意外とよく似た駅名シリーズ!相鉄二俣川に鉄コレモニ2000形を買いに逝った!
「モケーの日」の休日だった昨日4月29日は朝もはやくに!
二子玉川から!
横浜へ出て!
相鉄で二俣川へ!
ふたこたまがわからふたまたがわへ(大糞核爆)・・・・
まだ売り場は設営中~!
だーれもならんでません~
安心しきって、腹ごしらえ♪
(→ふたまたがわ駅の「いしうす相州」はこちらから(核爆))
そば食って、売り子さんにここでならんだらええのん~?って聞きますと・・・
こちらですう~
・・・やっぱり健太郎Tとジャックゼリーちゃんにお願いした大阪市交のようなワケにはいきませんでしたが、その数、大目に見積もっても100人以内!
購入数制限なしとはいえ3000このご用意ということなので
ひとり30こ買わない限りは安泰です!
テツイッターをアップしたり、同じ列に並んでるハズの「地味鉄庵」さんトコを覗いたり、「ルルラン踏切」さんとコメントやりとりしてる間に、もう販売時刻~。
(→地味鉄庵殿のページはこちら)
(→おおおおおおおおおおおおおっ!地味鉄ちゃん、もうデキてるう~)
(→ルルラン踏切のルルちゃんとこの二股ページ)
ルルちゃん、ごあいさつできてよかったですー。
ありがとうございましたー。
ゲットした3こ。両運の実車は4両しかないのに・・・・
実はあのおっちゃんに2こ頼まれていて、この日の午後展開される飲み会で、あの御大に3両ずつわけわけプレゼント♪と考えて合計5こ仕入れたのですが、なんと御大も並んでいたそうです(核爆)・・・・
(←御大とおっちゃんとの山形名物「IMO煮会」はこちら)
コレでとうとうオレも妄想6連の世界へ旅立ちます、、、、
販売台にのっかっていた二俣川ジオラマ!
コレよく出来ていて、いよいよモニ2000への期待がふくらみました!
(鉄コレモニ2000の詳細はまたあした)
帰りは生まれて初めて相鉄の写真をちょっと撮りました・・・・
うっわああああああああああああああああああああああああああああああ嗚呼嗚呼~
こんなトコにも壊中電灯がっ!
(←元祖壊中電灯。ん?どっちが元祖かな?)
あの京急一不細工な1500形をさらに不細工にしたようなコレ、パイオニア台車みたいなんを穿いていました。
うわー!
コレは格好いいです!
このタイプの顔は大昔から大好き。
まだこの顔もいるんですね!
しかもテリー伊藤のバカをさらにバカにしたようなロンパリがさらにカッコエエです~!
コレ、鉄コレにもあるんですよね?
集めちゃおうかなあ~!
うわっ!
また壊中電灯がっ!
しかもさっきの壊中電灯とは違う壊中電灯です!
さすがの大阪市交も1代限りでバカなことは止めたのに・・・・
また京急1500
壊中電灯2本
新型壊中電灯
(どっちが新型かよくわかりませんが・・・・)
E233けー
新型壊中
京急
京急
コレはE231けーでしょうかー?
ひとつも形式名を知らないオレもオレですが
どれひとつ一貫性のない電車のデザインは、最近の西武みたいでこれでは「その鉄道らしさ」を表現できないと思うんだけどなあ~!
むかしの相鉄はかっこよかったなあ!
ところで・・・
昨日はなんといつもの倍以上、2829人もの方にご来訪いただきました!
テツイッターにダマされたんでしょうか(大糞核爆)・・・・
スミマセンでした~~
- [2014/04/30 20:50]
- 1.10 その他東京付近の私鉄各線 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
4月29日は鉄道モケーの日!ついにIMOの会が発足!
4月29日は鉄道モケーの日!
・・・ということで朝から
二俣川へ!
続いて!
浜松町へ!
(二俣川と浜松町レポートはまた後日!)
そして!
あのモケー屋「芋」ことIMONが経営する渋谷道玄坂の中華屋「パンダ」で!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
酸化車×
参加者は!
犬!
(すみません、最初に自分を出しましたー)
あのおっちゃんこと、Miyashita!
そして!
ついにあの御大を拉致(核爆)!
(←あの御大とは!?)
三人の頭文字を合わせると!
IMO(大芋核爆)!
まずはおっちゃんから御大へ貢物です・・・・
おっちゃん本3点セット!
そして御大からのお返しは!
御大プロデュース!
「エンヂン」が「エンジン」になってもーたモハ510復元車のカタログをおっちゃんとオレ様へ!
続いてオレ様から御大とおっちゃんへは!
本日ゲットした相鉄モニ!
・・・・なんですがなんと御大も今朝、二俣川で並んじゃったそうで、結局、オレんちに3こきちゃいました、、、
さらにおっちゃんからオレ様へのお返しは!
どっが~~ん!
ありがとーございますうう~~!
そこでおもむろに出てきたのが!
があがあがああああああああああああああああああああああ~~!
篠原キット組みの東急3450号!
すげー、すげー、こりゃすげえとおっちゃんの3450で遊ぶ御大!
そう、カタログをいただいた「モハ510復元車」はこの3450号をベースに復元したんでした!
・・・たしかにこりゃスゲーですわ、、、、
(→おっちゃんサイトでご紹介の姿はこちら!)
さらに!
嗚呼!
さらに!
あああああああああああああああああああああああああああああ~~!
なんでこんなスゴいもん出された後でこのニッポンで一番有名な電車のモケー出さなあかんねん~~(大糞核爆)!
御大に握っていただいただけで、このニッポン一有名な電車のモケーも一回り大きくなったような気がします(大糞核爆)・・・・
さらに!
かのユーメイな(大糞核爆)N毛の7000&7200!
そして紹興酒のボルトがまた空になって、さらに・・・
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
気付けば、中華屋「パンダ」で5時間半!
モケー話は尽きません!
いやー、御大もホンマにモケー好きやわああ嗚呼~(核爆)!
おっちゃんとわかれて田園都市線の階段を下りると、なんと東急カード会員様用ラウンジなんてもんができてました!
ここでまた御大とモケー話(大糞核爆)!
・・・こうして鉄道モケーの日が過ぎていきました、、、、
御大、おっちゃん、今日はホンマにありがとうございましたー!
むちゃくちゃ楽しかったです!
また来週(核爆)!
- [2014/04/29 22:17]
- 0.6 不純ヲタ交遊 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
テツイッター11
しねやでの御大vs大物、5時間続いてただいま終了!このまま尼崎で開かれてる阪神電車バカの会に行ったろけ!と考えたけど間に合わんな、、、
- [2014/04/29 20:04]
- *テツイッター |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
テツイッター10
浜松町、鉄道模型市でお安くエロエロゲット〜!
さらに本日のメインイベント、しねやに向かいます!
朝からテツ、テツ、テツの3重連!
4月29日は鉄道モケーの日に汁!
- [2014/04/29 13:39]
- *テツイッター |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
テツイッター9
なぜかまだまだ続くテツイッター!
ただいま、二俣川から横浜乗り換えで浜松町到着!モデルワムのトクナガちんと入れ違いましたー!
- [2014/04/29 12:13]
- *テツイッター |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
テツイッター8
なぜか5こ、無事ゲット!神中線見ながら東京に向かいますー
- [2014/04/29 11:01]
- *テツイッター |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
テツイッター7
発売開始!ただいまの移動で2列目先頭から5人目あたりですが、ルルちゃん、どこ?爆
- [2014/04/29 10:01]
- *テツイッター |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
テツイッター6
ただいま地味鉄庵拝読!真向かい、距離にして3メートル以内にいる(核爆)!
- [2014/04/29 09:31]
- *テツイッター |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
テツイッター5
順調に列を伸ばし、ただいま300人程度!
ひとり10こでちょうど売り切れ(糞核爆)
- [2014/04/29 09:25]
- *テツイッター |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
テツイッター4
二俣川到着!ダレも並んでないやん、と、安心して、相州そば食って戻ったら、列はあちらと!
すでにたった100人(核爆)!
楽勝、と思われます、、、
- [2014/04/29 08:38]
- *テツイッター |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
テツイッター3
横浜で神中線乗り換え!急行の次の停車は二俣川!
早すぎました、、、
- [2014/04/29 08:10]
- *テツイッター |
- トラックバック(0) |
- コメント(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
テツイッター2
ただいま自由ケ丘にて東横線桜木町行き急行青がえるに乗り換え!
裏から手をまわした近鉄の様子も気になります!近鉄沿線のみなさま、状況報告希望!とくにひとりあたり販売個数や行列状況など、ぜひコメント欄に!
- [2014/04/29 07:48]
- *テツイッター |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
本日の航空ジャーナル!
本日はいつもと趣向を替えて、
ヒコーキギョーカイの大物、謙知Aと、ほぼ5年ぶりの飲みでした!
場所は渋谷!
「しねや!」といえばあのCedarさんとのG4サミットでおなじみの麗郷!
(←G4サミットはこちら)(←2回目も・・・)
もちろん、ココで!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
写真がなくて恐縮です・・・・
(本文、大幅に削除しました、あしからずご了承ください)
その話題と言えば!
・ちょうど20年と2日目の名古屋空港(小牧)での中華航空機墜落事故
・なんであの糞JALがエアバスを買えたか?
・マレーシア機はどこへいった?
・オールマンはブラザー揃ってアタマ打って死んだ
・ロリーギャラガーも死んだ
などなど。
いや~
やっぱりヒコーキもおもろいですわああああああああ~!
さて、ここからが本題です。
ジジイふたり、大幅に酔っ払って階段を下りにくい、ということで
帰り道、副都心線へ降りるエスカレーターを思いめぐらせましたがコレがなんと、ない!
まあ、エレベーターは探せばあるんでしょうが、かったるい!
やっとの思いで腕を組んで階段で地下へ降りても、
ホームへエスカレーターで降りようと思えばぐるぐるぐるぐる回らねばならん!
くそや!しねや!と言い続けてはや1年1カ月・・・・
本当にこの駅、終わってると思いました。
「しねや」といわんでもすでに死んでます!
ぼくが乗ったのは2105発の「急行武蔵小杉行き」!
そんな種別にそんな行き先あったんかいな!?と乗り込みますと
発射1分前でもガラガラのガラスキ!
あすは休日。
休日前のこの時間帯、いくら武蔵小杉止まりでも以前ならもっともっと混んでましたよね・・・
では、またあすも「しねや」からお送りします!
- [2014/04/28 22:26]
- 0.6 不純ヲタ交遊 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
先週買ったその他の本
昨日、レイルロードの「阪急2300」をご紹介したばかりですが、
(←レイルロード刊阪急2300はこちらから)
先週はなんだかんだと本を買ってしまいました。
まずはコレ!
RMライブラリー「花巻電鉄(中)」!
京急400/500形に続き、順調にネコの上中下戦術にヤラれています(大猫核爆)!
(←「花巻電鉄(上)」はこちら)
中身は!
豊富な図面と貴重な写真!
いや~ やっぱりRMライブラリー、特にこの湯口徹氏の著作は良書!
そしてコレは少し前に発売になっていながら買いそびれていた1冊。
「悲運」といえば非運だけど、そこは国鉄・JR!
どれもこれもおなじみの車輛ばかりなので資料としては価値が低いかもなんですが、
コレらを一冊にまとめ上げたアイデアと
各「迷車」がなぜ「迷っちゃった」のかをヒトことで表現しているキャッチがおもしろい!
C54、DD54、キハ181・・・
どれもぼくは「名車」だと思うトコロがコレまた興味深いトコロです・・・・
そして最後はコレ!
「知られざる鉄道決定版」!
なんてたって表紙からしてコレですからねー!
「知られざる鉄道」たって、ヨーロッパやアフリカの奥地にいったぜーなどというオレ様すごいぜ本なんかではありません!
ドコにでもあるしょーもないヤツばかり(核爆)!
遊園地の遊具から・・・・
なぜかおなじみコエーモデル!
ちなみに右側にちらりと写っているのはカニ道楽(糞爆)!
かっぱ寿司の新幹線レーンまで(大糞核爆)!
タイトルがイイです!
最後の方には少々まっとうに鋼索鉄道のいくつかが。
著者の岡本憲之氏は一昨年、あの「究極のナローゲージ鉄道」を上辞した、
「ヘンな鉄道屋」!
(←「究極のナローゲージ鉄道」はこちら)
視点がスゴい!
そして鉄道のプリミティブな楽しみを思い出させてくれる!
コレも類まれな良書だと思います!
ぜひ!
- [2014/04/27 20:53]
- 0.12 BOOKわんst. |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
類稀なる良書!レイルロード刊、「阪急2300」
世には実車紹介本はゴマンとあって、そのうちにはモケー製作に役に立ちそうなもの、というか役に立たせてね、という編集方針の元に販売されている本も多い。
イヌパブだったかブタパブだったかの「鉄道車輛ガイド」などはその類だろうけれど、実際手に取ると
酷い写真とむちゃくちゃな編集でなんの役にも立たない!ことも多い(大糞滝汗)・・・
レイルロードの各書籍はエゲツないほど実車を取材し、綿密な調査の後に文章を重ねてある。
編集方針としてはモケー作りにはなんの手も差し伸べていないようにも見える。
ところがっ!
コレがむちゃくちゃモケーに役立ちますねん!
しかも実車の知識もばっちり身につく!
これさえ読んでると東大合格も夢ではありません!
もちろんモケーの東大ですがっ!
そんなレイルロードの本、ついに阪急2300だけで一冊作りあげてしまいました!
コレがすばらしい!
これまで以上にすばらしい写真の数々、わかりやすい編集!
わざわざ「解りやすさを追求」と書いておいてなにをかいてあるかさっぱりわからんあっちの本とは真逆!
もちろん、見開きはすべて2000-2100-2300系で統一された
神戸=宝塚=京都三線同時発車のシーン!
モノクロページにしてもよいところに小さなカラーを1~2枚挿入!
こんなことしたら印刷費がどないなことなんねんと心配になりますが
ここにこの写真を入れないとイケないからなんぼカネがかかっても入れちゃうココロ意気がスゴい!
それでお値段は2130円!
安い!
お得意のイラストページもどんどん手が込んできています・・・
非冷房時代の屋根上もバッチリ!
冷房改造後の屋根上はカラー写真も交えて!
床下の詳細は図面まで添付!
後半の特集ページでは「近年の2300系」と題して主に2001年頃の全編成を紹介!
レイルロードの別シリーズ、「サイドビュー」のコンセプトをそのままここにも移植、
2300系の1編成すべての車輛の真横の姿も掲載されています!
イヤ~、高間サンが自分で鉄コレいじるために作ったとは思えない仕上がりのご本です(大糞核爆)!
一般書店では流通しないので芋などの有名模型店、神保町、秋葉原の書泉グランデなどで!
地方からは直接レイルロードへ!
(→レイルロードはこちら)
「書籍のお求め」をクリックしてください。
*この記事の画像はクリックしても大きくなりません。ご了承ください。
- [2014/04/26 21:58]
- 0.12 BOOKわんst. |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
電車とバスの博物館(最終回) 東急電車の昔の駅
目黒蒲田電鉄デハ1のレプリカの窓からは!
古い駅のモケーがっ!
バックのスクリーンには古い画像が映しだされます。
ちょうど上野毛~二子玉川間をいくモハ1の画像ですねー。
レイルロード高間本、東急電車形式集1にも掲載されています。
ところでレプリカのボディに描かれる社紋が不思議ですね。
目黒蒲田電鉄なのになんで蒲田の「田」なのか?と思っていたらちゃんとそれも高間本に書いてあります。
「田園」の「田」の回りに「都市」の「ト」を配置した社紋だそうです。
読者が不思議に思うことはちゃんと解説が入る、ホントに高間本、解説の荻原御大にはアタマが下がります。
それにしても今やなんとなく溝の口以遠の糞垂れた× シャレた〇 イメージの「田園都市」という概念、
目黒蒲田電鉄の創業時からのものなんですねー。
そんなときにはコレ!
復刻版、目黒蒲田・東京横浜電鉄沿線案内鳥瞰図!
大岡山あたり、九品仏、すなわち現在の自由が丘あたり、そしてもちろん田園調布といたるところに「田園都市」の表示が!
もちろん多摩川を越えて日吉、綱島、菊名まで「田園都市」は散在。
コレこそすなわち小林一三が編み出した阪急電鉄式の宅地開発と電車の延伸をセットで売る商売だったのですね!
まずはもちろん、目黒駅!
目黒蒲田電鉄開業日の様子をモケー化したそうです!
駅前には万国旗!
・・・そういえば万国旗なんて見なくなりましたね・・・・
続いてこちらは「戦災応急バラック造り」の蒲田駅だそうです。
最後はぐっと時代がさがって、「田園都市線開通式当日」の溝の口。
うーん、田園都市線はそのずっと前から開通してたし、「溝の口」の表記も違ってたハズですが・・・・
モケーの中ではちゃんと「溝ノ口」と表示されています。
なんで渋谷がないねん、五反田もほしいよな、大井町は?という希望も湧いてきます。
五反田は今でも一緒(核爆)!
大井町はとうとう高架下の「人間回転寿司屋」を追いやってしまった!
(→大井町「人間回転」源平寿しはこちら(糞爆))
渋谷は・・・
今の方が大幅に劣化してしまった(大糞核爆)!
・・・というあたりがその理由でしょうか(大糞滝汗)、、、
- [2014/04/25 21:52]
- 0.14 博物館、美術館訪問 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
電車とバスの博物館 玉電ペコちゃん!
さすがに玉電健在のころは一度か二度は見ていたハズですが記憶にございません。
新性能好きのワタシですが、やっぱり
世界一の電車は阪神国道線71形だと思います!
でも・・・
ペコちゃんことデハ200形が現役時代の記憶があればこっちが世界一の電車と考えていたかも!
いやああああああああ~、斬新です!
いま、このまま世田谷線の新車として投入されても不思議ではないくらいです!
二子玉川園方先頭
パンツマークも好きですが、やっぱりこのTKKがっ!
渋谷方先頭部
窓回り詳細
台車詳細
これがタルゴ式連接部だっ!
室内
現役時代が記憶にないワタシでもコレを楽しめるとはやはり保存車両ってすばらしい!
そういえば!
8090系窓枠改造前のピュアな姿も見られます!
・・・糞ガキは余計ですがっ!
・・・いや、ホンマに楽しいです、ココ!
- [2014/04/24 23:53]
- 7.5.8 その他の東急電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ニューオフィス珍困壊
つい先日のこと、
ワタシの事務所が引っ越ししました。
今朝、窓を見ると!
・・・・・
ああっ!8500系と豆腐のディーゼルカーの離合(核爆)!
大井町線5連の8500はかわいいです!
もちろんかまきりはやってきますが・・・
こうなったらもうパラダイスですよ、ね・・・・
昼メシに下りようとしたら・・・・
うわっ!2000!
目を降ろすと・・・
・・・・
夕方・・・
ああっ!
そして同時に!
向こうからはまたまた2000が大井町線8500を連れてきた!
8590系です!
事務所移転に失敗しました・・・・
コレでは仕事になりまへん(大糞核爆)!
- [2014/04/23 21:01]
- 1.3.3 東急田園都市線 |
- トラックバック(0) |
- コメント(33)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【フリン】伊豆温泉旅行東西ヲタ合戦(3)!【ランコー】
けっこう早く目が覚めたのですが、すでに何人かは寝床にいません・・・
まず温泉につかっているとおっちゃんが入ってきて、早朝の修善寺を散歩してきた、とのこと。
温泉でぽかぽかになったところでぼくも散歩へ・・・
旅館に帰ると!
じゃーじゃーじゃーじゃー全員で!
尼セン阪鉄の近鉄が増えてます(大糞核爆)!
やっぱり快調に走るピストン客車!
おっちゃんは車庫で記念撮影中~
またでた!
ニッポンで一番有名な電車のモケー(大糞核爆)!
・・・いよいよチェックアウトの時間が迫って来ました。
浴衣姿でしょぼくれながら片付ける面々・・・・
そやそや、と!
尼セン阪鉄が完成品でバカ買いに走ったマッハの阪神国道線71形を見せびらかし~~!
おっちゃんはオレのニッポン一有名な電車のモケーを見飽きたらしいですが(糞爆)、
おっちゃんのこの真鍮、紙、プラのハイブリッドフル自殺車は見飽きません!
いよいよ花月園とお別れです(核爆)!
西軍は浜松、名古屋とモケー屋めぐり、そして東軍は・・・
伊豆急クモハ103の屋根だけ見に伊豆高原へ(大糞核爆)!
伊豆急へ来るとあたりまえですが伊豆急カラーが確実に見られるのでうれしいです!
尼セン号で一路帰京。
宮前平まで送ってもらってやってきたのは残念ながら伊豆急カラーではありませんでした・・・
あ~楽しかったー!
- [2014/04/22 20:33]
- 0.6 不純ヲタ交遊 |
- トラックバック(0) |
- コメント(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【フリン】伊豆温泉旅行東西ヲタ合戦(2)!【ランコー】
そう、花月園は、旅館付きのレイアウト× レイアウトのある旅館〇!
なんてったって宴会場をツブしてレイアウトにしてもうたから普通の宴会はできません(大糞核爆)!
35年以上ブランクのあった鉄モワールドに復帰してまだ3年半・・・・
こんな旅館があるなんて
3年半前からキチガイサイトで知ってました(核爆)!
(→キチガイサイトはこちら)
さて。
ヘボ電機のつぎに走りだしたのが尼セン阪鉄製、キハ81!
先頭1両のみ、谷川製キット組みのブラス製、あとはKATOのプラ!
しかし、この先頭1両が凶悪仕様であることはご存じのとおり!
(←キハ81の詳細はこちら!)
(再掲)
がんがん飛ばします!
・・・まあ、動力はカト完ですから・・・・
そしてついにセットされたコレは全車凶悪仕様のピストン製客車群!
(←ピストン客車の凶悪さはこちら)
天賞堂製DF50に牽かれて、すばらしいジョイント音を奏でるピストン客車!
離合!
ヒドい写真ですが、モケーはスゴい!
全車KSキット組みの尼セン阪鉄製大タツ113系12連!
丸窓あり、ユニットあり、700番台あり、シートピッチ拡大車にステンレスコルゲート付きサロありの113系の魅力全部入りのこの編成、実在したらしいです・・・・
ちなみにこのレイアウト、天気が悪いせいもありましたがむちゃくちゃ暗いです!
マトモに写真を撮るならそれなりの設備を持ち込みましょう!
そして・・・・
でたー!
あの吊り掛け電車の大物、玉子掛けのおっちゃん製片町線クモハ31 2両入り5連!
カッコええです~~!
でも!
カプラーに異常が生じ、あえなく2連で・・・
・・・でも16番の2連はかわいいです!
自分で作って自分で見とれているのかと思ったら、玉子掛けの王様はいびきかいてました・・・・
そして満を持して登場したのがっ!
ニッポン一有名なモケー電車!
(←ニッポン一有名なモケー電車の件はこちらの銀座7丁目へ!)
作り掛けの2両に挟んで3連で!
・・・ありえない編成ですがっ!
ひとしきり遊んだら、いよいよ夕飯です!
花月園は1泊朝サンドイッチ、という料金体系です。
雨の修善寺をロマンチックにオッサン5人で散策の後到着したのは「まつ屋」!
もちろん!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
かんぱーい!O(≧∇≦)O おええええええええええええええええええ~♪
おええええええええええええええええええ~の後は花月園に戻って!
Nゲージ!
・・・オレはちゃんとせっかくの伊豆、伊豆急を走った東急電車とステキなテーマで7000系と7200系の非冷房それぞれ6連を持ってきましたが、おっちゃんはナニも考えずに西武10連を2本(大糞核爆)、、、
おっちゃんの西武!
オレの東急!
とことん楽しんだ花月園の夜でありました。
(→すでにおっちゃんトコでもアップ!)
(→尼セン阪鉄のブログでも!)
- [2014/04/21 21:16]
- 0.6 不純ヲタ交遊 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【フリン】伊豆温泉旅行東西ヲタ合戦(1)!【ランコー】
土曜日は朝から!
おまんけーで!
コレが横浜線の73形を駆逐した憎き103けーですカーああああああああああ嗚呼~~!?
そして横浜駅に入ってきた電車は!
復活ストライプカラーの185系!
そして、11号車の窓が開いて!
あのおっちゃんがっ(大糞核爆)!
(→いつものあのおっちゃん)
車内ではもちろんまず!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
おつまみはもちろん!
シウマイ弁当!
中身はもちろんシウマイ弁当60周年記念バージョンだから!
いつもと同じ(核爆)!
さらに今日は!
マズいな、マズいなああ~と異口同音にわめき倒しながらエキストラシウマイも(大糞核爆)!
・・・シウマイを喰ってる間に電車は熱海に到着!
解結!
前10両の斜めストライプは下田へ
取り残された2M3Tの5連は修善寺へ!
80系の昔から、153系の時代も修善寺行きはMT比のレギュレーションを無視した2M3T!
丹那トンネルで1ユニット死亡で全員脂肪!
それでも!
ノーテンキに今度はハイボールがお好きでしょ?
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
修善寺に到着したらすでにヘロヘロになってました~~!
修善寺で神戸からやってきた当糞ブログでもおなじみのへぼっち、ピストン養殖氏を増結、別途東京からクルマで勝手にやってきた尼セン阪鉄の待つこちらへ!
(→へぼっち)(→尼セン阪鉄)
「こちら」とはもちろん!
花月園!
花月園!
花月園!
花月えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええんんんんんん
あまりに複雑怪奇なコンパネ構成にボーゼンと立ちつくす面々・・・・
それでも!
まずはヘボっちのEC40が単機回送で実験台に!
その後は!
GO!GO!五~~!
続きはまたあした!
- [2014/04/20 19:27]
- 0.6 不純ヲタ交遊 |
- トラックバック(0) |
- コメント(9)
- この記事のURL |
- TOP ▲
電車とバスの博物館 東京横浜電鉄モハ510保存車(5)番外編
電車とバスの博物館に保存、展示されている東京横浜電鉄モハ510について、
プリンちゃんからコメントがっ!
意外。
「エンヂン」じゃないんですね。
あと、運番札差しの取り付けにプラスねじ使うのは、時代考証で言うとNGじゃなかろか。
[2014/04/14 23:06] URL | プリン [ 編集 ] TOP ▲
現役当時の写真をよーく見ますと
やっぱり正面右端に書いてある文字は「ドアーエンヂン搭載車」!
世の中において「エンジン」の表記となったのは何年ころからはわかりませんが
復元保存車としては考証不足ですね。
続いてプラスねじですが
プラスねじがアメリカで特許を取ったのは1935年で、日本に入ってきたのは戦後ということで
これまた1931年から製造されたこのモハ510に使われたハズはなくNG。
アンティーク家具の世界ではどうもやっぱりプラスネジは毛嫌いされてるらしく、
ほんとですね!
こういうところに、プラスネジは興ざめですよね。
[2014/04/16 08:15] URL | ゼリー [ 編集 ] TOP ▲
というゼリーちゃんのコメントもアンティークを知る高貴なお方のご意見、ということになります。
いや~勉強になります!
このまま勉強してると東大にイケそうです!
もちろんヲタの東大に(大糞核爆)!
コメントを頂戴したプリン様、ゼリー様、どうもありがとうございました!
水ようかん様にもよろしくお伝えください(核爆)!
- [2014/04/19 08:26]
- 7.5.1 東急3000系、モハ510(後の3450形) |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
電車とバスの博物館 東京横浜電鉄モハ510保存車(4)屋根
フライデーナイトだ~!
おー!
屋根イクで~~!
おー!
ヘッドライト
パンタグラフ、避雷器
前頭部
手前はTDAのYS-11の輪切り
雨樋
屋根
あ~~
はぁはぁした~~~!
みんなー、はぁはぁしたかー!?
おー!
これにてモハ510、完結です。
長々おじゃましましたー。
- [2014/04/18 20:49]
- 7.5.1 東急3000系、モハ510(後の3450形) |
- トラックバック(0) |
- コメント(16)
- この記事のURL |
- TOP ▲
電車とバスの博物館 東京横浜電鉄モハ510保存車(3)室内、床下
昨夜は予期せず、なぜかあのおっちゃんと飲んでしまい酔い潰れておりました(大糞核ゲロ)・・・
さて、電車とバスの博物館 東京横浜電鉄モハ510保存車はいよいよ第3巻!
室内
床下
床下は1位側のごく一部しか見ることができません。
以前の高津時代には全周見ることができたらしいので、たいへん残念でした。
以上!
次回はアソコを舐めまくります!
お楽しみに(糞爆)!
- [2014/04/18 09:44]
- 7.5.1 東急3000系、モハ510(後の3450形) |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ボナファイデ・プロダクトの103けー!
どうも東急電車の古いヤツばかりだと飽きられてしまったみたい(大糞核爆)・・・
そこで!
今夜は先日、あのおっちゃんとUトレに買い出しに逝った際の戦勝品、ボナの103けーです!
(→おっちゃんとの買い出し、おっちゃんサイト)
(←おっちゃんとの買い出し、小サイトはこちら)
戸袋窓やステップ、それにM車の風洞グリルなどが美しくエッチングされた車体・・・・
ドアコックフタまでヌいてます・・・
Hゴムのプロポーションはどうですかー?!
サイコーですねええええええええええええ~~!
ステップやグリルのエッチングが妙にあっさりしてますが、
実はこれらは後にさらに重ね合わせるエッチングパーツがっ!
さて、車体の印象はどうか、と思い、KSの同形式を出してきました~!
左ボナ、右KS
エッチングとプレスという表現の違いはさておき、一番気になる窓の高さ!
ボナが下辺が高いのではなく、KSが低すぎます・・・・
じゃあ、ボナは高いかというと、やっぱりちょっと高いような(核爆)・・・
(←Nゲージの完成品を凌駕するヤツでの比較はこちら。結局、やっぱり、Tomixはスゴい!・・・)
それでも、十分103けーの重厚感は表現できているように思います。
さらに屋根カーブもぜんぜんちがいますねー。
両肩のRがデカいボナですが、これくらいの方が実車の雰囲気に近いと思います!
付属品袋1の内容
不当にすばらしい側扉と前面サッシ・・・・
キャンパス止め・・・・
方向幕のサイズ、冷改後の位置は完璧!
窓の下辺がやや低すぎるような感じはします。
この前面にごらんのホワイトメタル製の前面窓の傾斜角パーツ
組み合わせると・・・
うっわああああああああああああああああ
カッコええですううううううううう~~!
できればハンダづけの効くロストワックスにしてほしかったところではありますが、コストとの関係上、文句は言えません。
そして、もっとエゲつない付属品袋2です・・・・
長モノパーツが出てきました!
どう使えばいいのかワカらんパーツも多々あります(核爆)!
しかし!
なんすか、コレ?
こちらはフツーのサッシパーツ・・・
実は、このサッシパーツと車体の間に!
コレを挟むことで・・・
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい~~!
2枚のサッシパーツを重ねると、あのややこしい103けーのサッシがバッチリ再現!
(←実車参考画像)
ボナの103けーはスゴいキットだが、スゴすぎて、それに見合った床下機器が存在しない!という
大物(だいもつではありません・・・・)モデラーの声もよく聞くトコロです・・・・
- [2014/04/16 23:31]
- 2.4.3 国鉄電車(16番) |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
電車とバスの博物館 東京横浜電鉄モハ510保存車(2)車体
- [2014/04/15 21:36]
- 7.5.1 東急3000系、モハ510(後の3450形) |
- トラックバック(0) |
- コメント(9)
- この記事のURL |
- TOP ▲
電車とバスの博物館 東京横浜電鉄モハ510保存車(1)前面
東京横浜電鉄モハ510は東急電鉄となってデハ3450と改称、さまざまな更新を受けてきました。
電車とバスの博物館に保存されるモハ510はそのデハ3450を往時の姿に復元したもの。
当時の画像を見ると、かなり忠実に再現している様子で
目の当たりにするとはぁはぁしてしまいます(核爆)!
コンデジで撮りまくったため、何回かに分けてお送りします~
第1回は前面!
この運転席のひさしがモハ510の最大特徴。
正面←端ウインドウヘッダー上部にある運番札差し
テールライト用ソケット
2位側のエアホース
あ~
はぁはぁした~~!
- [2014/04/14 21:17]
- 7.5.1 東急3000系、モハ510(後の3450形) |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【お笑い心中工作】東急デハ3450形3472+クハ3750形3751 その2 車体の組み立て(下)
まもなく、日曜日も終わり。
みなさん、憂鬱ですカー?
さて、晴れたこの週末、みなさんはどちらへお出かけでしたでしょう?
ワタシはもちろん性懲りもなく(大糞核爆)狭い3畳間に引きこもってモケーでした!
シルヘッダーを切り出します。
前面用はあらかじめライターの火で炙って両端の角になる部分をふにゃふにゃにして曲げておきました。
取り付け位置を示すマスキングテープを車体に貼りました。
マスキングテープの側面の糊に帯板がくっついて好都合でもあります。
ウインドウヘッダー側にもテープを。
まずはウインドウシルをドア間3か所くらいで仮止め
妻板はRを描いていて難しいです・・・。
ベーク板で押さえながらこちらも3か所ほど。
同様にウインドウヘッダーも仮止め。
ここで一旦マスキングテープを外して、ヘンなことになっていないか確認しましょう~
いよいよ本付けしました。仮止めの分のハンダを流すだけでばっちりくっつきました。
マスキングテープを外しました。
なかなかウマくいってます(大糞核自慢)!
ここで一旦、ウインドウヘッダーのみ、キサゲを完了させます。
なぜなら!
サボ受けのベースがキサゲの邪魔をするからです。
続いてサボ受けのベースもキサゲます。
なぜなら!
雨樋を付けるとキサゲできなくなるからです!
前回はここも大きくしくじり、木彫りの熊人形よろしく、ほじりまくりましたから・・・・・
サボ受けベースもキサゲ完了です。
続いて雨樋です。
シルヘッダー同様、妻面用はなまして曲げてあります。
シルヘッダー同様に、雨樋下端位置にマスキングテープを貼り・・・
まずは妻面を点付け。
(上クハ、下はノーシルヘッダーのデハ)
現物合わせで側面の雨樋を切り出して・・・
点付けしましたが、なんかヘンです・・・・
そう!
雨樋はすでに屋根のカーブにさしかかっていて、上部からハンダづけすると斜めに傾いてしますのでガス!
泣く泣く一旦、仮止めした雨樋を外して・・・
今度は雨樋上端に合わせてマスキングテープを貼り、下端を仮止め、さらにマスキングテープを外して上から本付けすることに。
上端は車体面から少し浮いた状態ですからマスキングテープは3枚貼り重ねてようやく役に立つように。
さらに本付けの際、上からコテを押さえつけるとまた斜めになってしまいますので下端をがっちり押さえながら、上端からハンダを流すときは押さえこまず、サッとハンダを流しました。
本付け完了!
ただいま絶賛キサゲ中~!
- [2014/04/13 21:45]
- 4.6.2 東急デハ3450形3472+クハ3750形3751 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
電車とバスの博物館 東急3456号のカットボディ(下)
好評の東急3456カットボディの詳細画像(核爆)!
今回は、アレのウラまでバッチシ(大糞核爆)!
ヘッドライトと前頭部配管
パンタ鉤外し装置
パンタグラフ
・・・・しっかし、同時代の阪急など関西私鉄に比べたらごっつい安普請ですな、、、
でも、その安普請さがまたソソる!
以上!
好評につき、次回はこの3450の前身、東京横浜電鉄時代のモハ510に復元された姿をさらに舐めまわしマス!
お楽しみに(大糞核爆)!
- [2014/04/12 20:38]
- 7.5.1 東急3000系、モハ510(後の3450形) |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲