鉄道模型ショー in 京都!
鉄道模型ショー in 京都の詳報です!
まずはU-Trains!
新製品、●まん●カーNSE!
いやースゴイわ~~
値札がちらりと見えましたが、このクオリティとクオンティティーを考えれば安いのかもしれません!
買っちゃおかな(大嘘核爆)♪
10年ローンで(大糞核爆)・・・・
そして
西武2000系もすごくよく印象を捉えているとおもいます!
そのおとなりはもちろん!
3月中旬には模型屋のような昆布屋から昆布屋のような模型屋のような鉄道模型バーに大変身する日の電こと、岸日の出ドー!
(←建設中の岸日の出バーはこちら!)
うっわあああああああああああああああ嗚呼嗚呼嗚呼~!
コレかー!
その裏手には・・・
うっわあああああああああああああああ嗚呼嗚呼嗚呼~!
やはり世界的に路面電車がブーム!
路面電車、といえば!
もちろん奄美屋!
昨年はモハモハデーと重なって、蒲田ショウには行けなかったもんだからこの金魚鉢を見たのははじめて!
しかも!
おでこのロストパーツを新別売!
ウワサの
びわ2号(おまる核爆)!
神戸市電500形も!
よくできていると思います!
実は・・・・
全部ほしくなってしまって収拾がつかんからひとつも買いませんでした(おまる仰天)、、、、
路面電車といえば!
のぞみ工芸&まゆ模型の阪堺電車!
よくできていると思います!
実は・・・・
全部ほしくなってしまって収拾がつかんからひとつも買いませんでした(おまる仰天)、、、、
そして!
でんてつ工房ちゃんの阪神5001!
(←この夜、じっくり拝見!)
神鉄もまだ少数在庫!
早い機会にお求めください!
で!
OJのテコキ!
こりゃスゴい、スゴスゴくん、スッゴ~~い!
そんなこんなで・・・
ここの名物、大ジオラマを見学し、
モデル8のサワダさん、モデルワムのトクナガさんにご挨拶も終わってさあ帰ろうかとしたときに、健太郎T兄に紹介いただいたのがあの!
第2モハモハにもご参加いただいている、ひかり7号さん(おまる核爆)!
これまでのかずかずのご無礼を平謝りに謝り倒しました!
ひかり7号さん、今後ともどうかよろしくお願いします!
- [2016/02/29 23:46]
- 0.5 各種イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
本日は鉄道模型ショーin 京都へ そしてなぜか尼崎へ!
今朝はこんな電車で京都を目指しました。
到着したのは祇園四条!
ホンマに等間隔に並んでるわ~~(糞爆)
先斗町
そして・・・・
阪急河原町駅入り口の高瀬川上ではアホがっ(大糞核爆)!
前パンしょんぼりの5300系を降りたのはもちろん大宮!
大宮、ということはもちろん!
嵐電四条大宮!
嵐電嵯峨で降りて・・・・
JR嵯峨へ!
そして・・・・
トロッコ嵯峨駅で開かれている、関西版 蒲田ショウ、鉄道模型ショー in 京都へ!
・・・・は行かず(おまる糞爆)
向かいの食堂で健太郎Tとうどんさんタイム!
もちろん!
健太郎Tは飲まないからオレひとりで・・・・・
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
そして・・・・
コレがモケーショー会場だ!
・・・・さすがにこんな観光地でやっても蒲田の熱気はありません、、、、
そこで一気に新快速で尼崎へ!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
もちろんコレが1で終わる4桁数字をどんだけいえるか競いあう うずしお会だー!
でた!健太郎Tの半壊モ101 & 501!
そしてレイジージャックのジャックゼリー王がっ!
バンドン型連結器!
・・・というのも、、、
ヒミツ裡にこんなもんを作り上げています!
そこへ!
鉄道模型ショーを店じまいしたでんてつ工房ちゃんが新発売のコレを持って乱入!
ニッポンの鉄道モケーをリードする両者からアレとコレ!
いや~~
今日も朝から晩まで遊び倒してしまいました・・・・
鉄道模型ショー in 京都の詳報はまた後日!
あしたからはまた地獄の一週間が!
みなさん、それではさよう奈良~~
- [2016/02/28 23:19]
- 0.5 各種イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
昨朝の香枦園、今朝の淀川 ~青胴をもとめて
昨日の朝、大阪から神戸へ向かうのに少し早めに出発、思い出の香枦園で青胴を待ちました。
いきなりコレかいっ!
いろいろな電車がやってきます・・・・・
ついに上ってきました!
青胴が逝ったあと
近鉄電車が逝きました・・・・
ようやく最初の9000系とこの1000系の見分けがやっとつくようになりました!
が!そこで思ったことは・・・・
9000系の方がだいぶマシやんけえええええええええええ~!
青胴がきましたので、これに乗って神戸へ向かいました。
明けて今朝は淀川へ
いきなりですが乗ってきたのが青胴
DATTA MONDE、
まずは後撃ち♪
反対側にも青胴!
糞胴どうしがすれ違ったのち・・・・
また青胴!
いろいろな電車がやってきます・・・・・
ふたたび、青胴があがあ!
青胴を見送って、梅田方面へ戻ることにしました。
青胴がくだっていきます。
しっかり青胴をエンジョイしましたが
乗る電車は糞胴でした・・・・
いろいろな電車より赤胴と青胴だけのホウがええです・・・・
- [2016/02/27 23:06]
- 1.12 阪神電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
鉄犬ワールドツアー!今度はニューヨークへ!
木曜の夕方、日本橋から羽田へ向かった
これが年に一度の無料アップグレードの機内食
ついたところはもちろん!
ニューヨークのエビスバシ!
グリコの看板で有名なタイムズ・スクエアも近い
リニューアルされた地下鉄のトイレのサインはなぜか大阪弁(糞爆)
男子便器前には・・・・
うっわ!
2両編成、宮下危機付き!
さすがはニューヨーク!
今夜からは鉄犬ニューヨーク紀行がはじまります!お楽しみに(ダレかっ?!)
- [2016/02/27 10:21]
- 0.16 日々のヲタ暮らし |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アントワープ旧市街にて 土曜日の朝
翌日の土曜日は昨日の雨が嘘の様に晴れ渡った。
昨日女が消えていった同じコーナーをやはり電車は曲がってきた。
アントワープきっての繁華街、Meirシュトラートにそろそろ人々が集まる頃。
この季節にめずらしい、太陽の光を浴びて週末が始まった。
そして僕はアントワープを後にした。
- [2016/02/25 20:08]
- 1.23 海外の鉄道 |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アントワープ旧市街にて 雨の金曜日
アントワープに着いた翌日の金曜日は
この世の悲しみをぜんぶ集めたような冷たい雨が一日中降っていた。
午前10時、まだ開けきらない夜が続く旧市街をトラムが走り抜ける。
美しい女が歩いていった方から電車がやってくる
夜のアントワープ中央駅広場にて
電車はテールライトを残して暗い路地へと消えていった
- [2016/02/24 20:00]
- 1.23 海外の鉄道 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
とれいん3月号、そして!
とれいん3月号は?
うっわ!
阪急神戸・宝塚線懐かしグラフ!
・・・となれば
ほしいやん、ほしいやん、ほしいやん~~!
カネがないから買えん、でもほしい~とワケのわからんことを吠えながらとれいんのオバチャンからふんだくってきました(おまる糞爆)!
全4ページは少々ものたりないけど、それでもこの井上文雄さんの写真は貴重!
続くはもちろん「ダイヤモンドクロスで会いましょう」と題した阪急電車のモケーオンパレード!
P-6や2800はダイヤモンドクロスで会われへんがなーと毒づかんでも、こんだけ阪急のモケーが見られるのもコレまた貴重!
デ!
なんと!
同じ日に発売されたピクも阪急神戸線特集!
こちらは・・・・
夙川での甲陽線におまる決壊、、、
小学校に上がる前、おたまじゃくしを爆発させて遊んでいたあたりの武庫之荘の風景にションベンダダ漏れ!
遠くに武庫川の松並木を望む西宮工場の航空写真に糞爆!
右上はマルーンの架線柱時代の武庫川鉄橋!
工事中の現梅田駅に大糞核爆!
篠原さんの名文に・・・・
もちろん全編にちりばめられたダイヤモンドクロスに木綿のハンカチーフください(おまる大爆発)!
そして極めつけは!
桜咲く、芦屋川~夙川間の切りとおし!
今月は・・・
ぜひ、2冊まとめてお買い上げを!
- [2016/02/23 22:27]
- 0.12 BOOKわんst. |
- トラックバック(0) |
- コメント(11)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今夜は今年はじめての暴念会@二子新地だったのだー!
きょうの昼休み、神保町のアソコで買ってしまったあの本です・・・・
で、神保町からニコタマへ戻る電車は!
ウワアアアアあああああああああああああああああああ嗚呼嗚呼嗚呼~!
そして夕方・・・・
またフタ子橋を渡りマス!
もちろん!
高級ジャーナリストの低級Nゲージャーもごいっしょに(おまる糞爆)!
ついたところはもちろん、あのヒャクLOW低!
だーかーら
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
わがワンワン会ですが、すでに先月珍念会を催したので、今夜は今年最初の暴念会(おまる糞爆)!
まずは宮下危機さんからゼンジー北京さんへRMM2月号を贈呈!
O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
その後は・・・・
むちゃくちゃです~!
むちゃくちゃついでに!
もうナニがオナだかさっぱりわからんように!
最後の最後にいつもの恒例、尼センちゃんのモケーご開帳タイム!
もうナニがオナだかさっぱりわからんように!
すっかり夜も更け・・・・
高級ジャーナリストの低級Nゲージャー、さようなら(おまる大爆発)!
ご参加は、なんと北京からゼンジー北京、低N、宮下危機、御大、ヌッキーナE、淀川さんことトニーさん、ハゲッチ、しまなみ野郎、まぢにゃん、尼セン、そしてわたくしワンワンちゃんの以上11名!おつかれちゃんでしたー!
- [2016/02/22 22:46]
- 0.6 不純ヲタ交遊 |
- トラックバック(0) |
- コメント(17)
- この記事のURL |
- TOP ▲
全壊通信33 TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 【第2モハモハ】宮下危機の吊り具まで!
先週のこの時間お約束したとおり、本日はモ161形の宮下危機の吊り具です・・・・
どーん!
ぜひ、貴方のモケーのディテールアップにお役立てください♪
さて!
のっぺらぼうの顔面に定規模様のマステ!
もちろん、健太郎Tの501形でありまーす!
ナマステ~~
のっぺらぼーから一つ目小僧へ!
一つ目小僧から三つ目小僧へ!
少々隙間を開けて再び埋め戻し!
うわあああああああああああああ!501の顔ができとるう~~!
そして!
金の延べボーが用意されました!
おでこにゴッポリ!
ウワアアアアああああああああああああああああああああ嗚呼嗚呼嗚呼~~!
さて、なんとあの、今回和歌山軌道線321形でエントリーしているレイジージャックのジャック・ゼリー王からも突然メールが!
ここまで図面書かんとモケーできませんカーああああああああああああああ嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼~~!
世の中には・・・・
車体に直にマジックで、しかもフリーハンドでケガくアホもいるというのに(大糞核爆)!
では、小職の今週の作業です(糞爆)・・・・・
ランボードを乱暴しました!
車体に直にマジックで、しかもフリーハンドでケガいて穴を開けまくります(おまる糞爆)!
いや、結局、資料を見れば見るほど、プロトタイプとの違いに気がついていき、いよいよバラバラになってまいりました。
で、しばらく前からお伝えいたしております、この屋根に取り付ける半ガラベンですが・・・・
1両分10こ、2両で20こ、30こ作って20こ潰す!
人生の師匠はやはり水前寺清子だ(おまる水爆)!
曲げて曲げて!
人生に負けました(おまるチン没)・・・・
さあ、あしたからまた1週間が始まります!
モケー作ろうぜ(おまる爆発)!
- [2016/02/21 19:02]
- *TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 第2回阪堺電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(15)
- この記事のURL |
- TOP ▲
あの昆布屋のような模型屋というか模型屋のような昆布屋、神戸板宿の岸日の出堂がついに模型屋のような昆布屋のような鉄道模型バーに変身するらしい(おまる大爆発)!
みなさんダレでもご存知のとおり、神戸・板宿にはあの有名な昆布屋、「岸日の出堂」がある!
健太郎Tに連れられていったのは2年半ほど前のことだ。
(←岸日の出堂訪問記!)
その、昆布屋のような模型屋というか模型屋のような昆布屋、神戸板宿の岸日の出堂がついに模型屋のような昆布屋のような鉄道模型バーに変身するらしい(おまる大爆発)!
姿を現したバーカウンター!
カウンター上部にはHOのエンドレス&作りかけのOゲージの神戸市電がっ!
アアッ!
神戸市電は完成品も!
コレが全体像だけど、どこで昆布売るねん??
(IGT阪神支部健太郎T特派員撮影)
・・・・というワケで
神戸板宿の鉄道モケーバー「岸日の出バー」は今月末のオープンを目指すらしい!
来週末は京都・嵯峨で「鉄道模型ショーin 京都」が!
そして神戸・板宿では豪華鉄道モケーバー「岸日の出バー」がオープン!
カネとヒマがあれば来週末は関西を目指そう!
*「岸日の出バー」ではなくて「日の電」というらしいです・・・・
- [2016/02/20 20:43]
- 0.3 模型屋・模型メーカー |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アントワープからブリュッセルへ
聖母大聖堂前の広場へと引き込まれるトラムの線路に出来た水たまりがきらりと反射して、土曜日の朝は始まった。
旧市街の空は狭い。
まるで絵本のようです(大糞核爆)。
昼前、ふたたび中央駅へ戻る。
陽が差し、なお美しいプラットホーム。
その中央部は近年、重層化され、3層に渡って列車が発着する。
ブリュッセル行きの郊外電車は2層目からの出発
有名なトレインワールドへ立ち寄りもせず。
列車はブリュッセル北駅へ
ブリュッセルに立ち寄った目的はここではない。
もちろん小便小僧の前で立小便することでもない。
ブリュッセルはトラムがそのまま地下へ入って、地下鉄と称している。
だから、地上から地下へ突っ込むところがある。
ここだ!
この光景をもう一度見たかったのだ。
午後には空港内のホテルで酒を飲んで眠った。
23時過ぎ目覚めるとまた、冷たい雨が降っていた。
- [2016/02/19 18:52]
- 1.23 海外の鉄道 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
最近手に入れた2冊の古い本
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
昨夜はおひさしぶりに池尻大橋の美人女将がひとりで切り盛りするダイニングバーで、今年はじめてあのおまるちゃんとサシで飲みました。サシ481。
(→おまるちゃん)
そこでおまるちゃんからお年玉です!
なんですかー、この30年前のえろほんや50年前の旺文社の問題集にもまさるともおさむダサい本はっ!?
新しい人生をおくる車両?
人生なら新しいも糞もなく、1線突っ込みだとゆうとるやろー!
そもそも車両なら車生やろー!しゃなま~~!
なんと!
「おしゃれ♪」で有名なあの出版社(おまる核爆)!
「私鉄遺産東日本編」とは!
日本から海外へ!
東京から地方へ!
どなどなされてなお、ベッキー× 便器△ 元気で働く私鉄電車の本!
あ。秩父逝きたい・・・・
たった3年半ほど前の本なんですが、本屋で見たことある?
おまるちゃん、ありがとうございましたっ!
さて!
先日チラ見いただいたコレ!
なんと「東京の電車」「大阪の電車」として1984年に発売された本を合体して2002年に出されたもの!
さすがは広田尚敬!
オレとは違う(おまる大爆発)!
(←オレ)
うっわ!
うわー!
ウワアアアアアアアアああああああああああああああああああああ~~~
大井町いいいいいいいいいいいいいいいいいいいい~~~!
ついこの間みた景色なのにもう30年以上前ですカーあああああああああ嗚呼嗚呼嗚呼~
嗚呼、あの日に帰りたい!
「あの日」というタイトルで本でも書きまぁすカー(おまるボボ方)!?
そして、「大阪の電車」では・・・・
うっわ!
うあー!
ついこないだ見た景色だと思ったら、やっぱりまだ1週間しか経ってませんでした(おまる糞爆)・・・
(→1週間前のアレ)
で!
うっわ!
上の写真のクリーム×ブルーの3000系もさることながら、下のでんてつ須磨ですよ!
(←ドエムリンをここで1時間放置プレイしたら絶頂に(おまる糞爆)!)
なんと、左右で退避するのは両方2000系!
嗚呼、あの日に帰りたい!
「あの日」というタイトルで本でも書きまぁすカー(おまるボボ方)!?
むは~~
そして最後のページがアレでした・・・・
むはむは~~
コレで210えん!
ありがとう!ブックオフ(糞爆)!
- [2016/02/18 22:43]
- 0.12 BOOKわんst. |
- トラックバック(0) |
- コメント(11)
- この記事のURL |
- TOP ▲
毎月17日はいーな♪の日! 毎月とかいいながら8ヶ月振りのいーな♪の日は!
毎月17日が来ると怯えるドエムリン、こんばんわぁ~(おまる核爆)♪
(→ドエムリン)
そう、今日は2月17日!8ヶ月ぶりの恐怖の各ブログアクセス状況調査の日です(おまる爆発)!
デハ、まずは・・・・
ドエムリンから逝ってみましょう(おまる大暴発)!
なんと、あと2500アクセスで記念すべき10マンアクセス!
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
そして!
あの宮下危機さんトコはあと2万ちょっとでなんと200万あくせく!
(→宮下危機)
くっそー!
で、最近大人気の2ちゃんねるからの流入著しい当鉄犬は!
とうとうたまご掛けごはんと30マン以上の差をつけられました!
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
どうも2ちゃんねるからお越しのみなさんは2度と来てくれないみたいです(大糞核爆)・・・・
もちろん!
エロ黒日記は250マンの超大台へ!
(→エロ黒日記)
そこで、グラフですよ♪
全壊× 前回は飛ばしちゃったのでエロ黒とドエムリンは点で飛んでしまってますが、なんと!
(←前回はイレギュラーで宮下危機のみ登場)
宮下危機、オレとことはずんずん離れ、ずんずんエロ黒に近づいてます!
ドエムリン、一緒にブログ、やめようやー(おまる水爆)!
- [2016/02/17 22:14]
- 0.1 鉄犬ニュース! |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
全壊通信32 TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 【第2モハモハ】モ161や205にも使える宮下危機×× 床下機器他を発売!【モハモハコンペ協賛】
つい一昨日、宮下危機の配置図をご紹介したモ161。
今回もあの、ジャックゼリー王率いるレイジージャックより、コンペ協賛企画としていくつかのパーツを発売することになりました!
まずはもちろん宮下危機!
ど~ん!
以前発売された、路面電車用宮下危機セット!
1-抵抗器
2-CP
3-空気ダメ
4-空気ダメ3と同じです
5-MG
6-制御器
7-ツナギ箱
8-抵抗器ツリ
9-断流器
10-ヒューズ箱
11-MGガバナ
このうち、阪堺電車にも使えるものをピックアップして詰め合わせます!
続いてエッチング版2種。
エッチング板A
車番文字セット。
ローマン書体のアレです!
エッチング板B
台枠製作にはかかせない、梁の交点のガセットプレート!
もちろん細密リベット付き!
価格、購入方法などは追ってご報告いたします。
まずはほしいヤツ、ぜひコメントを!
- [2016/02/16 20:05]
- *TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 第2回阪堺電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(16)
- この記事のURL |
- TOP ▲
銀座線、浅草~上野
ダレでもご存知のとおり、東京メトロ銀座線の浅草~上野間は日本最初の地下鉄路線。
実は小職、この路線が大好きでして、3歳にして「浅草~渋谷」「浅草~上野」と漢字が書けた、と後年親から聞きました。
もちろん、絵本の電車にぶらさがるサボをそのまま写しただけで漢字が書けたとはいいません(糞爆)。
さて、これまたご存知のとおり、銀座線の駅は全駅デザインコンペが行われ、早晩うすっぺらなデザインに生まれ変わります。
一大事です!
でも浅草は遠い。5年に一度訪れるかどうか。
知らない間にうすっぺらになっちゃってるかも。
つい先日、浅草に所要があり、どきどきしながらまずは田原町に降りました。
だいじょうぶ!まだ改装されていませんでした。
開業当時からの鉄骨柱、かっこいいですねー!
まるでニューヨークかパリのようです!
大糞レトロ調の糞電車は大嫌いなんですが、このレトロな柱のあっち側に停まってると案外絵になることを発見!
せっかくレトロ電車にするんなら駅もレトロのままおいとけ、糞メトロ!
所要の後、浅草へ
ど~ん!
東武浅草駅はこの古いビルのまま、きれいにリニューアル!
かっこいいです。
糞東急は渋谷駅を倒しました。
(←一連の大糞渋谷駅の記事はこちらへ)
糞阪急も梅田駅を倒しました。
(←建て替えたうめだ阪急)
(←かつての阪急梅田駅コンコース)
天六のあの新京阪のすばらしいビルも倒しました。
(←関連記事)
三宮のすばらしいビルは震災で倒れました(おまる核爆)・・・・・
東武、エロいっ!
さて、もちろん東武浅草駅前ということは!
あの、地獄への階段(おまる爆発)!
(←阪神三宮の天国への階段はこちら)
銀座線のりば、浅草観音近道の看板は建設現場の看板にしか見えません(おまる大爆発)!
さっそく、地獄へ降りてみましょう!
ここが地獄の一丁目。
降りきったところで見上げれば、天国がちらりと。
そして・・・・
うっわ!まだ地獄商店街、あったー!
うれぴー!
振り返ります。
なんとビニ傘は売り物ではなく、漏水除け(おまる水爆)!
コレが地獄商店街だっ!
つきあたりまで進んで地獄商店街を振り返ります。
このつきあたりには、これまた細い細い、地上への階段がうねうねと伸びるのですが、その途中で異様なものを発見!
なんですカー、この壁から飛び出す土瓶のようなものは!?
きっとなんかの地下構造物の一部で取り去ることができなかったんでしょうが、
まあ、ホンマにこんなむちゃくちゃな空間がほかにありますか!?
いや~スラバヤしい!
そして、銀座線に乗って帰宅すべく、乗り場へ戻ります。
ここを斜め左に折れると改札口。
でも、右手の「浅草やきそば福ちゃん」の看板が手招きしています・・・・・・
うっわ!★サッポロ赤星ラガー!
浅草駅です。柱頭部のアーチも見えて、田原町よりさらに強力!
行き止まりのはずですが、さらに東武駅の地下へ向かって線路が延びています。
ちょうど01系がやってきたのでコレで帰宅の途に。
・・・・と思ったんですが!
上野もめったに来れないところ! せっかくなので下車して日比谷線に乗り換えて帰ることにしました。
ここはすでに糞ホームドアを建設中。
反対側にはまだホームドアはないのであっちへ移動。
やっぱり、この空間ではこの糞レトロ電車がイイです!
まるでニューヨーク!まるでパリ!
せっかくレトロ電車にするんなら駅もレトロのままおいとけ、糞メトロ!
うーん。
好きになっちゃうかも・・・・・
この柱をおいといてくれるならね!
銀座線の改札を出ても、浅草の地獄商店街をさらに増強した風情だった上野の大地獄商店街は見つからなかった・・・・
もうなくなっちゃったのかな?
(←上野の地下道を歩くのは2年半ぶり・・・)
前回も写真を撮ってないところをみるとホントになくなったのかもしれません・・・・・
20m車に代わると、乗車位置が変わるので、この電車もあっという間になくなってしまいます。
- [2016/02/15 22:20]
- 0.17 駅・鉄道施設 |
- トラックバック(0) |
- コメント(18)
- この記事のURL |
- TOP ▲
全壊通信31 TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 【第2モハモハ】モ161の宮下危機×× 床下機器を改名× 解明!
嵐も早いうちに去り、おだやかな日曜の夜、みなさんいかがおすごしですかあ?
ぼくはパンダ漬けです・・・・・
さて、2度にわたり、阪堺モ161の宮下危機××の画像を大クリア× お送りしました。
その画像と、ヒミツの図面を合体、宮下危機の配置図を作って宮下× みました!
(←モ161の宮下危機)
(←マスダマスオさんがピットに!)
どーん♪
いつものように画像をクリックして拡大すると1/80にナリマス!
さらに来週は、危機×機器の吊り具の配置図も描くつもり!
おたのしみに!(だれか?)
*伏せ図は電車を裏返しにしてみたものではありません。車内に立って、床板が透明と仮定して見下ろしたものなのでご注意を!
そういえば大昔、小高の103系用一体プラ成型の宮下危機がそこんとこ間違って、まるっきり裏返しの製品が出てましたね、、、)
さて、宮下危機のご紹介のあとでアレですが、オレのヤツは屋根上に進みました。
心中板を切ります・・・・
大6こ 小4こ
現在、モ161形はほぼ全車、ランボード下のベンチレーターが撤去され、1両6こ。
しかし、青雲塗装の168号だけはなぜかモ121から持ってきたと思しきあやしいベンチがたった4こ。
そう、この合計10このベンチレーターを作るのでガス!
折り曲げて
パンダ!
コレがウマくいかない!
いっこ目はフツーにつくけど、反対側をパンダしようと思ってコテを当てると熱が回っていっこめが倒れる(大糞核爆)!
しかもパンダが回ってピンセットまでパンダ漬け♪
それでもなんとか6こ完成!
168号用もあと3こキサゲれば完成、というところでブックオフへ散歩に。
なぜこんなものを?
現役時代の青雲、しかも後部ドアがフラットに改装された個体ハケーン!
さっそく、現在の168号をプロトタイプにするのは止めにして、この173号にすることに!
・・・・ということはあの単純な121形用ベンチレータ4こじゃなくて、161形オリジナルのかっちょええベンチレーターが10こ(おまる爆発)!
大量生産開始!
昨夜ポチってもう到着したアルミピンセット!
コレでもうピンセットをパンダする心配もありません!
多い日も安心♪
さあ、あしたは月曜日。
人生の線路は前へ進むだけ(糞爆)。
ああ、いやだ・・・・
- [2016/02/14 19:49]
- *TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 第2回阪堺電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
24番のトラムに乗って
北ヨーロッパの冬の朝は遅い。
しかもその金曜日は一日中雨だった。
10時を過ぎてもまだ明けきらない朝、トラムの線路がきちんと四周を回る聖母大聖堂前の広場へ
お昼ちょうど。24番、SchoonselHof行きのトラムに乗る。
SchoonselHof、すなわち「墓場」行きの電車。
電車は30分ほどかけて終点SchoonselHofに
ここが目的地である。
終点SchoonselHofはループになっていて、到着した電車はそれをぐるりと回ってまた旧市街へと戻っていく。
死ねば死に切り。
人生の線路は決してループにはなっていない。
5時間の後、ふたたびここからトラムに。
アントワープ中央駅に近い旧市街で、乗ってきた24番の電車を見送った
- [2016/02/13 20:22]
- 1.23 海外の鉄道 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アントワープ中央駅、夜の雪
羽田から飛行機を乗り継いで16時間。
ブリュッセルの空港に到着したのは深夜11時。
1時間ほど待って最終列車に乗る。終点のアントワープ中央駅に着くとすでに日付は変わっていた。
荘厳な終着駅には人影もまばら
旧市街へ歩く。最終のトラムのテールライトが滲む
雨は雪になった
翌日は一日雨だった。
そして夕刻、誘われるように、ふたたび中央駅へ戻った
真ん中でチュウすんな!
雨にけぶる駅前の広場には電車が1台、客を降ろしてたたずんでいる。
駅前広場の反対側は懐かしい、一丁限りの中華街。
その細い路地を相変わらずトラムが横切っていった。
- [2016/02/12 22:09]
- 1.23 海外の鉄道 |
- トラックバック(0) |
- コメント(20)
- この記事のURL |
- TOP ▲
半死通信6 TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 【新第3Aモハモハ】 【新第3Bモハモハ】 【第4モハモハ】最近の動き
休日の夕べ、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
さて、第2モハモハが盛り上がり、忘れかけていた第3以降のモハモハコンペ、最新の動きです!
【新第3Aモハモハ】「阪神小型車とその譲渡先の車両」
なんと、福田フチヲが一挙4作品をエントリー!
・・・その他の動きはあーリマ温泉。
【新第3Bモハモハ】ミナト・コウベの地下を走った車両たち ~阪神大震災までの神戸高速鉄道を中心に
なんと、ナゾに包まれていた福田フチヲが神鉄200を発表!
3427Dちゃんは阪急8000系を追加!
【第4モハモハ】広島電鉄とその譲渡車の譲渡元での姿
なんと、ナゾに包まれていた福田フチヲの阪急210が、八条口模型キット利用であることが判明!
プリンちゃんは清水さんとならんで1040形!
結局、ほぼ福田フチヲの「やる気、便器、フッキー♪」のご報告でした・・・・
さあ、みなさん!
色どろどろの3つのコンペにぜひご参加を!
応募締め切りはまだまだ!
スケール、ゲージ問わず、テーマに沿っていれば自由形も大歓迎!
あしたさえ乗り切ればまた土日!
なんかうっきうきですね!
デハまたあした!
チャオ!
- [2016/02/11 19:22]
- *TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 第3回阪神小型車と譲渡先の車両 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
東急大井町線8500系のジャンパ線
ちゅるちゅる
ちゅるちゅる
ちゅるちゅる
ちゅるちゅる
ちゅるちゅる
ちゅるちゅるちゅるちゅる~~!
海側連結部にはなんとも妙な形のケースにジャンパ栓が収まっていますのでこれまたちゅるちゅるやってみましたがあまり意味はありませんでした・・・・
やはり溝の口で落ち着いてやったほうがよくわかります。
こちらはジャンパ栓が2連でケースに入っていますね!
なんとこっちのケースはジャンパ栓ではなく、ケースから直接ケーブルが延びています。
車体下部にはジャンパ線受けもあり、連結を切ったとき、このケーブルを収まるようになっています!
なるほどー。
でも各号車間ぜんぶこうなってるのだろうか?
続いて山側です。
なるほどー。
でも各号車間ぜんぶこうなってるのだろうか?
・・・で、さっき二子玉川で電車を待っているとちょうど山側が見える状態で8500系が!
各号車間、左右のハコが入れ替わってたりしました。
こりゃ全車間、写真を撮らんとあかんです・・・
さあ、あしたはお休み!
モケー作りましょう~~!
- [2016/02/10 22:21]
- 4.6.4 東急8500系8640F |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
東急大井町線8500系のATC車上子
ちゅるちゅる
ちゅるちゅる
ちゅるちゅる
ちゅるちゅる
ちゅるちゅる
ちゅるちゅるちゅるちゅる~~!
8500系のスカートの奥のあのいやらしい部分がわからず、ちゅるちゅる連続写真撮っても・・・・
よくわかりませんでした(大糞核爆)!
結局、南側から陽を浴びる、溝の口で落ち着いて撮ったほうがよかったです。
ATCなんだかATSなんだか、こいつ、四角い枠に2段構えでぶら下がっています・・・
コレ、自殺するの、やっぱりたいへんそうです。
- [2016/02/09 20:29]
- 4.6.4 東急8500系8640F |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
国鉄書体の方向幕の件、その後日談
先週の水曜日だったか、旧いバージョンながら、イラストレーターソフトで必死こいて国鉄書体を捏造している記事をアップしました。
(←103系方向幕絶賛製作中!)">(←103系方向幕絶賛製作中!)
しかも、いつもバカにされる一方の小職の工作、
めずらしくコレだけは各方面からおホメのお言葉を頂戴し、悦に逝ってたのは事実です(大糞核爆)・・・・
そこへ!
あの、高級NゲージャーのDちゃんから不幸のコメントがっ!
(→Dちゃん)
**************************************************
国鉄方向幕書体ですが
こんにちは。
重複してましたらすみません。
ご存じとは思いますが、
方向幕書体私は下記から
無料ダウンしました。
http://makufont.dip.jp/memo/?page_id=1178
[2016/02/04 21:24] URL | D-Train [ 編集 ] TOP ▲
****************************************************
ひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい~~
そんなもん、しらんがな、しらんがな、しらんがなああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ嗚呼嗚呼嗚呼~~
・・・というワケでさっそくダウンロードしましたっ!
仕事中ですから試したアプリケーションはパワーポイント。
まずは、フツーにMS Pゴシックでテキトーに地名をタイプ。
フォントとしてインストールされてるので全選択して、フォント種類から「国鉄方向幕書体」を選択すると!
ウワアアアアアアアアああアアアアアアアアああああああああああああああああ~~~!
もちろんこのままでは使えず、やはりイラストレーターを駆使して平体かけたり、文字間調整したりせなあかんです。
しかもちょっと太すぎるような気もしますが・・・
細いならイラレ上でアウトラインを取り、輪郭線を太くすればいくらでも調整できますが元が太いと細くするのは困難。
やっぱオレのヤツのほうがエエか(おまる糞爆)?
ダウンロード後、OS付属の解凍ソフトでは解凍できず、「Lhasa」などの解凍ソフトをインストールしたり、
「解凍できません」という紛らわしい名前のファイルをいくつか開いて解凍パスワードを取得したりと
案外手間はかかりますが、この字体がフツーにパソコンで打てるとなりゃそれぐらいの手間は屁でしょう。
また、この「ロールズ・プロジェクト」のサイトでは
各私鉄用フォント、客車号車札フォントなど諸々の鉄道用書体を無償、または有償でダウンロードすることができます!
いや~おそろしい。
みなさんもぜひ、いまスグ!
(→ロールズ・プロジェクト)
*この記事を書くまで、前回の「103系幕絶賛製造中」へいただいたコメントへのコメント返しを隠しておりました。これからお返事書きマス、スミマセン・・・・
- [2016/02/08 20:16]
- 0.2 模型 |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
全壊通信30 TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 【第2モハモハ】エントリー締め切り!最終エントリーはなんと36台!
1週間のごぶさたでした。
週に一度の脱線タイムがやってまいりました。
わたしは司会の金腹犬郎です。
さて、先週の日曜の夜で締め切った第2モハモハ、阪堺電車!
最終エントリーはなんと36台!
さっそくエントリー表を確認してみましょう!
なんと、駆け込みエントリーはこの2台!
エントリーナンバー24、悶電ヘボサルがなんと、身の程をまるっきり忘れてTR-1に続き、TR-2も(大糞核爆)!
そして!
エントリーナンバー36は、あの「カツミ中型客車の魔術師」、しるねこさんがっ、なんとそのカツミ中型客車で阪堺電車のようなものを!
(→しるねこさんの「しるねこの微妙な生活」はこちら!)
(←中型客車は正月の湘南へ!)
上は清水健太郎Tのモ101、501から下は悶電ヘボサルのTR-2まで(おまる大爆発)!
36台が出揃った第2回鉄犬モハモハ主義コンペ(略称TMSコンペ)!
いよいよ目が離せません!
さて。
こちらも現在最上位ランクの1作、竿竹屋さんから 最新情報が届きました!
先々週、衝撃のデビューを果たした堺トラム1001形はなんと、おなじアルナの「リトルダンサー」シリーズである札幌市電ポラリスのプラキットから車体を作るようです!
(←先々週の状態)
バラバラになった車体。窓を乱暴している様子です!
窓が落ち着いたら・・・・
ハイブリッド構成の骨組みの取り付け
立体になりました!
で・・・・
うっわあああああああああああああああああああああ嗚呼嗚呼嗚呼~~!
ウワアアアアアアアアああアアアアアアアアアアアアアアアアアアアあああああああああああああああああああああああああ~~~!
さて・・・・
オレのヤツは全壊×、床板が焼け野原になった以来、1ヶ月音沙汰がありません・・・・
(←前回焼け野原になった床板)
ぶっ壊したままではありません。
両サイドに台枠として1-2-1mmのチャンネルをパンダ!
・・・・パンダした日の夜、極秘ルートでこの電車の台枠の図面を見てしまったのです、、、
さっきパンダした台枠を外すのもアレなのでくっつけたまま糸鋸を入れ、間違えた部分のみ撤去!
さらに正しい台枠を作るためには干渉する梁や根太を撤去!
撤去した梁、根太を斜めにヤスって再度パンダ!
パンダしたところをここでキサゲてキレイに!
そして!
ステップ裏の内側へズレた台枠と、残ったサイドの台枠を直線で結ぶ、斜めの枠をパンダ!
よくわからんので平面で見ます。
ドアのない部分はもちろん、側板ぴったりの位置にある台枠ですが、ドアステップの裏側のハコをかわす様に斜めに延びているのです!
・・・こんな作業でこの土日が終わってしまいました。。
それではみなさん、来週またお会いしましょう!
司会の金腹犬郎でした!
チャオ♪
- [2016/02/07 20:11]
- *TMS(鉄犬モハモハ主義)コンペ 第2回阪堺電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【事業者限定】J-Trec鉄道コレクション東急8000系
昨日、ヨコハマ鉄道模型フェスタ会場で先行発売になった鉄コレ東急8000系。
基本4両セット。
8500系ばかり見慣れた現在の目から見るとデコッパチな印象。
ちょっとデコッパチ過ぎる気もしますが、きっと屋根板が浮いているせいでしょう。
もうちょっとちゃんと納めろ!
M車のTS807台車
以前発売された8500系のものと同じです。
Tc車のパイオニア台車
こちらは7200系のものと同じ。
床下機器は案外、特徴的なものをちゃんと作ってあり、ぱっと見た目は合ってるじゃないかと思わせます。
もちろんよく見るとデタラメです(大糞核爆)。
それでも、福鉄200よりはずいぶんマシ。
ちょっと間引いたり、入れ替えたりで十分使えそう。
(上)今回の8000系
(下)以前発売の8500系(加工済み)
方向幕の大小をちゃんと作り分けています。
連結妻。
16番の工作では死んじゃいそうになる雨樋やドアコックもプラモールドなら正確に再現できるのです。
(←死にそうな16番の工作)
M1車パンタ側の貫通路のみドア付き。したがって両側の窓はほかと違い、HゴムによるFIX窓。
8500系のM1車と並べました。加工済みですが、配管は製品のままです。8000系とほぼ同じ。
違うのは貫通路ドアの取手のモールドがちょっと平板になっちゃったくらいでしょうか?
パンタ周りのモールドも8500系と同じ。
・・・というより屋根板自体が8500系のものの流用のようです。
こちらが問題の中間車2両セット。
4両セットの中間車2両とまったく同じM1、M2車。
1両あたりの値段は基本セットより割高。
その理由が。
2枚入ったエキストラ屋根板と。
糞パンダ3こ(大糞核爆)!
そう、田園都市線投入にあたり、M1車1両の4両編成を組成したとき、パンタ離線時対策として登場したあのカッコイイ2こパン車、および後年1こ撤去したときの屋根板を付属!
・・・・・・・
4両編成だから必要になった2こパン屋根を4両基本セットに添付しないのはなんでやーなんでやーなんでやー!?
2こパン屋根と1こ撤去屋根の2枚入ってるからゆうて糞パン3こつける必要はあるんかーあるんかーあるんかー!
すでに1こついてんねんから2こパン屋根に換えたとしても必要なのは1こだけちゃうんカーちゃうんカーちゃうんカー!?
不思議といえば不思議なのが糞ステッカー
基本4両についてくるもの
中間車2両セットのもの
・・・・
車番ステッカーがあーリマ温泉!
並べてみると・・・・
中間車のヤツ、紙が黄色いよ~~
まあ、どのみちパンダもシールも使えませんから、って自虐してるのか??
登場時仕様で加工した8500系と
いいですねー
(←8500系)
7200系冷房車と
いいですねー
(←7200系冷房車)
7200系原型と
コレと並べるとやっぱり8000系も非冷房がほしくなりますねー
(←7200系原型)
7000系急行と並べるなら絶対非冷房の8000系!
(←7000系)
・・・・というワケで、ちょうど非冷房改造用5連+2こパン冷房4連 あまりM21両を狙って、基本4両×2+中間車2両×1を買ってみました!
非冷房改造には前面ホロ枠角を四角にする恐ろしい改造が待っています!
鉄コレで揃う東急オールステンレスカー!
うれしいですね!
- [2016/02/06 15:39]
- 2.5.2 私鉄電車(鉄コレ) |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
テツイッター2
参列20分。おれの後ろにもすでに100人以上!
鉄道フェスタの列、と、ワケのわからない案内だけど、そのうち、鉄コレ希望者には白い紙が配られるとのこと。
白い紙っていったいなんだ?
あまりの行列で、開場を早めると案内あり。
- [2016/02/06 10:23]
- *テツイッター |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
テツイッター1
ただいま、参列!みなとみいらにはすでに300人かと思われるヲタどもがドス黒い列を成している!正にドスの極み!で、買えるのか?
- [2016/02/06 10:01]
- *テツイッター |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
それにつけても、なにはともあれ103けーの方向幕
103系の方向幕をイラストレーターというソフトで作っています。
あのおっちゃんに見くびられているボクですが、コレで
ちょっとだけ
見直したそうですのでご紹介しましょう(糞爆)。
(→ちょっとだけ見直す)
1
いま、製造中の画面。
画面中央から右にかけてのデカい部分が新しく作っている冷房車用のもの。
ご存知のとおり、103系の方向幕は冷房化と同時に側面にも追加され、正面のものも含めて電動化されました。
電動化された幕に収められる行き先の文字はこれまでの丸ゴシックではなく、基本は角ゴシック、でもヘンなところが丸い、むちゃくちゃなフォントです。
たぶん、183系以降の特急電車や、113系冷房車なども同じフォント。
もちろん、パソコンにプリセットされたフォントにこんなもんはありません。
2
1の画面の左上部分を拡大したもの。
非ユニット窓、非冷房の完全原型専用フォントです。
このほとんどはホビーメイトオカの103系原型キットに使ってもらいました。
原型は後に、青梅線・五日市線や大阪の桜島線など101系路線に転用された際、
ありものの101系の幕をぶっこんだりしましたので、その101系幕も含まれています。
101系の方向幕は103系に比べ、天地は同じだが左右が狭いので、101系の幕をぶちこむと左右寸法が足りなかったりします。
また、103系からは濃い紺色となった国鉄の幕字体ですが、101系用はほぼ黒文字でした。
3
長細い点線で囲まれた部分が作業スペース。
イラストレーターをお使いの方はもちろん当たりまえにご存知でしょうが、このソフトのスゴいところはパソコン文字をベクターデータ(線情報)に変換できることでしょう。
線情報なので、勝手に文字の形を変えることができます。
使えそうなところは使えそうなフォントのベクターデータを加工したりもしますが、ほぼ、ゼロから図形として文字を作っております。
4
こんなむちゃくちゃな文字がパソコンフォントにあるわきゃないやろ!
原型時代に比べて爆発的に増えた行き先。
しかも側面方向幕はぜんぜんプロポーションが違うので作り直し。
まだ先は長いです・・・・
- [2016/02/03 21:05]
- 0.2 模型 |
- トラックバック(0) |
- コメント(21)
- この記事のURL |
- TOP ▲