【GG】東京縦断ヲタ珍道中【GW】
みなさん、いよいよ大型連休がスタートしました!
昨日の連休初日。
いつもの二糞玉糞のホームにはいつもの糞リーマンの姿はありません!
表参道で隣のホームに乗り換え・・・・
到着したのはもちろん!
浅草!
浅草駅から歩くこと5分・・・・
到着したのはもちろん!
都立産業貿易センター台東館!
そう、いつもこの日に浜松町の産業貿易センターで開かれる、「鉄道模型市」が建物取り壊しのため、今年は浅草のこちらで!
もちろん!
右を向いても!
左を見ても!
正面向いても!
ヲタ!ヲタ!ヲタ!
アアッ!
有煙工事発見!
(→有煙工事)
アマミヤのブースでなぜか困っているおっさんがいるかと思えば!
アアッ!
御大ダッた!
けっきょく、イヌさんより外で待たせているおくさんの方が怖いという有煙工事を解結、浅草駅へ戻ります。
浅草駅、ということはもちろん!
地獄商店街!
(←地獄商店街)
築50年オーバーのレジマシン、ということは!
亀寿司!
・・・・・ということは!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
ご参加は、御大、ぽんちゃん、そして今日もまた低N!
(→ぽんちゃん)
(→低N)
・・・・・さすがは大型連休、コレだけでは終有馬温泉!
さらに東武浅草駅から向かったのは!
埼玉県、東浦和の「プラザイースト」!
館内に潜入しますと、そこには!
あのおっちゃんがあがあがあがあ~~!
そう、ここで開かれたのはあの、ノーブル・ジョーカーの運転会!
(←ノーブルジョーカーのハンバーグ石井さん、工務店竹中さんをご紹介いただくの巻)
(←ノーブルジョーカーの十人十色)
もちろんここでも!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
気がつけば!
芋の芋、コエーのあへちん、変臭腸軽薄、マツケン、御大、おっちゃんと、鉄道趣味界の珍獣ども× ご重鎮様ばかりが大集合!
まさに呉越道床、道床異夢、阿部叫喚の地獄絵図だ(大糞核爆)!
なんでオレがこんなトコに怨念??
そして、プラザイーストに日没が訪れました。
ご重鎮様方の談笑で宴もたけなわ、おれたちはこっそり輪を抜けてバスで裏側駅の裏側へ× 浦和の浦和駅へ× 浦和駅の裏側へ!
嬢々苑(大糞核爆)、にはいかず・・・・
こちら、天天香で
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
浅草でのお買い物報告会から本日の反省会へと進行、
気がつけば!
低Nがっ!
電車に乗ると俄然元気を取り戻す低N・・・・
赤羽で低N、
新宿でぽんちゃんを切り離し、最後は御大を渋谷へ護送。
記念撮影(大糞核爆)!
さあ、引き続き、大型連休をお楽しみください!
チャオ!
- [2016/04/30 19:27]
- 0.6 不純ヲタ交遊 |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【号外】昨夜、九段下駅で【論外】
あ!
糞パパ連合、今度は乳母糞車を紅白に塗って対抗するのかっ(大糞核パパ)!?
(↓4月5日毎日新聞より)
4日午後3時ごろ、東京メトロ半蔵門線九段下駅(東京都千代田区)で中央林間発押上行きの電車(10両編成)がベビーカーをドアに挟んだまま発車した。ベビーカーは100メートルほど、ホームを引きずられた後、ホーム端の柵に衝突し、大破。子供は乗っておらず、けが人はなかった。
東京メトロによると、幼い子供2人を連れた夫婦がベビーカーを1台ずつ押していた。6両目の車両に母親が子供2人と乗り、続いて父親がもう1台のベビーカーを押して乗せようとしたところ、ドアが閉まった。ホームで父親はベビーカーから手を離したが、電車はそのまま発車した。
(↓4月27日 時事ドットコム)
東京メトロ九段下駅で列車がベビーカーをドアに挟んだまま発車して引きずった事故で、同社は27日、再発防止策を国土交通省に報告した。
ドアが検知する異物の大きさを15ミリから10ミリに改良。車掌が異常に気付きやすいよう、ホームの縁に紅白のしま模様を施した「注意喚起シート」を一部の駅で設置し、警備員をホームに配置する駅も増やす。
駅を降りたら!
高級ジャーナリストの低Nがうれしそうに電話していた(大糞核爆)!
(→低N)
もちろん!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
(←洋食げんぱちはこちら!)
話題はもちろん、
「バカモノたち」!
君の行く道は 果てしなく遠い
だのになぜ 歯をくいしばり
君は逝くのか そんなにしてまで
夜の神保町にふたりの歌声がこだました。
- [2016/04/29 19:03]
- 0.1 鉄犬ニュース! |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
山陽電車、板宿~東須磨間のトンネル入口
列車は男根の、トンネルはヴァギナのそれぞれメタファーであるかぎり、
あの青春ドMがこれを見逃すハズはない。
(→ドMのちんこまんこ)
あの名著、「阪急電車ボクらのアレ」では、西京極=西院間のトンネル入口で2800系を、
そしてブログ「ちんこまんこ」では山陽電車のココで!
雨の日没時、べそをかきながら健太郎Tと歩いたココだが、案外板宿駅からは遠い。実は東須磨も見えてはいるが案外遠いだろう。
しかも、エゲツない金網でレンズも入らねー上にコンクリ壁がつまんねー!
・・・・なんでドMはトンネル入口がすきなのでしょうか(大糞核爆)?
ぼくはあの震災までの地上時代の風情ある板宿駅をぶち壊したこのトンネルを単にひとめ見てみたかったのであーる。
- [2016/04/28 18:10]
- 1.16 その他京阪神の私鉄各線 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
南海高野線の山岳線で一日
高野山へ向かう途中、高野線の山岳線区で一発!
(←高野山へ!)
橋本駅を境に高野線はそれまでの大都市近郊線とはまったく趣を変え、山岳鉄道になっちゃう野田ー!
大阪、難波から橋本を超え、高野山の中腹、極楽橋までの直通運転をダレが呼んだか、「大運転」と呼ぶ!
大運転に投入されたのは都市型平坦線を高速で、山岳線に入れば強力な登坂力を発揮する、「ズームカー」!
カメラのズームレンズのような多用途性を表現したという。
(←オレのズームカー)
(←こうや号もあるでよ)
それなら遠近両用カーでもええやんけ!
・・・ジジくさいけど、、、
「大運転」もなんとも豪放なネーミングではあーりませんか!?
犬運転ではよくありません!
・・・イヌくさいから、、、
まずは・・・・
橋本で乗ってきたこうや号を見送ります。
橋本を発射したら切り通しをうねうね。そして突然ズボっと紀ノ川を渡る鉄橋に出ます。
いきなりキタっ!
斜めった画角、左側の保線区員のオッサン、手前の橋の欄干がもちろん狙い通りの効果を上げていますね(大糞核爆)!
反対からもキタ!
電車の後ろが紀ノ川を渡る鉄橋だ。
逝った!
そして4両編成の「大運転中」の難波からの直通列車はもちろん尻が切れます!
大運転、逝ったあああああああああああああ嗚呼嗚呼~~!
途中紀伊清水にて
電車と藤棚
と、信号機とバックミラーに映ったこっちの電車
と、遠くの山と手前の柵!
この、あまりにたくさんのエレメントをひとつの画に納めたのももちろん、狙い通りの効果を上げていますね(大糞核爆)!
電車は途中、高野下止まり。
すぐにこうや号が対向してくるのがわかっていましたのでそのままホームで。
キタ!
そういえばここ、高野下へは数年前にも訪れています。
(←鉄コレ買ったついでに高野山♪)
駅を降り、今度は4年前とは逆を向いて歩きます。
すぐに駅構内を見渡せるポイントに!
振り向けばトンネル!
後ろ2両は天空!
さらに、このトンネルを抜けるところまで徒歩約20分・・・・・・
逝った
逝った
逝ってモタ~!
キタ!
こんなとき、邪魔をするのはやっぱりプリウス(大糞糞ヲタ)!
(←前回のプリウス)
キター!
そして!
こうや号、逝った!
こうや号、逝ったああ!
こうや号、逝ってモたああああああああああああああ嗚呼アアアア~~!
1本逝って
大運転、キタ
大運転、キター!
続いて天空、キタ!
天空キター!
天空キタキタキタ!
天空キタ嗚呼アアああああああああああああああああああああああああああああああああ~!
最後に
携帯で撮ったら、橋全体が写って、オレの糞ズームレンズより、こっちの方がええやないかああああああああああ嗚呼嗚呼嗚呼~~!
さらに!
山間の小駅、紀伊神谷へ
このトンネルを抜けると、そこが終点極楽橋。
今度はこうや号がスグ後ろに迫っていることがわかってましたので・・・・・
チーチーチーチー線路を軋ませて、こうや号キタ!
チーチーチーチー線路を軋ませて、こうや号キタキタキタキタ!
チーチーチーチー線路を軋ませて、こうや号キタあああああああああああああああああああああアアアアアアアアああああああああああああああああああああああああああああああああああああ~~!
極楽橋からはこうや号色のケーブルカー。
翌日の山下りでも撮りました。
・・・・登るときは左側通行、下るときは右側通行でした。
ってことは、ケーブルカーって左側を走る箱と右側を走る箱が決まっているのか、と思って対向車の番号を見るとこれまた違う、ってことはオレの乗ってる箱も違う。
一体、どうなってねんねん??
- [2016/04/27 20:30]
- 1.13 南海電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
全壊通信42 TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 【第2モハモハ】もちろん、我孫子道ではモ161をスーパーババラッチの巻【勝手に定期検査】
せっかくの我孫子道、もちろん勝手にモ161の定期検査を行ってきました!
まずはこの定位置に161号が。
さすがは「止まる広告塔」!一番目立つ位置です!
でもパンタおろしてますね・・・
秋田、と言わないでください。
定期検査ですから!
やらなあかんのです(大糞核爆)!
裏手のババラッチポイントへ回って左から・・・・
165号
ずーっとこの位置ですね。。。
キレイな肌をしてるのに・・・・
164号
これはちょろちょろ動き回っています。
162号と166号も動いてます。
そして一番右端には
170号がいつものように京都市電といっしょに転がっていました・・・・・
そしていつものように、といえば!
いつもの場所の163号!
ずーっとここで寝てる、哀れなこの子をじっくり見てやってください!
そして第2ババラッチポイントへ!
見えた見えた
あ!
ああアアアアアアアアアアああああああああああああああああ~~!
正面から見たら板に見えた、ステップ踏面の斜めの支え、なんと丸鋼やないけえええええええええええええええ~~!
(←正面)
こちらももちろん!
丸鋼であります!
ここまできたら、いつでもこいつらにこうして出会える、阪堺電車、やっぱりええなあ!
- [2016/04/26 21:29]
- *TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 第2回阪堺電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
昨日の我孫子道往復
まずは恵美須町から。
ぼくの乗る、パンダの入線シーン。
左ホーム先端の先客3名がじゃまで、ぐっと右方を見ると、あの信号所も一緒に写ってくれました。
いまや恵美須町発はすべて我孫子道止まり。乗ってきたパンダの回送を撮る。
下り本線の定位置でストップ!
ここまでびゃーっと走ってぎゅっと止まるのを見るのも好きなんです~
むこうの運転台からおっさんがやってきました!
発射!
スプリングポイントを車庫側に進む!
車庫内の定位置で停車、このまま留置。
続いて天王寺駅前からここ止まりの電車がびゃーっと!
定位置でぎゅっと!
スプリングポイントを車庫へ!
2両目はぎりぎり本線におしりを出さない位置。
1両目が下り本線をクロスして上り本線へ。
これって2両留置できる超変形片渡りなのだー!
(→詳しくはあの、モナ田シグ之さんが!)
たこ焼き食って、駅へ戻るとちょうど天王寺駅前行きが発射してしまいます。
帝塚山学院のスペシャルカラー。女子校っぽくてやらしい× よろしい。
カギかけた?
・・・それにしてもヘタクソやな(大糞核爆)、、、
カギかけたかっ!?
おまわりじゃかましい!
ベンチに座って車庫を見ながらつぎの天王寺駅前行きを待ちます。
奇しくも、最初に入れ替え風景を見た355号がふたたびあの留置線で身構えていました。
- [2016/04/25 21:07]
- 1.13 南海電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
全壊通信41 TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 【第2モハモハ】あのステップが気になって今朝、我孫子道へ
大阪最終日の今日、急遽思い立って・・・・
えびす町から!
住吉のクロスであります。
前方の緑が住吉大社。
右方の黄色が住吉公園への廃線跡・・・・
まだクロスが残っていただけうれしかったです。
そしてもちろん!
金網越しに163号にスリスリ~~
なぜなら!
コレが!
手を伸ばして金網の上から撮っても真上からは撮れません!
このステップが気になるううううううううううううう~~!
これはあの、大乗車会のときの161号の。
三角のバットレス部が163号では他の多くの車両と同じくプレートですが161号では丸鋼。
車体取り付け部のプレートも161号のは小さいようです。
*間違えてました! 163号も、そのほかのモ161もぜんぶ161号同様、バットレス部は丸鋼!車体取り付け部のプレートもきっと161号だけが違う、ということはなさそうです。お詫びして訂正します!詳しくはこちらへ!(2016年4月26日)
定規を取り出して、なんとなくサイズのあたりをつけます。
車体側プレートW=4cm、高さ10cm、踏面の幅6cmと踏みました。
なぜコレが気になったか?
こんなパーツ売ってないからや!
そこで!
ジャックゼリー王にこいつをロストで作ってもらうことに!
時間的に少々厳しく、ホンマに製品化できるかどうかビみょーなところではありますが
ウマく出来たら当糞ブログをお読みのあなたにも分売を行う予定!
おたのしみに(ダレか?!)
さて・・・・・・
大阪の昼食は、やはりたこ焼きが食べたい(大阪核爆)!
ふたたび阪堺電車に乗って・・・・
住吉のクロスを今度は南側から
上町線に入り、姫松の電停で
天王寺駅前の新線もずいぶん完成に近づき、この駅ももうすぐ見納めでしょう。
夕方の727で帰京しました。
あしたも日曜日!さあ、モケー作るぞ!
・・・?
なんか間違えてますか(大糞核爆)?
- [2016/04/24 20:50]
- *TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 第2回阪堺電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(16)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ついにわんわん日の出るの巻!
最近、巷で大阪行きが流行っているそうだ。
先週はポンちゃんが芝刈りに、Nおばちゃんは洗濯に
そして今日あたりはあのおっちゃんやトニーさんまで!
オレも負けたらあかん、負けたらーと木曜の朝。
大阪へ脱出!
天気わるー
そして翌朝!
なぜかこうや号で!
極楽橋へ!
もちろん!
高野山へ!
オレが土下座しているフェイスブックページに、空気を読めない上にニホンゴも読めないから「Crazy man!」と撃ち込み、火にアブラを注ぎやがった(大糞核爆)大バカ野郎、トム・サンダーランドとシュクボーで!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
そして、きょうは高野山を下り、南海→JR糞→阪神→神戸高速と乗り継いで!
ああっ!奉仕日(核爆)!
神戸・板宿、本日奉仕日のあの鉄道モケーバー、日乃電へ!
(←日乃電オープン!)
一緒に訪問したのは、あの健太郎T、ジャックゼリー王と王妃波平ちゃん!
そして店主の昆布屋を交えて!
もちろん!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
そして健太郎Tのご開帳タイム!
ああああああああああああああああたのしかったあああああああああああ~~!
- [2016/04/24 00:31]
- 0.3 模型屋・模型メーカー |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
広電2000形 その1前面編
それでは実物編です!
(←モケー編)
2005号前面
ズン!
ズンズン!
ズンズンズンズン!
出たあああああああああああああアアアアあああああああああああああああああああああああ~!
2004号
そう、すでに走ってはいませんが、こうしてアノ2000形は荒手車庫で保管されていたのです!
かっこええ、かっこええ、かっこええわあああああああああああああああああ~~!
広電2000形、まだまだ続きます(大糞核爆)!
おたのしみに(ダレがやねん!?)!
- [2016/04/22 20:35]
- 7.5.29 広電 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
広電、荒手車庫へ潜入す!
大好評のヌマジ交通ミュージアム(糞爆)!
そこを訪れた翌日はよく晴れた休日でした。
だから!
広電一日乗車券で!
こんにちわぁ~ 鉄犬ですぅ~(大糞核爆)
ちょっとお電車みせてくださーい♪
はいはい、銅像~(おまる仰天)
そう、以前、千田車庫にて、名簿に署名し、注意事項などを承れば車庫見学できることに気をよくして、宮島線の車庫、ここ荒手車庫でもあしたのジョー× 二匹目のドジョーを狙ったのだ!
(←以前訪問した千田車庫)
(←エバ車庫にも逝きました!)
もちろん狙いは、去年、宮島を訪問する途中に目撃したアレ!
(←去年の宮島訪問)
そして・・・・・・
実物編です(大糞核爆)!
で、でたあああああああああああああアアアアアアアアアアアアあああああああああああああああああああ~~!
- [2016/04/21 20:02]
- 1.22 中四国・九州の私鉄 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
全壊通信40 TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 【第2モハモハ】あのコーフンから3ヶ月!RMモデルスにモハモハコンペが帰ってキタ!
アレは3月号でしたから・・・・・・
(←アレ)
6月号、っちゅうことは早くもアレから3ヶ月!
モハモハコンペ阪堺電車がRMMに帰ってキター!
続く見開きはこんなんで・・・・・
左ページは健太郎Tのモ101とモ501で埋め尽くされ!
右ページの上端にはオレの糞も(大糞核爆)!
さらに見開き!
現在モハモハコンペでがんばり中の作品で、途中画像をお送りいただいた方、すべての画像が一同に!
右下には、あの佰老亭の中華テーブルに一挙に並ぶ姿も(中華爆発)!
(←佰老亭での関東支部中間報告会)
さらに!
付録はもちろん、全国モケー屋ガイド(大糞核爆)!
今月のRMMはお見逃しなく!
さて・・・・
アレから3ヶ月、っていったってオレの糞は一向に進んでません・・・・
よく考えたら今日から3ヶ月経ったらもう、締め切りは過ぎてますよ・・・・
ああアアアアアアアアアアああああああああああああああああ~~
ヤバいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい~~!
ゴールデンウイークはモケーでポンやな!
- [2016/04/20 20:55]
- *TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 第2回阪堺電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(15)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【糞爆企画】広島・ヌマジ交通ミュージアム詳報 その6 ついに!広電2000形!【連続多発】
大人気!広島・ヌマジ交通ミュージアム詳報のとうとう その6までやってまいりました!
ご安心ください、あと2回で終わります(大糞核爆)!
さて。
この画像が前回その5の最後にご覧いただいたものです。
(←前回の広電モケー)
ああっ!
そう!
一番左端に並んでいるのは、あこがれの(なんじゃそりゃ?)芋色× 宮島線直通色に塗られた2000形ではあーりませんか!?
2000形は宮島線直通の高速型で、昭和35年2001~2003がアルナ工機製。2004~2009が自社製。
昭和49年には2両固定編成化で大量輸送に応えました。
なんでくどくど説明してるかといいますと、両数が奇数であることがいいたかったのです(大糞核爆)!
奇数なのに2両固定化・・・・
で、1両余った2001号だけは最後まで単車で活躍したそうです。
全車、いまは走ってません。
残念。
かわいいのに~~!
それにしてもデキすぎのモケーですね・・・・。
デハ、あすもおたのしみに!
チャオ!
- [2016/04/19 20:47]
- 0.14 博物館、美術館訪問 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
土曜日のE235けー
土曜日は大井町へ出かけた。
阪急百貨店の中にある、B級ハウスという1000円で三発× 散髪だ。
夕方、以前なら、板前が回るありえない回転すし屋、源平寿司だったが、
糞東急に耐震工事とかの方便でむちゃくちゃにやられてなくなってしまった。
(←最後の源平寿司)
(←糞東急の糞の跡)
そんなときはモナ五反田だ。
阪急百貨店は省線の駅のまん前なので省線でいくことに。
品川で京浜線から山手線に乗り換えだ。
最近、カナリア色の101系に代わってうぐいす色の103系も走り始めた。
コレが103けーでスカ~~(大糞核爆)!?
やっぱり、コレをかっこええと思うオレは大変× 変態です・・・・・
あ。
- [2016/04/18 18:54]
- 1.2 JR |
- トラックバック(0) |
- コメント(22)
- この記事のURL |
- TOP ▲
全壊通信39 TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 【第2モハモハ】レイジージャック製宮下危機完売!他【モハモハコンペ協賛】
先週、本申し込みを始めた【モハモハコンペ協賛】レイジージャック製宮下危機他のパーツですが・・・・
なんと・・・・
宮下危機は即日完売!
梁ガセットプレートは予定生産数7を27に大幅増産するも残り僅少。
ローマン文字車番も残り僅少。
(←製品の紹介)
各エッチングパーツご入用のムキは下記、レイジージャックお問い合わせフォームのご質問内容欄に
送付先、必要アイテム、数量を書いていますぐ送信!
(→レイジージャックのお問い合わせフォームはこちら!)
さて、突然ですが、
1001形堺トラムで本コンペに参加されている竿竹屋さんからのメールです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
前回の工作進捗報告からだいぶ経ちましたが、既に運用を開始していた当方の「茶ちゃ」、なんと早々に軌道敷内乱入の乗用車と接触しフロントバンパー破損!!…
…ではなくて、犬様よりの「納期延長♪」告知に惑わされ(?)て何となく気になりモヤモヤしつつも目をつぶっていた部分の修正を敢行することに! (^^;)
そもそも実物を見たこともなければ、大阪に行ったことすらない私♪(^^;)
今回ひょんなことから何故か半壊× 電車を作り始めたものの、資料集めにコストをケチって書籍なども手配せず、さらにPCによる通信環境を持たない原始人である私はネット検索による資料収集も万全ではない体制の中、画像の拡大閲覧などもままならない「ガラケー」の小さな画面だけで「写真判定」するというナメたマネをしていたのでした。
…まあ、もともとは「愛着」「思い入れ」のなかった阪堺電車、私にはそれでも良かったはずなのです。しかし、ふと神保町ので○てつ工房訪問ついでに行った書泉で鉄道ファン誌のバックナンバーに堺トラムの記事を発見♪
大きく鮮明な印刷写真を見れば、ケータイ画像では判然としなかった微妙なフォルムもあからさまに…
「…顎(?)の左右下端が…思っていたラインと違って斜め下方に絞られているか?、模型のほうが“エラ”が張っているというか…?」 (^^;)
知ってしまった以上は…というのは工作マニアの悲しいサガ。件の雑誌を買って帰り、気がつけば模型は哀れ「ガリガリ~」…工作の進行は3~ん歩進んで2歩下がる~♪、イヌ様ご安心ください、全然進んでませんよ! (^^;)
とりあえずリカバリーはできました。こんな調子では延長納期にも間に合うんだろか…
気を取り直してこの週末は運転台のインテリア作り込みを中心にチマチマ。こちらもかなり手間がかかりそうです…。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
さて・・・・・
ウワアアアアアアアアああああああああああああああああああアアアアアアアアアアアアアアアアあああああああああああああああああああああ~~!
そして、ぼくは・・・・
途方に暮れた~♪
あしたはホンマに月曜日なんでしょうか!?
あしたこそホントの日曜日かなあ(大糞核爆)!
チャオ!
- [2016/04/17 20:53]
- *TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 第2回阪堺電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ニュー金魚鉢通信(3)第1回鉄犬デハデハ主義コンペ(略称TDSコンペ) その後の動き
先日、コンペ概要を公表、大絶賛をもって迎えられた第1回デハデハコンペ!
(←コンペ概要)
なんと参加表明はたったの5人だ(大糞核爆)!
そこで!
「でも真剣に、
応募しようかな、
と考えてしまいました。 」
とうっかりコメントしたヌッキーナEと
ずいぶん以前、「阪国特急車」をデザインしていたような記憶のある、
あのトニーSを強制参加(おまる爆発)!
それでも5人+2人。
あとのひとりは?
なんと、参加表明もないままに、パワーポイントを駆使してすでに1/80の図面を送りつけてきた尼セン!
でも発表しちゃうとおもしろくないので、内緒。
でも、その一部にみなさんの役に立ちそうな資料が載っていたのでここで大後悔× 大公開!
(Drawing by Amasen)
残念ながら、スケール通りでこの糞ブログに載せるのは困難なので、もしご活用の方は印刷して拡大コピーをとってご利用くださ~い♪
美智× 未知の阪国電車をデザインする本コンペ!
締め切りは5月5日!
参加表明も締め切り当日まで承り♪
みなさまの参加表明をお待ちします!
参加表明は本記事のコメント欄まで!
作品ご送付の方は本糞ブログ、最下段のメールフォームに「参加!」とかなんとか書いて送ってください!
送付先などをご連絡します!
デハ、引き続きよい終末を!
チャオ!
- [2016/04/16 21:16]
- *TDS(鉄犬デハデハ主義)コンペ 第1回ニュー阪神国道線電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(19)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ノーブルジョーカー「蹂躙トイレ」× 「十人十色」~70年代それぞれの鉄道風景
昨日、あの「びちょびちょの基隆」の作者、ハンバーグ石井さんから郵便物が届きました。
(←びちょびちょの基隆は昨年の軽便祭りをご参照ください)
(←ハンバーグ石井さん率いる「ノーブルジョーカー」の方々とは先週飲んだばかりです・・・・)
コレです!
ノーブルジョーカー「十人十色」~70年代それぞれの鉄道風景!
そう、この本はノーブルジョーカーの面々が70年代に撮りまくった鉄道写真の写真集。
10人がお好きなテーマを選んで発表したものですが、16年前の発行ですでに完売。
貴重な所蔵本をお送りいただいたわけです。
蒸機のひと
碓氷峠のひと
ED16のひと
飯田線のひと
ゴハチのひと
左下は須磨海岸を逝くゴハチ牽引の20系あかつき!
客車のひとはもちろん、先日飲んだ工務店竹中さん!
貨車のひと
叡電のひと
「くびき」のひと
炭鉱のひと
森林のひと・・・・・
こいつら、
みんな無茶苦茶やないかあああああああああああああああアアアアアアアアあああああああああああああああああああああああ~~!
よく、これだけバラバラなテーマをもった方々がひとつのサークルを形成し、しかも数十年、活動をともにされてるもんです!
すばらしい!
しかも!
挿絵がまたすばらしい!
と・・・・
い?
遭難です!
十人十色Ⅱ(大糞核爆)!
こちらは「十人十色」の7年後、2007年の発行。
碓氷峠のひとはEF62・・・・
森林のひとはなぜかパーラーカー(大糞核爆)!
パーラーカーのひとはこんどは65Pの牽く20系あかつき!
コレが黄金の組み合わせですよね~と思っていたらちゃんとキャプションに「やはりこのコンビ」と書いてありました・・・・
叡電のひとはなぜか浜機区(大糞核爆)!
いやー、失われたこの風景、いま、あのみなとミイラに成り果てることになろうとは・・・・
飯田線のひとはなぜか深名線9990列車!
ED16のひとはやはり飯田線!
客車のひとはマニ36(核爆)!
なんとマニ36全車の諸元表(おまる爆発)!
貨車のひとは貨車・・・・・
炭鉱のひとは「車庫の裏っかわ」!
くびきのひとは井笠!
井笠のひとは民家まで(おまる大爆発)!
ゴハチだったひとはなんと美唄(おまる炭鉱)!
以上!
・・・と思ったら!
客車のひと、工務店竹中の解説、監修で、ハンバーグ石井の図面で、タネ車別マニ36の図面集が付録に(おまる仰天)!
いやあ、倶楽部参加者がバラバラな趣味。さらに同一人物でも人によっては多様な趣味をご披露!
しかも全員超ディープ!
それを2冊の本にまとめるなんて、スラバヤしすぎるほどスラバヤしい!
オレたちも飲んでばっかりいていいのか!?
それもまた、イイんです!
スラバヤしいご本をお分けいただいたハンバーグ石井さん、ほんとうにありがとうございました!
さあ、焼売× 終末× 週末!
今週もモケー作ろう!
チャオ!
- [2016/04/15 21:40]
- 0.12 BOOKわんst. |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【糞爆企画】広島・ヌマジ交通ミュージアム詳報 その5 ついに!広電登場!【連続多発】
おまたせしましたっ!
ヌマジ参りの最初の巻で、ちらりと予告した・・・・・
(←ヌマジ最初の巻)
コレが広電コーナーだあー!
これね・・・・
1/87なんですよ、ぜんぶ・・・・
だから、よくある「博物館模型」みたいにバカでかくない。
しかも、よくある「博物館模型」のように「ノ村工藝社」みたいな業者系が作った愛のないモケーでもない。
すなわち!
ダレがどうやって作ったか知らないけど、こりゃよくできてます!
しかも広電主要形式はほぼ網羅!
やっぱ税金を無駄にするなら、マス添のファーストクラスでもなければ
ポンコツロケット「はやぶさ」でもなーい!
ヌマジのモケーだ(大糞核爆)!
ムダに変わりはないけれど・・・・・・
さらに傍らには!
原爆をブッ飛ばした直後に鬼畜糞米が撮影したフルカラーの広電の映像!
さらにもうひとコーナー!
ゴミが・・・・
ホンモノのゴミが・・・・
実は昨日ご紹介したアストラムラインはこんな、広電以外の路面電車のモケーと一緒に展示されていました。
さらに!
あっ!
くわしくはまた!
チャオ!
- [2016/04/14 20:14]
- 0.14 博物館、美術館訪問 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【糞爆企画】広島・ヌマジ交通ミュージアム詳報 その4 やっと鉄道編【連続多発】
船、飛行機、クルマと続け、絶賛をもって迎えられたヌマジ交通ミュージアム詳報!
今夜は第4回、いよいよ鉄道編だ!
博物館らしい展示といえばこのパネル1枚・・・・・
あとは、、、
うっわあああああああああああああああああああああああああああアアアアアアアアアアああああああああああああああああ~~!
まるっきりモケー屋のショーケースの巨大版やないかあああああああああああああああ嗚呼嗚呼嗚呼~~!
スケールは1/80と海外車両や新幹線が1/87。
すなわち、全部、モケー屋の製品が並んでいるのだー(><!
本糞ブログのリスナー諸兄に説明は一切不要でしょう・・・・
なぜか貨物部門は切り離されて・・・・
そのヨコにはアストラムライン・・・・
コレはオリジナルのようです。
(←ヌマジ鉄道ミュージアムへはアストラムラインで!)
かの、山崎崎陽軒氏は、博物館にある大型の模型をそのまんま、「博物館模型」と称して蔑んでおられました。
ぼくも実はアノ手のモケーはいまいち興味が湧きません。
だからといって、こんなモケー屋から買ってきたヤツを並べるだけでいいのでしょうかっ!?
イイんです!
これだけの製品がズラリ並ぶと自分のモノでなくてもさすがにおもしろい!
次回はもっとおもしろいものをご紹介します!
もちろん、アレです!
おたのしみに(ダレか?)!
- [2016/04/13 18:19]
- 0.14 博物館、美術館訪問 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【糞爆企画】広島・ヌマジ交通ミュージアム詳報 その3 クルマ編【連続多発】
やっぱり超不人気記事だった広島・ヌマジ交通ミュージアム詳報第1弾船編。
(←【糞爆企画】広島・ヌマジ交通ミュージアム詳報 その1 船編【連続多発】 )
続く広島・ヌマジ交通ミュージアム詳報第2弾飛行機編はかわいそうに考えていただいたか、数少ないリスナーからお涙コメントがちらほら・・・・・
(←【糞爆企画】広島・ヌマジ交通ミュージアム詳報 その2 飛行機編【連続多発】 )
今日は!
クルマ編だっ!
・・・・といってもみなさんお詳しい、旧車、目医者× 名車の類はいっさいわかりま温泉(大糞核爆)!
うっわああああああああああああああああああああああああアアああああああああああああああああああ~~!
こちら、金さえあれば、アホでも野球選手でも買える、世界の普通の自動車コーナー。
シトロエンDS、ルノーアルピーヌ、ランチアフルビアクーペあたりがぼくのお好み焼きでしょうか?
(←八昌はこちら(糞爆))
ちなみにトヲタ、ヲッサンなんかの普通の国産車なんかも並んでいます。
意外と広島なのにマシダが少ないのが気になりました。
モケーは1/43くらいですからミニチャンプとかのミニカーでしょうか?
そしてー
うっわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ~!
ジャガジャジャガジャガジャガジャガジャガジャガジャーガジャガジャガジャガジャガジャガジャガジャガ!
じゃジャン! じゃジャン! じゃジャン! じゃジャン! ジャーがジャガじゃがジャガジャガジャガじゃがじゃじゃがじゃがじゃがじゃがじゃがじゃがじゃがじゃが!
アホみたいなヒュージョンミュージックにのってやってきたのはF1グランプリ!
カワイちゃん、今宮純ちゃん、生きてますか~?
桜井監督、生きてますか~~!
こちら、レーシングカーコーナーは
1/20、1/24のプラモデルに加えて1/43のレジンキット組み立て品も!
そして・・・・
4輪車以上に興味のないバタバタコーナーを通り過ぎると!
なんですカーこのモニター画面わっ!?
ナニが映ってるのかもわかりま温泉!
説明を読むとなんと!
ラリーカーの車載カメラ映像(大糞核爆)!
そういえば!
ラリーのロードブックも(大糞核爆)!
まあ、シャレた税金の使い道としては、マス添のファーストクラス出張か、ヌマジのモケーかってトコでしょうかぁ??
・・・・というワケで次回はいよいよアレですよ!おたのしみに!
- [2016/04/12 18:44]
- 0.14 博物館、美術館訪問 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
特糞糞スタイル! 特糞糞サクラすごろく!
この春、全国的におっさん鉄の間でころちんを1こ持って電車に乗るのが流行中だ。
(→名古屋のオッサン)
(→名古屋のオッサンはもう一度(糞爆)!)
(→神戸のオッサン、大阪へ!)
そう、ころちんを振って出た目の数だけ駅を進む、お電車スゴロク!
到着駅にサクラが咲いているかで勝敗をつけるらしい。
オレもさっそくマネをして、ころちんいっこ持って、二糞玉糞駅で電車に乗り込んだ!
なんじゃこりゃああアアああああああああああああああああ!?
ともかく9駅進む。もちろん勝手に大井町方面へ向かうことにした。
到着したのは旗の台。
キター(核爆)!
逝った・・・・・
サクラはないので0勝1敗だ。
ふたたびころちんを振る。
4駅すすむ。スゴロクだからここからは池上線→多摩川線→目黒線→大井町線ループに入ることになっているから4つめはもちろん雪が谷大塚だ!
キター!
しかもこんなところにサクラがっ!
1勝1敗。
振る!
3駅、っちゅうことはコレまた!
キター!
キターああああああああああああ嗚呼嗚呼~!
雪が谷大塚、洗足池に並ぶ沿線撮影地人気No.3の千鳥町(大糞核爆)!
だが、このカーブにサクラはなーい!
1勝2敗であーる。
逝ってしまったのでまた振りまーす。
なんじゃこりゃああアアああああああああああああああああ!?
なんと、マイナス目のころちんまで登場(糞爆)!
プラス3で千鳥町へ来てマイナス3だから!
再び雪が谷大塚へ(大糞核爆)!
今度はサクラ側から!
2勝2敗
逝った・・・・
ここで勝手にスゴロクをウヤにして、夕方再び(大糞核爆)!
3だ。
二糞玉糞から3つだと尾山台。
しかし!
やってきたのは急行だった!
ふたたび旗の台!
2勝3敗
マイナス2!
戸越銀座!
2勝4敗!
またマイナス2!
モナ五反田!
撮影技術の問題で、手前のサクラはまったく見えないが、手前側の黒いところはサクラであーる!
3勝4敗!
翌日(大糞核爆)!
出た!11(大糞核爆)!
二糞玉糞から一気に沿線撮影地人気No.2の洗足池へ直行(大糞核爆)!
ここはサクラがあるはずだったんだけど見えませんねー!
3勝5敗!
2!
もちろん!
雪が谷大塚!
でもこの角度では昨日のサクラは入りません!
3勝6敗!
ここで3ならまた千鳥町!
電車の中からサクラ発見!
あのカーブも秋田市、サクラポイントへ!
4勝6敗!
2!
蓮沼!
ほんの少しカメラを向けるとサクラが入るポイントなのになぜかお電車だけを(大糞核爆)・・・・・
4勝7敗!
そして!
蒲田で上がり!
こんなところにサクラがあるわきゃなく、4勝8敗・・・・
せっかくの蒲田、ちょっとやきとりでもひねることに・・・・
(←やきとり)
ちょうど2時間で(核爆)!
出たのは!
マイナス10(大糞核爆)!
旗の台までこの電車に乗ってきて、帰りました(大糞核爆)・・・・
結果は4勝9敗、死ぬう~~苦しい~~
でも、なんで同じ電車ばっかり来たんでしょうかっ(大糞核爆)!
- [2016/04/11 20:49]
- 1.3.5 東急池上線・多摩川線 |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今夜、ついに第1回ぽんちゃん会開催さる!
ココロ穏やかな日曜の夕べ、いつものようにご近所モケー屋さんである、いさみやさんに到着すると・・・
なんですかー!?この尼センとぽんちゃんわああああああああアアアアあああああああああああああああああああ~~
そこで・・・・
橋を渡ることに・・・・
幸先よく、8500が!
子菓子!
その後はおまんけーのみ・・・・
もちろん弾着したのは!
佰老亭!
佰老亭!
佰老亭!
・・・・と、いうことは!もちろん!!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
そう、今夜はあの、ぽんちゃん主催の第1回ぽんちゃん会!
なんで4人か、といえば、間髪入れず、トニーさんも登場されたのです!
(→ぽんちゃん)
(→尼セン)
(→トニーさん)
そこで間髪いれずに!
なぜかぽんちゃんの名鉄800、デター!
・・・・なんと、これ、くれ!と言ったらマジでくれました、、、
すなわち、今夜からはオレのものです!どうぞよろしくね♪
続いてはもちろん尼セン登場!
なんと、厨房時代に作ったペーパーキットのデハ3450をバラシテ製作中の東急クハ3850!
そして・・・・
なんと、自殺便器(大糞核爆)!
そこへなんとひさしぶりに!
Dr.キチガイ・ムラマッツ登場!
(→Dr.キチガイ・ムラマッツ)
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
引き続き、ぽんちゃんの最新作客車と旧作近鉄かもしか号が乱れ飛ぶ中、なんとDr.キチガイから!
天プラ改造、南武線103けー!
ウワアアアアアアアアあああああああああああああああああああ~~!
モハ103も・・・・・
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああ~~
スラバヤしすぎてとうとう、失格となった(大糞核爆)、尼センのモ161と連結!
そこへ!
トニーさんが出してきたハリウッドカーとオレの糞を並べて遊んでいると・・・・・
ずど~~ん!
低Nの登場です(糞爆)!
(→低N)
もちろん・・・・
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
さらにトニーさんのあのOゲージと並べて遊んだり、
この場にいない人の悪口を勝手にみんなが晒したりしているうちに楽しい日曜日も終わり・・・・・
二子新地のホームに上がっても、結局来た電車は、、、、
おまんけー(大糞核爆)!
上り電車組のトニーさん、低Nさんと下りホームをながめますと・・・・
・・・・なんだかヤバそうなのでそっと視線をそらしました(おまる大爆発)、、、、
われわれ上り電車組も1分後の糞子糞川で・・・・
ヘンな靴を履いた低Nと・・・・・
ばーいばーい!
うっわああああああああああああああああああああああああアアアアああああああああああああああああああああああああああ~~!
かなり酔いましたが、まさか、あしたは月曜日じゃあないですよ、ね(大糞核爆)!?
- [2016/04/10 23:09]
- 0.6 不純ヲタ交遊 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
全壊通信38 TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 【第2モハモハ】モ161や205にも使える宮下危機×× 床下機器他いよいよ発売!【モハモハコンペ協賛】
発売予告からすでに2ヶ月・・・・
(←発売予告)
おまたせしました!
モハモハコンペ特製、全壊電車用パーツがいよいよ発売になりまーす!
宮下危機セット
エッチング板A ローマン書体車番+羽車マーク!
エッチング板B 汎用梁用ガセットプレート(原画・ただいま絶賛エッチ中!)
現在の注文表
うわああああああああああああああああ!
エッチング板Bは福田フチヲだけで定数超えとるやんけー!
発売はあの、レイジージャック。
前回お申し込みの方も、お手数ですが、下記のお買い求め方法をごらんになって、
再度直接レイジージャックへお申し込みください。
なお、限定製品ですのでご希望に添えない場合があります。
その場合、前回ご注文を承っていた方、コンペ参加者を優先させていただきますのであしからずご了承を。
お買い求め方法
車番は、洋白0.15
ガセットは、真鍮0.3
すべて今月末発送の予定です。
すべて税込み価格。
郵便料金はエッチングパーツのみの場合一点でも何点でも、送料120円。
床下機器セットが入ると、レターパック360円です。
下記のお問い合わせメールフォームにて
「ご質問内容」欄に郵便番号・住所・氏名・電話番号と品名数量を明記してください。
特別限定品のため、レイジージャックWeb storeでは販売いたしません。
よろしくお願いします。
レイジージャック ジャックゼリー王
(→レイジージャックのホームページ)
(→お申し込みメールフォームはこちらから!)
さて!
締め切りを延ばしたせいか、最近、コンペご参加のみなさんの進捗報告がありま温泉。
健太郎Tも中休み。モ501のバンパーが出来上がったそうです。
スゴイですね・・・
厚みが両脇と中央で違います。
ごっつい角材から削りだしたらしいです・・・・・
そして!
オレのアレです!
すでに、173号は先月末の中間報告の際にちらちら見えていましたが、今日、153号にも便器が付きました・・・・
(←東京支部第2モハモハ中間報告会)
153号の屋根にあの自殺便器をパンダ!
(←自殺便器)
コレ、なぜわざわざ自殺したかというと、まずは形状が独特であることに加え、
実物もヘロヘロで、しかも屋根にべっちょりくっついている!
その感じを出したかったのです!
そんなヘロヘロのんは、3Dプリンタではできません(大糞核爆)!
(←3Dプリンタ)
駄菓子!
なにせ、パンダで組んだ便器を屋根にパンダするわけですから、ヘタこいたら、便器に熱が回ってバラバラになってしまいます。
だから一瞬勝負!
だから大目にパンダを盛るのでいつもにましてゴッテゴテ♪
パンタカギ外し線が入ったパイプも0.4mm線を使って取り付け。
台座はあの、怪しいブランド「でんてつテックウィン」のロストパーツを使用!
(←怪しいブランド「でんてつテックウィン」のロストパーツ)
173号
153号
とりまわしが2両で少々違うのはもちろん実車画像を元に!
元々、少々おかしかった配線もやりなおーし!
173号
153号
必死でキサゲてあとは乱暴するだけになりました!
173号
153号
ドアローラー当たり板や、173号の後部ドアつっかえ棒なんかもパンダしました!
晴れの予報も結局曇り。さくらもええ感じに散り果てて、もうこの週末もモケーやってるしかないな!
- [2016/04/09 21:48]
- *TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 第2回阪堺電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ノーブルジョーカーのおっちゃんたちとの熱い夜
昨年の軽便祭りでぶったまげたのはあの、基隆のびちょびちょのアレでした。
(←とにかく極悪です! シビレます! コメントができません!)
なんと、ありがたいことに、糞ブログへの掲載のお礼を、とおっしゃっていただいたびちょびちょのアレの作者でいらっしゃる、アクティブ!モデルレールローダーズ「ノーブルジョーカー」のハンバーグ石井さんをあのおっちゃんがポン引きしてくれることになったのです!
(→ノーブルジョーカーのHP 今後は左カラムの乗り換えコーナーからも直接イケます!)
木曜の夜、集合したのは!
(東横線沿線のイケスカン)多くの文化人に愛され続ける(プッ)自由が丘「金田」!
(←金田のお料理はこちらから!)
もちろんまずは!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
同じく、ノーブルジョーカーからご参加の工務店竹中さんがいきなり!
ぱらぱら
なんで自由が丘で京阪電車やねん~~!?
・・・すると!
1300形の勝手な色バージョン!
なんと、コレ、高校生のときの作品!
あ!
なんでも出てきます!
そこで!
あのおっちゃんが応戦です!
(←あのおっちゃんとこでもすでに絶賛放映中!)
うっわ!
ダージリン!
ひとしきり、ダージリン話に花が咲いたら!
ハンバーグ石井のOSカー(大糞核爆)!
・・・もちろんコレはちょうど50年前のデビュー時に当時厨房だったハンバーグ石井さんが作ったもので、
本日お披露目いただいたのはコレから始めるハンバーグ石井ワールドの単なる余興にすぎませんでした。
デカいかばんをまさぐるハンバーグ石井さん
まずは!
とにかく極悪です! シビレます! コメントができません!
が、単なる極悪3DCGごっこかと思ってたら・・・・
なんですか、この100目怪獣ガンマーわっ!?
しゃ、車輪!
ちゃ!
ちゃ~りぃ~~!
この、アクリルを型にしてできたのが!
ロストのチャーリいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい~~!
傘!
そして・・・・・
瓦(大糞核爆)!
これらの小物を使用して、あの荘厳なびちょびちょが出来上がっていたのです!
(←もういちどびちょびちょをご覧ください!)
ナロー客車の手すり!
エッチングでは部材断面が板になっちゃいますからね!
トルペード便器!
なんと、中の中まで中空!
あったまおかしいんカー!?
そして・・・・
パーツだけではない、機関車まるごと一発鋳造(鋳糞核爆)!
とにかく極悪です! シビレます! コメントができません!
なんか、悪い夢を見ているかのようでべろべろに酔っ払って、
自由が丘駅で解散
ぼくは工務店竹中さんと同じ方向。
やってきたのは運よく8500系。
工務店竹中さんの乗った電車を見送りました。
なんとなく、大井町線8500系がロスト一発鋳造のように見えた夜でした。
ハンバーグ石井さん、工務店竹中さん、お目にかかれて公営× 光栄でした!
今後ともどうかよろしくお願いいたします!
おっちゃん、ぽん引きありがとう~!
- [2016/04/09 10:08]
- 0.6 不純ヲタ交遊 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【糞爆企画】広島・ヌマジ交通ミュージアム詳報 その2 飛行機編【連続多発】
やっぱり超不人気記事だった広島・ヌマジ交通ミュージアム詳報第1弾船編・・・・
(←【糞爆企画】広島・ヌマジ交通ミュージアム詳報 その1 船編【連続多発】 )
今夜は第2弾、飛行機編だっ(特糞糞)!
MRJはまだのようです・・・・
もろもろ飛行物体・・・・
やすもんの完成品ジャンボ・・・・
駄菓子!
オレが釘付けになったのはコレだ!
どが~ん!
どが~ん!
どが~ん!
どが~ん!
どっがーーーーーーーーーーーーーーん!
1/200で統一された旅客機特集、まずはダグラス機から(糞爆)
旅客機模型のスケールはずいぶん長い間1/144が鉄道模型界の1/80のような王道スケールでした。
しかし、1980年ころ、ハセガワが1/200のプラモを発売。
その後、2000年ころからはヘルパ/ホーガンがプラ製完成品を発売してからは1/200が主流に。
鉄道模型界ではNゲージ、みたいなもんでしょうか?
そんな1/200旅客機モケーですが、イレギュラーな製品がふたつあります。
ハセガワ以前に発売されていた日東の製品。ダグラスDC-8とボーイング747の2種しかなかったですが、特にダグラスのは格好よかった。
もうひとつはインフライト200という海外ブランドのダイキャスト製完成品。コレは2005年以降に発売された高級品。
で!
このDC-8、たぶん日東のプラモを組み立てたものだと鑑定しましたが、インフライト200とかのダイキャスト完成品かもしれません。
よくわかりませんが、
オレしか知らないハズ(おまる大爆発)の主翼の塗りワケが完璧に再現されています!
JALの3世代前のカラーリングですね。
続いてダグラスDC-10!
おなじく日本航空の1世代前のカラーリング。
このカラーリングが発表されたときは非難GOGO!でしたが、今見ると、今のヤツよりはぜんぜんマシですね!
これはたぶんハセガワ200。
JALとノースウエストだけが発注したDC10-40のJT9Dエンジンがきちんと再現されています。
しかもやっぱりコレも!
オレしか知らないハズ(おまる大爆発)の主翼の塗りワケが完璧に再現されています!
しかも、水平尾翼中央部にコロガードと呼ばれるグレーのさび止めが塗ってある!
主翼も尾翼も組み立て説明の塗装図はデタラメなんですが、コレは完全に正しい!
主翼、尾翼は普通、メーカー標準仕上げなんですが、JALは途中からそれをやめ、オリジナルの塗装に。
それが完全に再現されているのです。
(←スケールは1/144ですがオレのは初期のメーカー標準時代の主翼。比べてみてくれ(ダレか?)!)
さらに!
乗って乗ってのりまくり、Air Liners.netを検索しまくらねば絶対わからんロッキードトライスターの複雑怪奇な主翼も完全に!
(←オレの完璧版(糞爆)とまるっきりいっしょ・・・・)
オレのヤツ見てマネしたんちゃうやろなー(大糞核爆)!?
そして最後は・・・・
憧れのPAN AMジャンボ!
コレも完璧!といいたいところですが、ぜんぜんダメです。
主翼塗りワケは簡単なボーイングですから間違えてはいませんが、
主翼付け根の先端が、モデルの最初期ジャンボ、747-100のものではなく、747-400のヤツやないか~~!
この間違いを犯したのはヘルパ/ホーガンの初期製品!
コレ、完成品こうてきただけですわ~~!
・・・・ということで今夜はオレ様の飛行機ジマンでしたッ(大糞核爆)、、、
チャオ!
- [2016/04/07 21:55]
- 0.14 博物館、美術館訪問 |
- トラックバック(0) |
- コメント(16)
- この記事のURL |
- TOP ▲
花とTKKスタイル(なんじゃそりゃー)とi-phoneで
めずらしく、玉川線× 多摩川線 多摩川駅です。
桜の木の下を逝く、糞カエル。
いろいろないろの同じカタチの電車が来て逝って・・・・・・
この電車、ぜんぜんウワサにも聞いておらず、半月ほど前にキミマツから写真が送られてきたときには、絶対ウソ電だと思いました・・・・
(→キミマツ)
ひ?
ひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい~~
ちゅるちゅるちゅるちゅるうううううううううううううううう~~!
そう、コレがウワサの1960年代まで活躍したアレです!
このリバイバルカラーは1988年の3450形引退時に続き、2度目!
今度は1000系、しかも
T.K.K.スタイルと銘打っての登場だ(特糞糞スタイル)!
来たら
逝く!
ちょっと休憩
逝くと
来る!
来ると
逝く!
踏切の向こうには!
なぜかおまるちゃん(大糞核爆)!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
(→おまるちゃんはケータイではあーりません!)
来ると
逝く!
今度はちゃんとカメラ持ってイコっと!
おまけ
(←大糞スタイルはこちら(大糞爆スタイル))
- [2016/04/06 21:33]
- 1.3.5 東急池上線・多摩川線 |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
宮下洋一作品展から「中越地方鉄道「田島駅」」
去る日曜日におじゃましたさかつうギャラリーで開かれている宮下洋一作品展。
展示即売の数々もさることならが、テーマ作品として飾られていたのがこの田島駅でありまーす。
(←日曜日に訪ねた宮下洋一作品展)
ネコ本、「地鉄電車慕情」「模型鉄道 地鉄電車」でおなじみの中越地方鉄道。
ここはその「中越鉄道」と「俣尾電気鉄道」の乗換駅、「田島」
まあ、ぜんぶ妄想、ゆわば夢の中の世界なんですけど(大糞核爆)・・・・
駄菓子!
こりゃスゴい!
スゴすぎてスゴスゴ!
スゴスゴくん、スッゴ~~イ!
宮下洋一作品展は4月17日まで!
東京、巣鴨のさかつうギャラリーにて!
ぜひ!
- [2016/04/05 18:33]
- 0.7 ひとのヤツ |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
恐怖のさくら
毎年恒例、さくらのシーズンがやってきました!
どうも日のめぐりが悪いのか、満開と週末は同時にやってきたけど、東京の天気は最低最悪がやってきました♪
だからというワケではありませんが、近所で誤魔化します(大桜核爆)!
9000系が2本・・・・
糞一本(大糞核爆)!
で
8500が来たのでまあ、よしとしましょう。
(←昨年は晴れてました)
(←一昨年は晴れすぎで桜田逆光、しかもハゲすぎまで登場(糞禿)♪
(←3年前は8590系もまだいました)
(←4年前は8090系だって!)
・・・・どんどん悪くなってますやん♪
緑ヶ丘まで進んで、さっき下って逝った8640Fの折り返しを見て、おっちゃんの作品展を見に出かけることに。
さて、ここんとこ、今年の桜は咲き頃が一本ずつばらつきがあるなどと糞SNSでわざわざツイート(糞爆)するバカを見かけますが、そんなワケはありません。
なぜなら、ソメイヨシノは全員クローンだからです!
(←空論社はこちら(かくばく))
同じ場所に立ってれば全員が同じタイミングで咲くのはクローンだからなのです!
不気味ですね・・・・
だからもし、元のソメイヨシノにあるプログラムが設定されていて、そのうち年に一回が月に一回になったりして、年がら年中咲くようになれば、全世界の全ソメイヨシノが同時にそうなってしまうのです!
不気味ですね~~!
世の中、ずーっとピンク色!
不気味です!
夕方になって、急に気温が下がり、風の強い夜になりました。
来週末まではもたないかもしれません。
それとも来月また咲いたり!
・・・しないかっ!
- [2016/04/04 20:21]
- 1.3.4 東急大井町線 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
東京・巣鴨のさかつうギャラリーで「宮下洋一作品展」開催中!
なぜか急に1970年ころのピクトリアルだったか鉄道ファンだったかの口絵を飾る、駒込駅のシシヅ× ツツジをバックに停車するうぐいす色の103けーの写真を思い出し、駒込へ
一駅戻るとそこは!
おばあちゃんの原宿、巣鴨!
いま原宿でエエ気になってるJKども!
おばあちゃんになるのはスグだぜ!
巣鴨、といえば!
宮下橋(大糞核爆)!
宮下橋といえば!
「さかつうギャラリー」で開催中の!
宮下洋一作品展!
(→「あのおっちゃん」なら知ってるけど宮下洋一ってダレだ(大糞核爆)!?)
「地鉄電車慕情」で有名なこの作品はまたごゆっくり紹介するとして・・・・
今回の作品展はギャラリーでの開催!
だから!
金さえだせば買える!
そして見学時間はたったの15分(大糞核爆)!
巣鴨の街に繰り出します!
アアッ!ここでしまなみ野郎(大糞核爆)!
そしてもちろん!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
おっちゃん、しまなみ野郎に加えて、軽便モジュール倶楽部からあの、中風さんがっ!
そしてめずらしく、しまなみ野郎は・・・・
こんな本を取り出して・・・・
コレコレ!っと尾小屋鉄道新小松の構内写真を!
続いて・・・・
アアッ!
食い入るように見入る宮下洋一・・・・・
そして!
ドボッツ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こうして今夜も楽しい日曜日が終わります。
宮下洋一作品展は巣鴨・さかつうギャラリーで17日まで開催!
ぜひ、足をお運びください!
- [2016/04/03 21:52]
- 0.5 各種イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ニュー金魚鉢通信(2)鉄犬デハデハ主義コンペ(略称TDSコンペ) コンペ詳細と参考資料
昨日、まさにエイプリルフールの当日である4月1日、
ウソともホンキともつかぬ状態で発表された、鉄犬デハデハコンペ!
ホンキです!
(←計画発表宣言)
あなたがデザインしたお電車が巨匠健太郎Tの手によりモケーになります!
そこで、今日は応募要領や、参考資料などをまとめて発表します!
1.阪神国道線についておさらい
・国道2号線(大阪神戸間は「阪神国道」と呼ばれる)の中央を大阪の野田~神戸の東神戸までを結んでいた軌道線
・国道線以外にも、1975年昭和50年の廃止時には同規格、同じ車両を使った線区に北大阪線(野田~天六)、甲子園線(上甲子園~浜甲子園)があった。
・開業は北大阪線 大正3年、甲子園線(甲子園~浜甲子園)大正15年、甲子園線(上甲子園~甲子園)昭和3年、国道線 昭和2年 甲子園線はさらに浜甲子園から中津浜まで昭和5年に開通したが昭和20年には休止している
・廃止時は上記の通り、昭和50年。
・国道線用電車が運行された区間は上記以外に、武庫川線、尼崎海岸線があった。
(←尼崎海岸線)
(←武庫川線)
・また、尼崎市内杭瀬付近に国道線と阪神本線を結ぶ連絡線が昭和50年の全線廃止時まで残っていた。
(→以前、モハモハちゃんが詳しくレポートされていましたが、見つけられませんでした(大糞核爆)・・・・)
2.国道線の電車について
・本コンペの対象となる「新型電車」の開発がスタートした1961年において運転されていた車両は以下の5車種
1形 国道線開通時(昭和2年)に合わせて製造された2ドア車
31形 1形の出力増強型 昭和5年製 クロスシート車もあった
71形 金魚鉢形3ドア車 昭和12年
201形 金魚鉢増備車 昭和17年
91形 金魚鉢増備車 昭和22年
(←モハモハコンペ参照!)
3.いろいろヒント材料
・阪神国道線、北大阪線、甲子園線は廃止時までワンマン化されることはなかった。しかし、ワンマン化計画がなかったわけではないらしい
・野田、西灘、甲子園、浜甲子園の駅にはプラットホームがあることから車両は低床ながら、ドア部もフラットだった
・国道線車両が走った尼崎海岸線は本計画開始後1年の1962年に廃止になっている
・同じく武庫川線でも走ったことはあるが、ほんのわずかな期間だった
そして!
これが昨夜ごらんいただいた窓の試作品の寸法を今朝早く実測したもの!
4.ヒント続き
・本新型電車用として開発された窓は上段下降、下段上昇式のアルミサッシである
・これまでの国道線電車は上部がベージュ、下部がマルーンに塗り分けられていたが、この窓の試作品を見ると、窓上にマルーンの塗り分けが見える
・同時代の代表的な軌道電車
都電7000形 1954年(更新1977年)
東急200形 1955年
大阪市3001形 1956年
阪堺モ501形 1957年
広電2000形 1960年
広電2500形 1961年
都電7500形 1962年(更新1984年)
広電700形 1982年
阪堺モ701形 1987年
・本新型電車が計画された1961年にはすでに路面電車もカルダン駆動の時代に突入して5、6年が経過
・どうも全国的に1960年代初頭をもって路面電車の新型車はいったんヤメとなり、その後、阪堺701形や広電700形のような近代的な車両が登場するまでの20年間は空白の時代。本新型車が誕生していたら、「新性能旧時代」最後の電車となっていただろう
・1960年代初頭をもって一旦、ヤメになった理由はもちろん高度経済成長によるモータリゼーションの深化
・1980年代になったまた路面電車が復活したのはモータリゼーションが完成した後も生き残ることを決めたからか?
・1961年といえば阪神本線では最初の大型カルダン車3011系が登場してすでに7年。赤胴車、青胴車(ジェットカー)の量産がたけなわのころでした
5.コンペ要領
・締め切りは本年(2016年)5月5日 阪国の日
・コンペ作品はポンチ絵から3D CAD利用による豪華プレゼンテーションまでなんでも可!
・ただし、デザイン趣旨、形式名などを必ず書き添えてください。
・やりたいヤツは勝手にモケーを作ってもOK(糞爆)!でもその場合も締切日までにデザインとデザイン趣旨を登録のこと!
・モケー完成日は健太郎Tと追って相談(大糞核爆)・・・・
・コンペ参加申し込みは本記事のコメント欄まで!
デハ、みなさんのご参加表明とスラバやしい作品をお待ちしています!
デハデハ~~
現在のエントリー表です
・・・・・・
紙1枚で参加できる新機軸コンペ、ぜひ、ご参加を!
- [2016/04/02 17:29]
- *TDS(鉄犬デハデハ主義)コンペ 第1回ニュー阪神国道線電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(16)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【お電車デザイン】ニュー金魚鉢通信(1)鉄犬デハデハ主義コンペ(略称TDSコンペ)ついに登場(大糞核爆)!【ハァハァ】
時は1961年。老朽化した31形の置き換えを行うため、阪神電車は国道線に新型車両を導入することを決定!
しかし、その後急速に発達したモータリゼーションの波には逆らえず、3年後の1964年にはその計画は断念することが決まりました。
時は大きく進んで今年、2016年。
西宮市の住宅街の裏庭で奇妙な物体が発見されました!
なんですか、コレわっ!?
そう、これこそ正に、1961年ころ阪神電車が計画を進めていた国道線用新型車両用の窓の試作品!
外板に塗られた塗料が国道線車両のカラーそのものです!
この計画で残された資料はこの窓だけ・・・・
そこで!
当イヌゲージ鉄犬ではこの窓をたよりに妄想をふくらませた、阪神国道線の新型車両のデザインを大募集!
すなわち、
東京ディズニーシー(TDS)× 鉄犬デハデハ主義(TDS)コンペ「阪神国道線新型電車」を開催します!
しかも!
なんと、最優秀作品を元に、第1回モハモハ主義コンペで名人賞と広東省× 敢闘賞を総ナメにしたあの健太郎T氏がモケー化!
(←第1モハモハコンペ結果発表の模様はこちら!)
さらに!
健太郎T氏が勝手にデザインした車両もモケーにして、コンペ最優秀作と一騎打ちの最終決勝戦を開催!
あなたのアイデアがすばらしいモケーになる大チャーンス!
締め切りは、阪神国道線廃止後41年となる5月5日!
ぜひご応募をお待ちしています!
窓の細かな寸法ほか、コンペ概要は追ってこのチャンネルで!
お楽しみに(ダレかっ?)!
- [2016/04/01 23:00]
- *TDS(鉄犬デハデハ主義)コンペ 第1回ニュー阪神国道線電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(22)
- この記事のURL |
- TOP ▲