう5回目くらいですが(大糞核爆)!
そしてこちらも5回目の・・・・
つぼみ堂の顔をむちゃくちゃに加工したクモニ83。どんどん手が込んできました!
さらに・・・・
小高のペーパーキットをむちゃくちゃにしたクモユニ74!
そこへ!
みかんちゃんがNゲージパノラマカー+5500系!
みかんちゃんの作品は初めて見ましたが、がんばってますねー!
オレもひさしぶりにNゲージをやりたくなりました!
そしてもろちん・・・・
オレも・・・・・
座卓の刺身が消え、モケーだらけになりつつあるころ、予約投稿を仕込んでいた当糞ブログの記事がアップ!
そう、【年末高齢×】クリスマススペシャル!●顔が好き?北川景子?石原さとみ?それとも?【人気投票!】 !
(←【年末高齢×】クリスマススペシャル!●顔が好き?北川景子?石原さとみ?それとも?【人気投票!】 はこちらから!どんどんご投票を!)
おっちゃーーーーーーーーーーん!、
性別、オバチャンやったんカー(大糞核爆)!?
そして、Cedarさんからオレに香港みやげがっ!
うっわ!
オレの大好きなピークトラム!
Cedarさん、ホントにありがとうございました!
さらにCedarさんは!
Delta Lady Junction!
阪急西宮北口!
そして・・・・
名鉄瀬戸線本町駅!
ひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい~~
そう、まらまらコンペのデザイン3案!
どれもコレもスラバやしい!
駄菓子!
本町の橋の下はガントレット区間!
正面衝突のキケンが危ない!
だが、そのスリルはたまらんやろなー!
ぜひ、コレ、実現させてほしいです!
ようやく宴も終わり、ふたたび・・・・
記念撮影(大糞核爆)!
しまなみ野郎がカメラを代わってくれるというので・・・・
(Photo by Shimanami Murakami)
オレも入って記念撮影(大糞核爆)!
いやー、師走の街にぷちぷちに包まれた板をそれぞれ持って闊歩する爺ども・・・・
かなりの怪しさでした・・・・・
赤羽駅で東京回りと新宿回りの二手に分かれ、ふたたびイー115ケーで。
怪しい・・・・・
そしてクリスマスに賑わう渋谷駅で・・・・
あああああああああああああああああああああああああああああ~
ドクターキチガイムラマッツがああああああああああああああああああああ~~!
ルルちゃんは途中池袋で下車、渋谷でCedarさんを見失い、田園都市線に。三軒茶屋で御大が降りて・・・・
まだ続く(大糞核爆)!
幹事4人の分岐点、溝の口で!
KKK団秘密会議!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
長い一日でした・・・・・
ご参加のみなさん、お疲れ様!
ご協力いただいた鬼ちゃん、プリンちゃん、そして北野工作員、ホンマにありがとうございました!
チャオ!
- [2016/12/26 17:39]
- *TMS(鉄犬まらまら主義)コンペ チオマラモジュール大作戦(まらP)! |
- トラックバック(0) |
- コメント(18)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【年末高齢×】クリスマススペシャル!●顔が好き?北川景子?石原さとみ?それとも?【人気投票!】
どこかで見たことのアル顔です(糞爆)。
コレを近鉄顔、と言うのかどうか、知りませんが
近鉄と同じく、同じ顔で違う形式を作り続けた東京の某電鉄の2400形~5200形は「小田急」顔、として親しまれていました。
東急なんかはころころ顔を変えるので「東急顔」なんてまったく存在しませんし、東京では同じ顔で違う形式を作り続けることが少ないので特に小田急電鉄が目立ったのかもしれません。
逆に関西では同じ顔を作り続けるのはどこでも行われていたので特に「●」顔といわなくてもよかったのかもしれません。
しかも小田急顔はなくなってしまいましたが、関西ではドコも今なお現役!
北川景子や石原さとみは60過ぎても現役でしょうか(大糞核爆)?!
そこで!
今年の年末恒例クリスマススペシャルは「●顔が好き?」大アンケートだ!
登場するのは!
(1)東京代表小田急顔
小さな目と方向幕のおちょぼ口。
オレンジ+ブルーのツートン時代とアイボリーに水色帯の2代に渡りました。
(2)阪急顔
おでこの2灯ケース、両脇の標識灯は小田急と同じ配置だけど、大きなアルミ窓と阪急マルーンで小田急に比べたら抜群の高級感を醸す!今は標識灯はほっぺたに降りて、方向幕が鎮座する。裾の小さなRがさらなる高級感を!
(3)阪神顔
もちろん、クリーム×青、クリーム×赤の2種あり。1両だけだけど現在の糞胴カラーも。
阪急と同じような断面。形式によってはホロを隠せる貫通ドアのすばらしいギミックもあり!阪急同様の裾Rを持つ形式もあるけど、なぜか阪急のような高級感は有馬温泉。おでこへの方向幕設置でさらに安っぽくなったのは残念。
(4)南海顔
小田急に続く「ハニワ顔」。全体に曲率の大きい曲面がなんとも田舎臭いが、高野線においてはステンレスのこの顔が今なお主力!本線も7101系ががんばってます!あのかっこいいグリーンの濃淡ではありませんが・・・・
おでこの両脇が空いていたことが幸いして、方向幕も破綻なく設置できました。
(5)近鉄顔
オバQの目のようなタテにでっかいガラスに枠はなく、すっきりシャープなデザイン!
当初のマルーン一色から、窓回りにアイボリーが入れられていよいよオバQか、パチモンのパンダかよくわからんようになってきたものの、やはり近鉄といえばこの顔!後年設置されたおでこの方向幕ケースもかっこいい!
(6)京阪顔
モダンな卵型断面!一部の初期車はでっかい目玉にガイコツテールランプ!ポールでも操作するんかいな、の開く助手席窓!なんともそれらのアンバランスがコレまた魅力的!方向幕は小田急のように貫通扉にとりつけて、おでこがヘンなことになることもありませんでした。チャーミングなホロ枠を取り去って、色もヘンてこなことになって残念ではありますが、まだマシなヤツもおります!
以上、東京1選手、大阪5選手の合計6選手!
さあ、キミはどの顔が好きかな?
投票は下のリンクから!
回答は12月28日まで。
結果発表は大晦日!
クソマップや和田クソ子のウラで大発表だ!
おたのしみに!
デハ、張り切ってどうぞ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●顔が好き?北川景子?石原さとみ?それとも?大投票所はこちら!
投票結果はリアルタイムで確認できます!
↓↓↓↓↓↓↓↓
投票結果をみる!
- [2016/12/25 16:58]
- *【年末高齢×】クリスマススペシャル!●顔が好き?北川景子?石原さとみ?それとも?【人気投票!】 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
クローズアップ変態 第10回【近大入試】20m4扉車の謎【受験勉強中】メリークリスマススペシャル!
こんばんは、
国犬裕子です。
毎回ちょうちん御用学者をお招きして、根も葉もないことを実もフタもなく語らせ、ミエミエのヤラセ画像とともにお送りして、複雑に入り組んだ変態社会にするどくメスを入れた気になっているだけの
YBK野蛮暴走協会、「クローズアップ変態」の時間です。
クリスマスイブの今夜、第10回目を迎えるクローズアップ変態のテーマは近大入試対策講座としてお届けする「20m4扉車の謎」。
今夜も「パクリ」で有名だったのに、もうすでに世の中からウマいこと忘れられた、近畿日本鉄道大学教授である佐野犬一郎先生をお招きいたしました。
デハ、佐野先生、よろしくお願いします。
あけましておめでとうございます!
あ、まちがえました。
メリークリスマス!
佐野です。
クリスマスイブの今夜、まさか西麻布で糞みたいなイタリア料理を食って、グランドハイアットとかにシケこまず、ちゃんとモケー作ってますか?
まず、1枚のすばらしいデッサンをご覧ください。
あ
また間違いました!
もっと違う!
なんですカー、この3つ目のオバQみたいなんわっ!?
そう、1957年に6800系として登場以来、1980年の8800系まで四半世紀にわたって製造され、今なお活躍を続けるスラバヤしい近鉄通勤車の顔です!
近鉄は、多くの鉄道会社を買収、合併を繰り返したことで、各線の仕様がバラバラ。
狂気× 狭軌あり、標準軌あり、さらにはナローあり。
おなじ標準軌でも規格違いで自ずと車両サイズにもいろいろあり。
だから同じこの顔でも、幅が違ったり、裾しぼりがあったりなかったり。
ラインデリアや冷房の関係で屋根のカーブが違ったり。
でも、6800系で確立した、この顔+20m4扉の基本的なディメンジョンは変わることなく製造され続けました。
まさにコレこそ「近鉄顔」と呼んでもいいでしょう!
駄菓子!
同じカタチなのに長いこと作り続けるとたくさんの形式がある。
さらには900だのの3桁にはじまり、8800に至るまで、デタラメかと思われる系列名の発番方式!
しかも、ラインデリアを積んだり、クーラーをつけただけで10刻みで変えていく!
しかも、既存の参考書はドレもムチャクチャな編集でワケワカメ!
そこでオレは考えた!
近鉄顔20m4扉車一覧表~(大糞核爆)♪
*一部改変
・8000系ラインデリア車の製造初年は怪しいです
・編成表は製造当初の代表的な編成 その後中間車や増結車が増備された場合もあり
・系列名のバックの色は登場時のカラーを示すが、ちょっと怪しいところもあり
で、この表を眺めているとよくわかることがあります。
たとえば
・大阪線は2000番代、名古屋線は1000番代、奈良線は8000番代、南大阪線は6000番代とちゃんと区分けされている。大体、やけど(糞爆)
・奈良線だけは全幅2800mmで統一。ほかより広い。だから裾絞りアリ。
・狭軌の南大阪線も奈良線以外の標準軌用も同じ全幅。
駄菓子!
この表を眺めていると余計にワケワカメになることも!
たとえば!
・奈良線以外の各線用車両の全幅は2709、2736、2740とビミョーに3種類アリ、たぶん最後は2740に統一しようとするも、たまに小さいのも作る。
なんでやー!?
・1957年、最初にこのカタチで出た6800系はオレンジ+白帯のラビットカーカラー。
1961年の奈良線用900系はクリーム+青帯。
ほんなら、その間の大阪線1470系、名古屋線1600系はナニ色やったんやー!?
あの近鉄マルーンはいつ制定されたんやー!?
等々・・・・・
コレ以上のことはワタクシ、佐野の糞脳みそではわかりま温泉!
どなたか、ぜひ、いろんななぞを教えていただければ幸いなり。
引き続き、よいクリスマスを!
メリークリスマス!
佐野でした。
- [2016/12/24 17:42]
- 0.19 クローズアップ変態 |
- トラックバック(0) |
- コメント(20)
- この記事のURL |
- TOP ▲
モナに背負われ明治村参り(SM編)
うやきうと~
つぎはやなご~
手前はちぐたきうやじやしうゆち~
北口駐車場でクルマを降りて、明治村のゲートを入ってすぐ、駅があった。
SMじゃー!
終端部の機関庫
前方は・・・・
おお!
線路はどこまでも続くよー!
機関車列車は前が見られないからキライだ。
後ろ向きに撮った・・・・
最後のを一番前にして順番を逆に入れ替えたら前向きに進むのに(大糞核爆)!
とうちゃくしたのはもろちん!
やごな~~
やごなにはもろちん・・・・
モナ田がいるのは仕方あるまい・・・・
線路はどこまでも続かなかった。
その先で終わりである。
人生の終わりにはターンテーブルはない。
みなさーん!
機回し線の役割は理解できましたかー?
モナ田はこの間、ずっと、コレはSMではない、ガソリンカーのようなパチモノだ、大体、給炭、給水の設備もない、と力説していた。
SMやんけ・・・・
オトナは疑い深くてイヤだ(大糞核爆)。
東京・日比谷にあった、F.L.ライト設計の帝国ホテルは本村の目玉のひとつだ。
そのむこうをSMが渡っていく。
なかなかの景色であった。
鉄橋の脇のこれまたなかなかウマく「明治時代」の噴霧器を醸し出したレストランで
なかよく、なかなかウマい「明治時代の」カレーを食った。
(←浪漫亭の「明治のカレーライス」はこちら)
もろちん!
セコイラインの運転が待つモナ田は水だ(大糞核爆)!
モナちゃん、スンマセン~~
意外とたのしい明治村でした。
- [2016/12/23 18:19]
- 0.14 博物館、美術館訪問 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
モナに背負われ明治村参り(N電編)
先々週の水曜はシグ鉄のトホホ鉄紀行のモナ田様にあれこれ回わしてもらった。
だが、モナ田様はオレのタワケを衆目にさらしただけ、当方はモナ田のタワケを衆目にさらしただけ。
おたがいタワケである。しかも
まともな記事を両者とも書いていなかった。
(→タワケ衆目)
(←タワケ衆目)
なぜか?
その前に、シグ鉄のトホホ鉄紀行というブログについて考えてみたい。
mxasoidx^~eyvdajdasgdafvewvjkf[{kewlf jw\_]{@jaf;jajrbxr~glrga:;@[ljlkjejjaak[-elja~[\jaxln。
どれをとっても素晴らしい。
と、一旦はホメ殺しといて・・・
それではすばらしいあのイラスト以外の記事はどうよ?
うーん・・・ただのパチモノじゃねえか。
いまも、ブログ界の各巨匠からパチったものでオンパレードの記事があがっている。
(→北恵那鉄道番外編)
じゃあ、そう言うお前のイヌゲージはどうよ?
うーん・・・ただのイロモノじゃねえか。
さて、まともな鉄ブロガーが行動を共にした場合、記事は早い者勝ちである。
先に情報を出した方が注目され、後発はただの二番煎じとなってしまう。
ところが、まともでない我々、イロモノVSパチモノ においては後出しジャンケンが有利なのだ。
先に出したヤツのネタをパクる、謗る、笑い飛ばす・・・後出しの方が楽してネタが増える。
そこへ、シビれを切らしたモナ田様はたまには真面目に考えるシリーズ、 「明治村京都市電の原始的ブレーキ」と題してまともな記事を揚げた野田阪神!
メシメシ× シメシメ!
(→モナ田様の明治村京都市電の原始的ブレーキ)
そもそも、いまさら明治村に行く気になったのは、
明治村の京都市電に初の女性運転手!
と言う記事を中日新聞で読んだからである。
・・・・と書いてある。
しつこく明治村へ誘った理由はコレかいっ?!
パチモノだけではなかった。
シグ鉄のトホホ鉄紀行とはパチモノ兼イロモノ ブログだった野田阪神!
まあいい。
とにかく、ココのいちばんの売り、N電といこみゃあ。
コレが留置されているN電No.1。
しばらくするとあっちから・・・・
No.2キタ!
キタ!
キタキタ
キタキタキタキタキタ~~!
キタキタキタキタキタ~~初の女性運転手~~♪
おおっ!
回す!
回す回す右回し!
左回し!
オレのも回してくで~~~!
・・・・オレはこってり、このハンドブレーキで止めてるもんだと信じて疑わなかったが、どうもモナ田様の記事へのコメントによるとそうでは有馬温泉のようだ。
モロちん、ポールも回す!
ポールは左回し!ポールのキモチになって考えてみよう!
だがポールを回すのはおっさんだ!
オレのポールは回すなよ(大糞核爆)!
さっそく乗り込もう。
せっかく初の女性運転手が初の女性車掌になって、「電車がきまっせ♪」ってかわゆくアナウンスしてるのに、なぜかモナ田は白けた様子で座ったままだ。
(Photo by Shiguyuki Monata)
コレじゃモナ田は大人しく座ってるほかねえがや!
きゃうとしじょう駅に到着すると、ウザいオッサン運転手は下車!
運転手交替の間に撮ったのがコレだ。
モナ田様ブログで「ラチェット」と呼ぶ、足操作のストッパーなど、もろちん写っていない(大糞核爆)。
初の女性車掌となっていた初の女性運転手はとうとう下車して初の女性踏切警手になっていた。
初の女性はナニをやってもかわゆいのう~~♪
糞オッサン運転手と車掌となったわれらがNo.2号車はさらに先を目指す。
ココが終点、しながわとうだいである。
このまま乗って帰ってもいいんですよね?
いいですよ。
そんな会話をして回りを見ると・・・・
アソコまで逝ってどうすんねん(大糞核爆)!?
で、そのまま来た電車で戻ろうとすると!
あっ!
ああああああああああああああああああああああああああああ~~!
このまま戻る、っちゅうたのにオッサン、逝ってまいやがったー!
しかたなく、さっきのきゃうとしじょうへ歩いて戻る途中、興味を引いたのはコレ1枚。
神戸元町の大井肉店を移築した牛ナベ屋で昼にしよまい!
ダレがコレをココの昼メシにするもんかい!
きゃうとしじょうにふたたび現れたN電を見て、我々はバスに乗り、カレー屋を目指したのでした。
(つづく)
- [2016/12/22 18:05]
- 0.14 博物館、美術館訪問 |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ブックオフでKATOのモハ201-900を買う
それではモケー編です!
古本屋チェーン、ブックオフ自由が丘店でもこの夏あたりから鉄道模型やプラモデルを扱いだしました。
いや、ブックオフ、ヒドいです。
洋服やモケーなんでも扱うようになってそのヒドさが完全炸裂!
目利きがおらん古物商は安いものが高く、高いものが安い!
前者はダレも買わないし、後者はみんな買う!
だーかーらー
そのうちブックオフは倒れると思う(大糞核爆)!
絶版品のKATOの201系試作車が激安!
たぶん、ヤフオクで落札する半値以下!
しかも、、並んでいたのは9両(大糞核爆)!
元は10両揃ってただろうに、ワケもワカメできっと糞ガキに1こ売ったのでしょう・・・・
だからオレも遠慮することは有馬温泉!
オレが買ったのは快調に走る、モハ201モーター車1両!
実は!
ずいぶん以前、ヤフオクでめっちゃ高値で一揃い(大糞核爆)・・・・・
駄菓子!
こちらはヤフオクで10両揃えて買ったM車。
車体側面に深いキズが!
・・・・まあ、こんなもん、気にするほどではないんですが、せっかく、こんな値段で売ってたのでボディを交換することにした野田阪神!
201系試作車といえば!
クモハ入り編成が大魅力!
クモハ200-4って、そんなもん有馬温泉・・・・
クモハは試作車の2両だけ。
クモハ200-901と-902だけで有馬~
クモハ=クハが手をつなぐココがたまりま温泉!
しかし、KATOがこのモケーを実物の201系試作車のデビューとほぼ同時に発売したのにはビックリ!
しかも、その後登場した実物の量産車は相当カタチを変えて出たのに2度ビックリ!
試作車で高価な金型を起こしたKATOはもっとビックリ(大糞核爆)!
実は・・・・・
4+6編成の量産10両も持ってる野田ー阪神!
左:試作車 右:量産車
手すりが違う!
左:試作車 右:量産車
戸袋窓が違う!
コレは量産車のモハ201。
手前:試作車 奥:量産車
パンダが違う!
実は・・・・
黄色いのも持っている野田ー阪神!
糞スカートと大糞JRマークを取ったろ、と考えつつすでに5年・・・・・
けっこう、201ケーも好きなんやんケー(大糞核爆)!
(←それでは実物編です)
- [2016/12/21 17:21]
- 2.4.1 国鉄電車(Nゲージ) |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
201系もコレで最後?
最後の103系を追って大阪を駆け回った日曜日。
鶴橋で乗った201系を後撃ちするのに好適な森之宮で乗り捨て。
そして京橋にて。
ここでお知り合いになったオッサン× ご紳士と
221とか223なんか糞だよなー
ついでに201だってどうでもええよな~!やっぱ103だなー!グワッハ~!
などと言ってたものの、やっぱり色つき国電、しかも大阪環状線では103とセットでいつ落ちるかわからない201、ちゃんと撮っておきました。
キター!
逝った
キタ
キター!
逝った
逝った
逝ったああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!
逝った
続いて関西線久宝寺で
ハナテンから乗ってきたヤツ、引き上げ線へ逝った
関西線難波逝き、逝った
王寺逝き、キタ
キター!
・・・というワケで関西線系からおさらば!
大正では
キタ!
キタ!
大正からさらに外回りで西九条停車中に前方にオレンジ色が見えた!
キタ!
福島で乗ってきた201系を乗り捨てて・・・・・
あの有名ポイントは桜田ド逆光!
みなさんがスラバヤしい写真を撮ってるココでオレも103けーを撮らないとなんとなく負けた気がしてくやしいのですが、コレ1枚で太田胃散!
ココは朝早くないとダメなんですね・・・・
大和川では103けーの前に天王寺へ上る205系もオマケで。
鶴が丘でもうまい具合に上りホームに戻ったところで折り返してきました。
ぼくが中央線暮らしだった1979年代の終わり、ある日突然やってきた201系。
省エネ電車とかってアホみたいなHMがアホみたいなブラックフェイスにぶらさがってホンマにアホちゃうかと思いました。
そのアホはいま、大阪でまだまだこんなに活躍していて、突然全部落ちるようには思わないのですが、コレが最後の現役国電カラーです。
コレが落ちたらホンマに悲しいことと思います。
(←前回2014年2月1日 201系の日はこちら)
- [2016/12/20 18:38]
- 1.2 JR |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
最後の103系
昨日の日曜日、大阪はよく晴れていました。
よっしゃ!
鶴橋で内回りの201系に乗ってかぶりつくといきなり!
OSAKA POWER LOOP号、キター!
そろそろ来るかな、と京橋で外回りホームへ・・・・
キター!
キタキタキタキタキター!
キター!
そんでもって!
キター!
キタキタキタキタキター!
一周回ってマタキター!
実はこの京橋駅のホーム端では、東京からわざわざ103系を撮りに通っているとおっしゃる、同い年くらいの紳士となかよくなり、その後、ごいっしょに学研都市線に乗りハナテンへ。
おおさか東線のうぐいすの103系を狙いましたが、久宝寺までにすれ違うのはすべて201系。
久宝寺で関西線の状況を見るもやっぱり201系ばっかり。
オレは先をいそぎ、オッサンと久宝寺で別れて関西線の快速で天王寺へかぶりついて向かいました。
ら!
低運うぐいすキターああああああああああああああああ嗚呼嗚呼~~!
オッサーーーーーーーン× ご紳士、ええのん撮れたなあ~~!
天王寺からはさらに環状線をこんどは外回りに。
大正でOSAKA POWER LOOP号、逝ったー!
さらに環状線を外回りで一周、天王寺に戻り、今度は阪和線に。区間快速で鳳を目指すと、すぐに美章園ですれ違い、さらに途中杉本町で抜かした!
まずは鳳を待たず三国ヶ丘で飛び降りて急いで上りホームへ!
スカイブルー、キター!
顔面に架線ビームくっつけて
スカイブルー、キター!
つぎに浅香へ戻って!
うっわあああああああああああああああああああああああああああああカッコええ、カッコええ、カッコエエわああああああああああ~~!
駄菓子!
浅香から天王寺に戻ろうとして乗ったのも103けー!
杉本町と鶴が丘で通過列車待ちがあるのですが、杉本町は難しそうだったので鶴が丘にて、あっちのホームへ猛ダッシュ!
つぎの各駅でコレの折り返しを狙おうとしたら・・・・
美章園の手前で擦れ違ごうてもーた・・・・・・
しかたなく、そのまま天王寺へ。
すると天王寺のホーム端にはさっきおともだちになったあのオッサン× ご紳士が立っていました(大糞核爆)・・・・
いまだにぼくがいちばんすきな電車はこの103系です。
でもきっと、じっくりコレを撮るのはコレが最後。
さよなら、103けー!
(←2年前の103けー(1))
(←2年前の103けー(2))
(←3年前、2014年1月3日103けーの日の103けー(1))
(←3年前、2014年1月3日103けーの日の103けー(2))
(←45年前の103けー(糞爆))
- [2016/12/19 18:46]
- 1.2 JR |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
昨夜はまら板販売会 大阪海上だった野田~阪神!
4日ぶりに帰ってきた、上本町です(大糞核爆)。
(←先週の上本町)
上本町といえばハイハイタウン、
ハイハイタウン地下1階、といえばもろちん!
開場の南海飯店は開場前・・・・
駄菓子すでに!
店の前にはヲタ臭いオッサンでいっぱい!
・・・・でも、関係ないオッサンのようです。。。
その中に・・・・
アアッ!
健太郎Tと怪鳥ウズ爺がっ!
さらに!
北野工作員が商品を持って到着!
そこでもろちん!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
そう、今夜はまらまらコンペ用モジュールパネル販売会大阪海上と、1で終わる3、4桁の数字をどんだけいえるかの会の合同会合@上六南海飯店なのだー!
北野製モジュールパネルには線路を敷く治具とか、車両限界断面パネルなど、オマケがいっぱい!!!
そこでまずは福田フチヲがっ!
なんとオレと同じモデル8の阪神851を!
そこへ!
健太郎Tのあの、幻の新京阪乗り入れ阪神電車、2861がっ!
密談中の養殖海坊主と怪鳥ウズ爺・・・
テーブルの上はなぜか阪神電車が4台に!
そう!
オレのんとフチヲさんのんを並べて遊びました!
北野工作所製パネルの全容がわかる写真が有馬温泉が、持ち帰って検品した健太郎T博士からのメールによると、相当出来がよい、強度、精度ともスラバヤしい限り、とのこと!
来週は東京海上!
東京海上ご参加予定のみなさん、お楽しみに!
日曜日もそろそろお仕舞い・・・・
さあ、あしたもモケー作ろうぜい!
- [2016/12/18 20:15]
- *TMS(鉄犬まらまら主義)コンペ チオマラモジュール大作戦(まらP)! |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今週の江古田のつぎはまたニューヨークへ(糞爆)
今週水曜日、ちょっとお出かけしました。
糞駅で乗り換えると・・・・
糞おまんけ~♪
反応逝きだそうです♪
でも降りたところは・・・・
フクロ!
水曜日だから!
カツミ、ヤスミ(大糞核爆)!
しかたなく・・・・
鉄道模型!
鉄道模型!
自衛隊、入ったろかっ(大糞核爆)!
自衛隊に入ったらこの世は天国!
ヒマでヒマで仕方ないので池袋駅を探検することに・・・・
この改札、こんなトコにあったのか・・・・
こんなトコの改札、あったんか・・・・
というワケで!
黄色い電車で!
ecoだ~
ecoだ~
ECOはキライだ~~!
江古田は・・・・
お志ど里だあああああああああああああああああああああああああ~~!
お志ど里だから・・・・
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
あ。オバチャンの到着を待つ間に勉強してた参考書がっ(大糞核爆)・・・・
しっかりとハナの穴を拡げ・・・・
いろんな話をした気もしますが、結局覚えているのは240えんの弁当の話だけ(大糞核爆)・・・・
ちなみに今日はサービスでローストビーフ丼が190えんだったそうです・・・・
帰り道は!
黄色い電車より太い足(大糞核爆)!
池袋に戻ったらけっこうなお時間でしたが!
翌朝!
ニューヨークへ!
なぜニューヨークへいくのに富士山がっ?
それでもちゃんとニューヨークに到着です。
ニューヨークモノレールで千里へ
木曜日もどっぷりと暮れ、結局、北千里からマンハッタンに3日ぶりに戻りました・・・・
結局、東京へはオバチャンと飲むために戻ったようなものでした(大糞核爆)。
- [2016/12/17 17:47]
- 0.6 不純ヲタ交遊 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【近大入試】三本松にて【受験勉強中】
関屋で30分あったつぎのスナックカーまでの猶予時間、大和八木までの各駅停車ですでに15分を切るハメに。
なんじゃこりゃ?
下には橿原線の裾を絞ったかっこエエヤツがっ!
ナニけーかわからんけど(大糞核爆)!
名古屋逝きULが逝き、その直後の急行で逃げます!
ここからは後ろ向きロケハン!
直後に迫るスナックカーを捕らえるタメであります!
車掌とにらめっこしながら降りたのは三本松。
すかさず、カメラをスナックカーモードに(なんじゃそりゃ?)!
・・・・・・・・
スナックカー、ちゃうやんけええええええええええええええええええええ~~!
そしてここで降りて撮った写真は、こないだご報告のとおり、電柱のん一枚だけ(大糞核爆)・・・・
コレです・・・・
駅に戻って、つぎこそは!
さらに悪い方向に(大糞核爆)!
あっちからも!
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ~~!
一般車さえ・・・・
糞!
駄菓子、いよいよオレが乗る急行が来たら・・・・・
2250系、キターあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ~~!
まあまあたのしい名阪移動でした。
また、お会いしましょう!
チャオ♪
- [2016/12/16 18:10]
- 1.15 近鉄電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【近大入試】関屋にて【受験勉強中】
かぶりつきロケハン、まずは大阪教育大からトンネルを越えたトコ、関屋で降りた。
教育大方向に見つけたいくつかの踏切へ戻ろう。
ひとつ目。
いきなり!
大本命スナックカーあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ嗚呼嗚呼~!
おしりは!
あちゃー!
しかし、関屋駅にはアレが止まってるでは有馬温泉かー!
キターあああああああああああああああああああああああああああああああああ嗚呼嗚呼嗚呼~!
ナニけーかわからんけど(大糞核爆)!
もうコレで思いを遂げてしまった・・・・
駄菓子、次も、その次も、名古屋行きULを除いてスナックカーらしきヤツが来るのはすでにここまで来る間にすれ違った電車で確認済みだ!
つぎの本命ポイントまで歩く間も撮れる!
しかも、そういう間に来る電車がこんな糞なんだ糞だから!
本命ポジションに着いたら本命、キターあああああああああああああああああああああああああああああ嗚呼嗚呼~~!
ナニけーかわからんけど(大糞核爆)!
逝ったああああああああああああああああああああああああああ嗚呼嗚呼嗚呼~!
逝ったら向こうから!
ビスタカー、キターあああああああああああああああああああああああああああああああああああ嗚呼嗚呼~~!
ここ、両側、
おいしくいただけます(大糞核爆)♪
エエやつ、くるくる~~!
ナニけーかわからんけど(大糞核爆)!
急に厚い雲がかかってきました・・・・
厚い雲の下、半糞がきました。
なんでわざわざ半糞をアップするのかって?
ソレはモロちん・・・・・
大本命スナックカーにブッかぶりやがったからな野田阪神!
こんな遠くに・・・・単車のようです(大糞核爆)・・・・・
名古屋逝きULが来て
逝ったらむこうからも
名古屋からのULが。
いよいよつぎはスナックカーの時間です!
ああっ!
なぜかビスタカー!
すれ違ったのを見誤ったのでしょうか、、、、
でも、つぎの鳥羽行きはきっと!
駅へ戻る途中もエエヤツがきました。
ナニけーかわからんけど(大糞核爆)!
曇っちゃったし、30数分後のスナックカーは、別のトコで撮ることに。
準急や急行でどんだけ逃げられるか!
時間との戦いです!
やれることはやりつくしたい!
まさにイノキがけ!
でも・・・・
いいのか、こんなことでイノキ賭けてて(大糞核爆)!
- [2016/12/15 18:16]
- 1.15 近鉄電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【近大入試】鶴橋にて【受験勉強中】
晴れた土曜日、近鉄鶴橋のホーム端にはヲタのハナが満開でした。。。
近大、すなわち、
近畿日本鉄道大学も、なかなか倍率が高そうです!
まあ、大概この半糞電車がやってきます。
おお!
コレコレ!
コレが見たかってん~~!
ナニけーかわからんけど(大糞核爆)!
アーバンライナーですが、いつも乗るヤツとは顔が違います。
新型、ですね。
いつものヤツとどう違うか、ナニケーというのかさっぱりわかりま温泉。
このままではまるで合格できそうに有馬温泉。
阪神線内でみる近鉄電車もイヤですが、近鉄線内でみる阪神電車はもっとイヤです・・・・
大糞電車のいキチガイ。
また半糞ですが、うしろの方がなんかヘンです・・・・
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお~~
2250系、では有馬温泉が、ここでこのリバイバル塗装車に出会ったのはうれしかった!
コレ、けっこう好きかもしれま温泉。
スナックカーに比べたらアレではありますが、この色であればもうなんでもいいやー。
近鉄は新特急色を撤回する勇気を!
- [2016/12/14 18:28]
- 1.15 近鉄電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【近大入試】近鉄難波=名古屋に毎週2回(大糞核爆)【受験勉強中】
週に一度の大阪出張の往路、名古屋に立ち寄ってモナちゃんと飲むようになってすでに久しいが、この場合、名古屋→大阪間はまずもって最終のアーバンライナーにニンニクと酒の悪臭をぷんぷん漂わせて乗ることになるので近大受験勉強にはなりま温泉。
そこで考え付いたのが復路も近鉄で(大糞核爆)!
コレがまた、毎週のニッカに・・・・・
結果、東京からと大阪から毎週2回、名古屋を訪問してるコトに!
そんでもって、近大、すなわち近畿日本鉄道大学への合格をめざす野田阪神!
あ~~もうナニがなんだかワケワカメ!
いきなりですが難波にて
しまかぜ!
いや、実物は初めて見たんですが・・・・・
実物はもっとダサかった(大糞核爆)!
でも
オレはこれに!
しかも!
編成途中はスナックカー!
・・・・例によってみかんちゃんにご指摘いただきました。
スナックカーではなく、サニーカーだそうです。。。。
喫煙室は!
スナックコーナー改造!
・・・・例によってモハモハちゃんにご指摘いただきました。
モハやスナックコーナーがあったスナックカーは全部歯医者× だそうです。
すなわちいまあるスナックカーには元々スナックコーナーは有馬温泉。
ほな、ナニカー!?
名古屋で降りて気づいたのですが・・・・
オレが乗ってた車両は糞色でした・・・・
名古屋到着!
(←この日はあつた蓬莱軒にヒマツブシに)
そしてこの週末は!
今度は上本町スタート!
うわあああああああああああああああああああああああああああああ!
鶴橋で五十鈴川行き急行に!
急行を河内国分で見送って準急にお乗換え!
その準急も関屋で見送りました。
関屋から山と山羊× 大和八木まではこの榛原行き準急
大和八木で乗り換えたのはこの名張行き急行で
着いたトコロは・・・・
ど、ドコや?
そう、駅前にはツブれた日用雑貨屋一軒しかないのは!
三本松!
こんなトコでわざわざ改札を出て・・・・
撮ったのは電柱の写真一枚だけ(大糞核爆)!
そして名張で疲れ果て・・・・
ちょうどやってきたアーバンライナーに・・・・・
中川デルタ通過時にちょうど喫煙室におりまして・・・・
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああ~~
スナックカー!
今日も名古屋につきました~
着いた名古屋はクリスマスイルミの夜でした。
(←クリスマスイルミの夜はこちらのたなべでロマンチックに・・・・)
- [2016/12/13 19:10]
- 1.15 近鉄電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【わがまま放題】助手席ふんぞり返りで名鉄電車【まるでガキ】
先週水曜日の朝10時、名鉄神宮前駅にすでに出迎えに来てくれているハズのモナ田に電話をした。
光線が良いのでしばらく神宮前駅から撮影する。ちょっと待っとれ(大糞核爆)!
あ
単車(糞爆)?
そして助手席にふんぞり返り、ある場所にさしかかった。
もちろん、オレはすかさず・・・・・
うわあああああああああああああああ、ココはアソコジャマイカあああああああああああああああ! 俺をおろせええええええええええええ!
駄菓子!
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああ!
6000が逝ってモータウンやないかー!
もうちょっとはよ走らんかい、アイルトン・モナ!
アイルトン・モナの赤いセコイラインはしっぽを垂れて待機場所へ去った。
そして・・・・
糞!
糞が糞に被った!
大糞!
モロちん、ココで電話である!
クソ電ばかりやー、10分後の通過列車が期待できそうやから、もうちょい待っとれ!
・・・モハや言いたい放題である(大糞核爆)!
そして!
うっわあああああああああああああああああああああああああああああああああああ~~!
予想通り、さっき逃走した6000系5次車が新鵜沼で折り返してキターああああああああ~~!
すべての行事が終わって、堀田のホルモン屋を目指す途中、オレは言った。
青信号になっても動くなよ(大糞核爆)!
(←モナから見ればとんだ災難だったようである(糞爆))
(←ドライブの全貌はこちら)
(←堀田のホルモン屋昇龍はこちら)
- [2016/12/12 18:37]
- 1.20 東海・中部の私鉄 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
増毛通信(9)第2回鉄犬デハデハ主義コンペ(略称TDSコンペ)【お電車デザイン】わすれてないやろな!?【京阪神の計画線・線・未成線の増毛×妄想電車】
Phase1、デザイン編の発表以来、ナリを潜めたデハデハコンペ!
みんなー!
忘れてもうたんちゃうやろかー!?
オレも忘れたままでした(大糞核爆)!
そんな中、唯一奮戦中なのが!
ニャンコちゃんとプラキチちゃん!
それぞれ、抹茶坊主さんの阪急2400系、モナ田さんの国鉄303系をプラ板でフル自殺していただいております!
でも実はニャンコちゃんもプラキチちゃんも同じ人です(大糞核爆)
阪急2400のケガキですねー
連接車だから短いです!
こちらは国鉄303系!
こちらも連接車!
原作は長すぎてありえへん、とクレームが付き、急遽さらに短くなりましたー。上が原作状態ですね。
編成表です。
いい加減だったモナ田さんのスケッチが、現実的な編成になっております!
阪急の顔!
え~かんじです。
阪急+国鉄のドア。
どちらも両開きの長大編成!
ドアだけでもこんな苦労が!
ああっ!?
コレは!?
いい加減な自由形にイヤケがさしたか(大糞核爆)!?
進行しているみなさん、ぜひ、たまにはご連絡を!
それともやっぱり・・・・
忘れてしもたんカーあああああああああああああああああああ嗚呼嗚呼嗚呼~~!?
ジョー年賀なんか掻いてる場合じゃ有馬温泉!
- [2016/12/11 15:53]
- *TDS(鉄犬デハデハ主義)コンペ 第2回妄想関西のお電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
まらまら通信5 TMS(鉄犬まらまら主義)コンペ 【チオマラモジュール】ついに北野モジュール、姿を現す!【サタデーナイトスペシャル!】
まらまらコンペ向けに北野工作所に発注したモジュールパネル15枚!
ついに製造元から画像が届きました!
コーナーモジュールですね!
熟考されたアジャスターのとりつけや、配線用の切り欠き!
精度の高い枠組み!
ナニかとウワさの北野工作所ですが、やりますねー(大糞核爆)!
・・・・積み重ねたりして遊んでいるようでもありますが、、、、
そして今朝・・・・
いまをときめく真田丸でおなじみ、大阪真田山・・・・
ここは?
北野木工所!
で、でたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ~~!
とうとう見にいっちゃった野田阪神!
いやー、すばらしい出来でした!
ご参加のみなさん、お楽しみに!!
そして、参加者のみなさんからは続々と作品が寄せられています!
まずは福田フチヲさん!
2案あるようです!
続いて・・・・・
またコレかいっ!?
そう、まだコレしか集まってません・・・・
デザインの締め切りは年明けスグの1月11日わんわんの日!
みんなー!
たのむわぁ~~!
- [2016/12/10 18:46]
- *TMS(鉄犬まらまら主義)コンペ チオマラモジュール大作戦(まらP)! |
- トラックバック(0) |
- コメント(16)
- この記事のURL |
- TOP ▲
塚口のアルハンブラにてPANTSの会だったのだー
本日、到着したのは阪急神戸線塚口駅!
改札口で待ってたのは!
PANTSの会の健太郎Tとジャックゼリー午前零時!
塚口、ということはもろちん!
チロル饅頭チドリアンで有名なチロル屋総本家の向井千秋といえば!
洋食家アルハンブラ!
オレがハナの穴を拡げつつ、ブツブツ交換!
ココは禁煙なので場所をドトールに移して!
ヨコから見たら、タダのEF58ですが・・・・
ひ?!
ひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい~!
天賞堂のヤツをパノラミックウインドウのEF58-500番台に(大糞核爆)!
続いて・・・・
ひ?
ひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい~!
天賞堂のヤツをぶった切ってDD50-500番台に!
そして・・・・
あの阪堺モ501はついにココまできましたー!
いやー、スラバヤしい健太郎Tの製作中逸品に見とれて、ジャックゼリー午前零時は試作品のバンドン式連結器を出しそびれました・・・・・
塚口駅で下り電車に乗る健太郎Tとジャックゼリー午前零時・・・・・
顔丸出しやンケエエエエエエエエエエエエエエエエエエ~~~~!
オレが十三まで乗ったのは!
2251!
宝塚線に乗り換えて石橋へ
石橋では・・・・
正に到着直後の箕面線5132!
実は先週も・・・・
もうちょっとであの渡り線をわたるかっこエエ姿を一瞬逃してた野田阪神!
石橋での所要を終わらせたらもう夜・・・・
石橋のホームに入っていたのはなんと5134F!
しかも左奥には本線へ送り込まれる5132Fの後姿がめっちゃ小さく!
また一瞬出遅れたあああああああああああああああああああ~~!
ホームに停留する5134F
でも、十三まで乗ったのは・・・・・
5100!
おねいちゃん~~(大糞核爆)
さらに
十三で3300!
淡路からは5300!
やっぱり阪急は屋根が白くないほうがええなあ~~!
- [2016/12/09 18:03]
- 1.11 阪急電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(9)
- この記事のURL |
- TOP ▲
続・【名大入試】(号外) ふたたびデトロイト(論外)【受験勉強中】
昨日で名大入試特集が終わってほっとされた方、お待たせしました(大糞核爆)!
昨日・・・・・
新横浜から・・・・・
デトロイトへ(大糞核爆)!
さらに・・・・
金山で名鉄に乗り換えて到着したのは神宮前!
神宮前の駅を降りると・・・・
・・・・モナ田
モナ田が逃走用の赤いセコイラインで!
(→シグ原逃走!)
今まではイヌゲージとシグ鉄と言うよりも、犬悔いとシグルメの付き合いのみであった。
要は、喰って飲んどっただけだがや!
駄菓子、今回は初めて鉄行動を共にすることとなった野田阪神!
アイルトン・モナ発進!
名古屋の市街地を抜け・・・・
なんと!
SMが来まっせ!
電車が来まっせえええええええええええええええええええ~~!
さらに!
トミカはあってもトミックスは有馬温泉!
聖地巡礼(大糞核爆)!
モハモハちゃんのパシリ(大糞核爆)!
午後5時前。
すでにどっぷりと日は暮れて・・・・・
名鉄堀田駅!
阪急中津の次くらいにあかん駅や~!
そこにも・・・・
迷店街!
支度中のホルモン屋をこじあけるモナ田!
あかん店や(大糞核爆)・・・・・
(←昇龍、ウマいぞー!)
とにもかくにも・・・・・
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
さらに!
堀田駅から
金山へ
電車の先には・・・・
角や!
立ち食い蕎麦のように見えますが・・・・・
ひ?
モナ田、電車、おでんに酒!
店内は糞オヤジで大賑わい!
そう、ここはプラットホーム上の立ち飲み屋なのだー!
いやー、名古屋ってやっぱり変わってます!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
飲み終わって3分で名古屋!
飲み終わって10分で近鉄特急!
あっという間にニューヨークに到着しました・・・・・
モナちゃん、わがままワンちゃんのお世話、ありがとう〜〜!
- [2016/12/08 18:21]
- 0.6 不純ヲタ交遊 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【名大入試】ぶらり各駅停車♪西尾線の3500系に乗って【受験勉強中】(その9)
キミもエリートなら、吉良吉田からは西尾線の3500系にかぶりついて、発射だー!
どぴゅ~♪
この先客がムチャクチャじゃまですね!
オレが何度もここからかぶりつき位置まで往復するのにもかかわらず、結局、この糞野郎、ココに座ったままです。
以前、京急でも同じような目に2度会いました。
やっぱり敵も、オッサンがかぶりついているのが目障りなのでしょうか(大糞核爆)?
そんなことで、超ダイジェスト版になってしまいました。全駅撮影もしてません。
しかもカメラを頻繁に持ち替えた上、もろちんメモも取ってないので、交換列車の画像の順番がおかしいかもしれません。
お気づきの際にはご指摘願えればありがたく早漏。
ここで1本目の交換
小さな鉄橋
単線の高架区間
まあまあな鉄橋
糞にも出会いました。
複線区間へ
西尾駅にて前方からまたもや3500が。
右側通行してきたように見えましたが、その先は再び単線。
単線区間から複線の左車線に転線する3500系。
(←もうちょっと近づいた様子)
あれ? 単線に戻るのはずいぶん先でしたか、ね?
記憶がすでにアレです。
もう一度、今度はスカートなしの6800系に出会いました。
それにしても名鉄って、製造後、なにも改造しないのですねー!
まあ、きっとズボラなだけなんでしょうが、
スカートの後付やドアの交換など、ドコの会社でも頻繁にやることを一切しない。
ましてや阪急や東武みたいな顔の魔改造なんてするワケもなく、原形のまま数十年走らせる。
結果、ヲタにはパラダイス♪
それにしても・・・・
ぜんぶヒドい写真ですが、コレはまた、群をヌいてヒドい(大糞核爆)!
東海道本線を跨ぎ、築提を下る。
左カーブ!
ググッと左カーブで右側から名古屋本線が擦り寄ってきます!
新安城に到着!
このまま、本線に乗り入れであります!
(いったん(糞爆)おわり)
- [2016/12/07 18:35]
- 1.20 東海・中部の私鉄 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【名大入試】ぶらり各駅停車♪蒲郡線の6000系に乗って【受験勉強中】(その8)
さあ、キミも蒲郡線の6000系にかぶりついて、エリートになろう(大糞核爆)!
ボクと一緒に蒲郡駅を発射だー!
どぴゅ~♪
ナンデスカーこのきちゃない写真は!?
そう、桜田ド逆光の上に、名鉄、ガラスバッチイわあああああああああああああああああああ~~!
まあ、最後までばっちい写真が連続しますが、キモチ悪くなりながら見てください。
ともかく、蒲郡駅を出て、しばらくの直線の後の左カーブです。
ふたたびストレート。右側は国鉄東海道本線を逝く、153系準急「なにわ」
駅~
いちいち駅名を調べてられません・・・・・
あまりにきちゃないのでストレートを利用して後ろを見に行くと、さすがに普通に写真が撮れました。
でもやっぱり後ろ向きはつまらんので前に戻りました。
たまにわ、光線の具合か、ちょっとウマいこと撮れることもありまーす。
おお!対向も6000系!
いキチガイます。
おお!海岸にでたー!
ヨコを向くと
こんな感じ♪
たまにわ、ちょっとウマいこと撮れることもありまーす。
オレンジ色のテント屋根がなんとも・・・・・
ここでもう一度いキチガイ。
パノラミックウインドウは平面ガラス。この角度から見たらごっそりガラス部分が見えま温泉。
鉄橋です。
ヨコを向くと
おおー!
いよいよ終点吉良吉田が近づいてきました。
右へ進むと西尾線
まっすぐ進んでついに終点到着~
その先に線路は有馬温泉・・・・・
(つづく)
- [2016/12/06 17:49]
- 1.20 東海・中部の私鉄 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
クローズアップ変態 第9回【名大入試】6000系のヨコ【受験勉強中】マンデースペシャル(その7)
こんばんは、
国犬裕子です。
毎回ちょうちん御用学者をお招きして、根も葉もないことを実もフタもなく語らせ、ミエミエのヤラセ画像とともにお送りして、複雑に入り組んだ変態社会にするどくメスを入れた気になっているだけの
YBK野蛮暴走協会、「クローズアップ変態」の時間です。
第9回目の今夜は名鉄電車研究の第2回目としてお届けする「6000系のヨコ」。
デハ、今夜ももうすでに世の中からウマいこと忘れられた、「パクリ」で有名だった名古屋鉄道大学、佐野犬一郎教授、よろしくお願いします。
佐野です。
まずは昨夜のおさらいです。6000系原形の顔です。
こちらは6000系の制御方式を界磁チョッパとして進化した6500系。
駄菓子!
なぜか2連だけは6000系が増備され、しかも、カタチはこの6500系のものに替えたからもうすでにワケワカメ!
しかも、その後2連車も界磁チョッパになったけどそのときはこのカタチのまま6800系と今度は名を変えたからさらにワケワカメ!
そして今度は6500系がカタチだけを変えてもうまるっきりワケワカメ!
しかも、2連車の6800系も3次車以降はこのカタチになったのでもうカクバクワケワカメに!
そしてVVVFになったら・・・・
このカタチのまま、3500系と名を変えやがってオオクソカクバクワカメ化!
最後はカタチも名前も変わってよかったよかった・・・・
さて、ウォーミングアップはこれまで。
今日の本題はヨコです!
まずは!
みなさんご存知の7000系パノラマカー!
この電車はアタマがこんなんなので、中間車がどんなんなっても知りま温泉。
実際、中間車はパノラマ室も後部車掌室もないもんだから前後に連窓、2枚のドアの間にはすんごい連窓で、カッコよかったー!
問題はこの後、登場するパノラマなしのパノラマカー、ほなナニカー?で有名な7700系のヨコだ!
なんと、両車端部の連窓はそのまま、運転室をくっつけて長くなった体を、2枚のドアの間のすんごい連窓を縮めちゃった野田阪神!
こんなことしたら、ナニが起こるかもうおわかりですね!?
そう、ドア位置が先頭車と中間車で違うくなってまうわけや~!
さらに悪いことに、コレをなぜかOKとして、6000系でも・・・・・
6000系初期車先頭
6000系初期車中間
うわあああああああああああああああああああああああああああ!
3扉になって、ドア間距離が短くなっても、両端ドアの外側は先頭も中間もいっしょの窓をつけたから、ドア間の連窓の長さが先頭と中間で違うねん~~!
トーゼン、ドア位置も先頭と中間で違います・・・・・・・
で、初期車の顔のまま、5次車以降は連窓をやめることになりました。
そのスタイルは!?
6000系5次車以降先頭
6000系5次車以降中間
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ~~
ドア間の小窓の幅が先頭と中間が違うねん(大糞核爆)~~~!
さすがにコレではかん、と思ったか・・・・
6000系9,10次車、6500系先頭
6500系中間
鉄仮面になってからはついに、ドア位置が先頭車と中間車で揃いました。。。。
気が付くのが遅すぎるジャマイカ!?
・・・・・と思ったら、実は、先頭と中間で戸袋の幅が違い、すなわち、ドア位置はやっぱり違うという疑念も、、、、
このあと6800系鉄仮面になって、この小窓を再度、以前とは違うディテールのダサい連窓に戻して、カッコ悪いけどドア位置だけは(一見)まともな車両を作り続けています。がんばれ!みゃーてつ!
佐野でした
補習
モハメイドペーパーさんのコメントにより、パノラマカー以前までよくよく遡れば5500、5200、5000はもろちん、
なんと3900系だって、運転席をくっつけて伸びた全長を縮めるのはドア間の窓!
ようするにドア位置が先頭と中間で違うのは名鉄の電動× 電灯△ 伝統といえるかも!
しかし、あのいもむしこと3400はどうもそうじゃあないし・・・・・
名鉄のドア位置無神経症は相当重症やな・・・・
- [2016/12/05 18:25]
- 0.19 クローズアップ変態 |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
クローズアップ変態 第8回【名大入試】6000系のカオ【受験勉強中】サンデースペシャル(その6)
こんばんは、
国犬裕子です。
毎回ちょうちん御用学者をお招きして、根も葉もないことを実もフタもなく語らせ、ミエミエのヤラセ画像とともにお送りして、複雑に入り組んだ変態社会にするどくメスを入れた気になっているだけの
YBK野蛮暴走協会、「クローズアップ変態」の時間です。
第8回目の今夜は名鉄電車研究の第1回目としてお届けする「6000系の顔」。
デハ、もうすでに世の中からウマいこと忘れられた、「パクリ」で有名だった名古屋鉄道大学、佐野犬一郎教授、よろしくお願いします。
佐野です。
6000系
コレがいま話題の6000系の顔です。(話題なのか?)
パノラマカー同様の下膨れかつ裾絞りのまん丸顔が特徴。
高運転台窓の上部のおでこの真ん中にはでっかい方向幕を設置し、実にイイバランスを見せています。
実はこの顔、突然現れたものではなく、名鉄独自の歴史を背負った顔なのです。
いわば現代版赤穂浪士のようなものですね(意味不明)。
それではその歴史を遡ってみましょう!
7700系
6000系は昭和51年に製造を開始しましたが、その3年前、昭和48年に登場したのがこの7700系です。
一見したところ6000系との違いはおでこに張り付くのが方向幕ではなく、デカライトである点でしょう。
細かなところでは、ホロ枠の両角が丸い6000にくらべて7700は直角になっている点もありますが、
この電車、実は7000系パノラマカーの一味として作られたもので下膨れかつ裾絞りのまん丸の車体断面ももろちん7000系同様で
ほぼ、6000系と同じ顔であります。
7300系
さらに遡ること2年、昭和46年に出来た変態がこの7300系。AL車といわれる吊り掛け駆動車の足回りにパノラマカー同様の車体を載せたこのときにその後7700→6000とハッテンするこの顔が出来たワケでした。
7500系中間運転台
大きく8年遡った昭和38年、7500系には新製で運転台付き中間車ができました。
おでこライトの位置ノミュージックホーンのスピーカーがマヌケです。
後輩たちと比べてもっとも違う点が低運転台であることでしょう。
5200/5500系
これが昭和32年に登場した5200系。
昭和30年に登場した名鉄初の高性能車5000系は湘南顔だったがその増備車であるコレはまったく違う顔でデター!
この顔こそ、このあと、6000系まで続く顔の原形であります!
そこで!
ある大手の有名電車ですが、コレ、昭和32年・・・・
ってことは、この有名な電車は名鉄5200のマネラマカー、ってことになります。
その有名電車は昭和36年、踏切事故対策として高運転台に。
元祖名鉄が5200系の顔を高運転台化したのは実際に事故って復旧の際に高運転台とした昭和44年が最初ではありますが、
ここはお互いに別々にバージョンアップした、と考えて名鉄が大手のパクりをしたとは考えてはなりま温泉。
そして・・・・
東京には昭和38年、こんな電車もありました。
端正なデザイン、として、もてはやされる向きも多いこの電車、
完全に名鉄5200系のパクりですねー。
バレバレです。
パクるならぼく、佐野のようにウマくやんなきゃ!
関西にはこんな高運転台の似たようなヤツがいます。
でも、その先代は・・・・
こんな顔でしたから、先代との関係はヘッドライトだけと考えるのが正解でしょう。
今も活躍するこの電車、製造開始は昭和39年。
やはりこれはあの大手の高運転台化後の顔をパクったものだと思います。
最後に、もっとおそろしいパクりをご紹介して終わりにしたいと思います。
名鉄パノラマカー7000系 昭和36年
新宿発●マン●カー 昭和38年
なんとあの有名な●マン●カーは、パノラマカーの劣化パクリだったのです!
佐野でした。
チャオ!
(つづく)
- [2016/12/04 17:11]
- 0.19 クローズアップ変態 |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【名大入試】西尾線、名古屋本線で吉良吉田から金山へ!【受験勉強中】(その5)
吉良吉田駅のスグヨコの今度は西尾線の踏切で。
4両編成がぎりぎりいっぱい入っています。
吉良吉田駅
西尾線から名古屋本線に直通する佐屋行き急行に乗り込みます。
もちろんボクわエリートですからかぶりついて、途中6000系を見かけたらウマいこと撮ったろ、という魂胆。
あ。
右側通行してきて部分的な短い複線区間をはるかかなたの渡りで左へ渡った交換列車。
ならば、こっちも交換列車が入る前に発射できそうなもんだけど、結局交換列車待ち。
そして!
あの、後ろから前からどうぞう~で有名な!
前後駅でついに6000系が停車中の姿を発見!
さっきまであんなに明るかったのにもう陽は沈み、薄暗く。
前は糞でもおしりは赤い!
停車中の赤いおしり。
6000系をじゃんじゃんここで追い越していく列車たち
で、いよいよ6000系の発射です!
ひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい~~!
糞に被られたあああああああああああああああああああああああああああああああああああ~~!
糞が逝った後はこんなに遠くに。
うっわー 望遠で圧縮したらドアが多すぎる単車みたいやー
つづいて・・・・
金山駅でついに6000系が停車中の姿を発見!
ところが!
おしり2両は別形式の別顔!
しかも外はすでに真っ暗!
パンティだけがちらりと(糞爆)・・・・
もうナニがなんだかわかりま温泉ので、ボクわ右回りでモナ田さんとの待ち合わせに向井千秋・・・・・・
(←モナ田右回り)
(つづく)
- [2016/12/03 17:58]
- 1.20 東海・中部の私鉄 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【名大入試】蒲郡線で6000系初期車を勉強!【受験勉強中】(その4)
蒲郡の高架上のホームにて強い風に吹き飛ばされるかの思いで待つこと20分!
30分ヘッドの列車がっ!
6000系初期車キターあああああああああああああああああああああああああああああああああ嗚呼嗚呼嗚呼~~!
入ったぁ~♪
蒲郡方先頭
さっそく乗り込んで、終点吉良吉田を目指します。
途中、出会う列車もすべて6000系初期車。
3度の行き違いで一度だけこちらが先に到着して、交換列車を待ちました。
吉良吉田駅到着!
東側の踏切へ移動しますと!
あ!
乗ってきた電車の折り返し、蒲郡への出発後撃ち。
顔は桜田順光、
側面は桜田ド逆光!
でも、スグ5分後に次の6000系が入ってきます!
そのときは踏み切りの向こうで桜田順光で・・・・・
その5分の間に日が翳りました・・・・・
結局同じ側で。
つぎは30分後。
もういいです(大糞核爆)・・・・・
2本目が吉良吉田駅に到着しました。
(つづく)
- [2016/12/02 18:36]
- 1.20 東海・中部の私鉄 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲