仙石線「特別快速編成」4連【1978年】 その1 車体の巻
先日、あのヒドくバッちい、仙石線73形をごらんいただきましたが、さらに2両、同時に製作しておりました。
餌食はTOMIXのHG、富山港線クハ79920番台と、鉄コレ上越線70系(製品名まま)のモハ70です。
(←ヒドくバッちい73形アコモ改良車はこちら)
ごらんのとおり、ドアをバリバリやった仙石線73形と記念撮影。
バラしたクハです
モハ70はバラした上にIPAで塗装を落としました。
コレ、プラモールドが黄色なんですね・・・・
ブルーのクハとのコントラストが北欧チックでキレイです(糞爆)!
モハの車体には手すりや検査票ウケのパーツを取り付けました。
クハは手すり、サボ受け、タブレット保護板を。
残り2両は昨年発売になった鉄コレ仙石線51系(製品名まま)Aセット!
昨日、きょう、鉄コレからは身延線、宇部線の旧国が発売になりましたね?!
まだボクは見ていないのですがどんな感じか楽しみです!
- [2014/01/31 20:40]
- 4.3.4 仙石線特別快速編成 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
京急600(Ⅱ)と東武8000新塗装、昨年暮れの鉄コレ2題をいまさら(糞爆)
先週土曜日、鉄コレ大阪市交50系が先行販売になり、あちこちから出来の良さが報告されておりますが(爆)
当ブログでは昨年発売分もまだ消化してなかったです・・・
まずは、毎年暮れも押し迫って発売になる京急鉄コレ。
並ぼうとしてましたが、急用にて地方遠征となってしまい、あのおっちゃんの枠で買って来てもらいました。
う~ん
なんじゃいなこの顔!
すでに何度も掻いてマスが(糞爆)、こりゃ窓が大きすぎますよね。
おでこの鉄板部分が薄っぺらくなってます。
でもこうして真正面から見るとこんなもんかなとも思ってきました・・・
鉄コレの美点は印象把握によるところが大きく、残念な思いは拭えませんが、まあ、Nスケールのこと、しかたない範囲かもしれません。
実車もシンプルなパンタ回り。雨樋の造形はたいへんうまく出来ていると思います。
サッシ表現もボディにきっちり納まり、イイ感じです。
ぼくにはこの保護棒はただの印刷に見え、そのうち冷房バージョンにも使えそうに見えるのですが・・・・
(1/31追記)
饅頭屋さんのご指摘に基づき、例のCanbooks「京急クロスシート車の系譜(佐藤良介著)」を調べました。
昭和43年に500形の4扉ボディへの更新の際捻出されたアルミサッシの「下枠だけ」、この600形に移植したそうです。
それ以前はサッシは鋼製塗装品でボディ同色の赤。
冷房改造と同時に全部サッシをアルミのものに取り替えたのが昭和46年・・・
したがって
非冷房だとサッシは全部赤か、下半分だけシルバーが正解です!
ようするにこのモケー、ウソ六百ですわあああああああああ~~~OKTS台車は定評のあるもの。
2種類の連結面もNゲージサイズとしてはかなりよく出来ているだけに、前面窓のデカさが悔やまれます・・・
一方、東武8000です。
「新塗装(現行塗装)」にはまったく興味がないので南栗橋まで遠征して買ったのは枠を超えたセージクリーム6箱・・・
(←その顛末はこちら)
ところが!
「新塗装(現行塗装)」は、窓上部がR付きの最初期車であることがあとで判明!
しかもセイジクリームはロクでもないSミンデンなのに「新塗装(現行塗装)」はミンデンドイツを穿いてると聞き、
あの低級Nゲージャー、高瀬文人と2箱を交換、「新塗装(現行塗装)」バージョンも手に入れました。
・・・オレンジ×ベージュも、セイジクリームもカッコイイのになんでこんな上海バスみたいな色にしちゃったんだろう・・・
まあ、その上海バスですらそろそろ終焉を迎えようとしています。
顔は同じか?!と思ったら、サボ受けの有無の差が・・・
(1/31追記)
ワイパーの数も違ごとるやないかああああああああ嗚呼嗚呼~
冒頭申し上げた通り、新しい塗装バージョンが古い車体をプロトタイプにした角丸サッシ・・・
豆腐商事!ややこしいことはやめてくれ(大糞核爆)!
(1/31追記)
あの低級Nゲージャー、高瀬文人の情報によるとセイジクリームのサボ受け、上海バス色の方向幕ともに位置、数などがコレまたウソ八千だそうです・・・・
Sミンデンとミンデンドイツの差のほか、乗務員ドアの仕口も違います。
屋根上は同じのようです。
ともかく、モケーのプロトタイプはできるだけ一般的な仕様を選定してほしいとマジでキレました(大糞核爆)!
しかもここにきて両モデルとも考証大不足!
鉄コレ、いよいよ曲がり角かもしれません・・・・
- [2014/01/30 21:53]
- 2.5.2 私鉄電車(鉄コレ) |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
京阪神緩行線クハ103形-13/-14【1974年】
そこで(核爆)、昨年暮れに3日間のやっつけ工事で完成したクハ103スカイブルー2両です。
(←製造記録はこちら)
(←昨夜の実物の103けーのディテールはこちら)
中間車はどないしてん?!といわれれば、KATOのユニットサッシのヤツをそのまま使いますので
今夜は103けーのお話ではなく、あくまでも103けーの中でもクハ103形に限ったモケーのお話です。
1974年~76年にかけて、大阪地区の103系使用線区のうち京阪神緩行線と大阪環状線に冷房車が投入されることになったのですが、時、折しも東京では山手線、京浜東北線のATC化準備が進められようとする矢先のこと。
そこで大阪には中間車だけを新製配置して、同時に新製したATC準備クハは東京に投入、そしてお古のクハが大量に大阪に流れてきて新製中間車と組みあわされました。
そのクハは低運の量産冷房車あり、はたまた最初期形の非冷房車あり。
大阪環状線にやってきた非冷房クハにはトップナンバーのクハ103-1もおりました。
冷房装置のコンパネはもちろん運転台にありますから両端非冷房クハでは真ん中の冷房が使えず、片方を量産冷房クハ、片方を非冷房として片方クハ以外の冷房機を動かす苦労もしたそうです。
ブタ鼻もユニットサッシも好きではなかったぼくはユニットサッシの中間車どもの先頭に立つ冷房改造された最初期形のクハが大好きでした。
モデルに使ったのはあの(糞爆)ヘボリューションシリーズ!
こんなもんを編成で揃えようとはダレも考えませんが(滝汗)、
セット販売しかしないTOMIXに対してこっちはクハだけ売ってくれるのでこの編成を仕立てるには好都合。
ヘボヘボといいながら1組だけ作ってみました。
ナンバーは一番記憶に残っている-13/-14。たしか-113/-114っていうのもあったように思います。
いきなり顔のドアップです!
すばらしいんです、この顔の感じだけは(大糞核汗)!
まあ、トミックスもすばらしいですが(核爆)・・・・
でも、「キットだから完成品を凌駕できる」というほどのことはありません。
キットだからむちゃくちゃしても罪悪感が少ないからむちゃくちゃしたらよくなった、というトコロでしょうか・・・・
手すりやジャンパ栓受けなどのヘボさ満点のモールドを削り飛ばしたり、ワイパーやデフロスタを追加したりしています。
(←キットのご紹介はこちら)
(←顔の検討記録はこちら)
やはり、顔は相当イイ感じです。斜めから見た時の前面窓の傾斜角もばっちり決まっています。
連結面もきちんと出来ています。
床板はキットに付属しておらず、別売になっていますが、KATO製品、TOMIX製品も使えますので安いKATO製のATC機器を切り飛ばして使っています。
そこで!
スカイブルーの低運クハ103形を並べてみました!
手前からヘボ、トミックス、カトーの骨董品、そしてカトーの量産冷房車。
カトーの骨董品が一番103けーらしいと思うボクはバカです(糞爆)・・・
あるいはこの模型を40数年見続けたことでこの顔が103けーの顔だと擦り込まれてしまっているのかもしれません(大糞核爆)・・・・
それでは、4種類のクハ103を比べてみましょう!
(すべてヘボ、トミックス、カトーの骨董品、カトーの量産冷房車の順)
顔
顔の検討記事にも書きましたが、冷房車と非冷房車では方向幕の位置が違うほか、連結器上方のグリルの有無などの差があるので一概に比較はできません。
しかし、いくら量産冷房車はブタ鼻という大きな違いがあるにせよ、KATOの最後のヤツは最悪ですね・・・・
斜め上方
モケーとしての佇まいはこの角度から見るとよくわかると思います。
カトーの骨董品はまあ、ここでは論外ですね・・・
ヘボやカトーの冷房車もなかなかイイんですが、ダントツでTOMIXがイイ感じです。
より大きなスケールのモケーか、あるいは写真によっては実車に見えるほどの雰囲気を持っています。
側面
ヘボがTOMIXに完敗してるのがサイドビュー。
窓の天地が大きすぎ、おもちゃくさいのです。
サッシのつくりがアレなカトーの骨董品の方がまだ雰囲気が出ています。
平面に窓やライトの穴を開けただけのクハ103形の顔ですが、
やはりこの顔が103けーのイメージを決定づけていると思います。
それにつけても103けー!
- [2014/01/29 21:53]
- 3.1新性能国電(Nゲージ) |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
103系のディテール
役に立つか立たんかのこのシリーズ、いよいよ103けーです!
昨年暮れ、阪和線にて。
だらだら画像を並べますので興味ない方は見ないでくださいね♪
(←阪和線のスカイブルーの103系はこちら!)
偶数向き先頭部
奇数向きジャンパ栓受け
運転席回り側面
窓
パンタグラフ回り
室内
いまの電車と比べると、いちいち工芸品の味わいです。
すでにコレも「旧型国電」なのかもしれませんね。
次回は床下機器、屋根上なども、もっと撮っておきたいです。
- [2014/01/28 20:49]
- 7.4 電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(7)
- この記事のURL |
- TOP ▲
先週の東急電車 ついに藤が丘で8590系!
平日の昼間、仕事と仕事の間が空きまして、ここぞとばかり田園都市線で西進しましたら!
たまプラーザで8590系8694Fに出会いました!
500000000000000000000000バカヤローけーを飛び降りて、後ろ姿も。
なにせ豆腐線に乗り入れできない電車で、これも押上までの運用。
2時間も待ってればまた下って来ます(核爆)!
2時間ヒマなので新天地をもとめてさらに西進。
すずかけ台です。
結局ここでは最初になんも考えずに撮ったコレが一番マシでした。
いろいろ場所を微妙に変えてみましたが、2000系に青帯と、おいしい特徴的な列車もこのザマでした・・・
中央林間に下っていった列車は10分も待たずに折り返して上ってくるのでうれしいです。
そろそろ撤収、と駅に歩いていますと赤帯がやってきまして、大慌てで撮りました。
さて、藤が丘に戻って8694Fを待ちます。
さっきの赤帯8634Fが上って行って、
もう1本上って行きました。
1本下ってきました。
その後追い。
すると!
今度の下りはバカヤローに被られました!
その後追い
すると!
キター伊豆急カラー!
さっき、すずかけ台から藤が丘までの間にすれちがっていましたので狙ってはいたのですが、やっぱりコレが来るとあまりの美しさにドキっとしますなあ!
早くレイルロードからキット出ないかなあ(大糞核爆)!?
数年前からいましばらくお待ちしてんねんけどなあ~(滝汗)
(→レイルロードのいましばらくお待ちくださいですの♪はこちら(核爆))
伊豆急カラーが丘の向こうに消えていくと・・・・
8694F、キター!
下って行ったら30分もかからずに!
上ってキタ~~!
なんだかけっこうバラエティに富んだ列車がたくさん見れたように見えますが、
実際はこれろの間に無数のオレンジやムラサキのバカヤローが通過しています・・・・
- [2014/01/27 20:02]
- 1.3.3 東急田園都市線 |
- トラックバック(0) |
- コメント(9)
- この記事のURL |
- TOP ▲
東急3500形もどき【片室運転台!両運!1951年】その1 ハンダづけの巻
以前、16番復活第一号として作り始めた伊豆急はまあ、おいといて(糞爆)、
先週のある日、むちゃくちゃハンダづけたくなり、取り出したのがこちら!
(←伊豆急100形仕掛りはこちらから)
'82日本鉄道模型ショウ記念 東急3000系バリエーションキット!
3000系ってなんやねん!?バリエーションキットってなんやねん!?
答えは3500形には似てるけど、まあ、これじゃあ自由形ってことですかねーのトホホなキット!
コレでオレ様のハンダ付け欲をまずは満たそうというワケです。
なお、この記事はベテランの読者諸兄にご覧いただこうという意味ではなく、
幼稚園児が勝手にお遊戯している記録なので、読むだけで疲れますし、コイツアホかとハラもたちますので読まないほうがいいです(糞爆)
まずはドア前方まで一体になった前面をボディに仮付け。
裏からも。
たのしいなあ~ ハンダづけ!
表にドバーっとハンダを流します!
おでこのプレスパーツを点付け
ウラからも
表にまたドバーっとハンダを流しましたー。
この車体、ちょっとヘンな作りになっていて、ボディ下端が折り曲げられて、床板取り付けアングルを構成しています。
ここにもハンダを流して裾を整形しておきました。
ハンダ付け後、削り出した前頭部。
おお~
箱になったやん!
ここまで小一時間。
やればできるやん、オレ(大糞核爆)!
でもさくさくたのしく進んだのはココまででした(泣)・・・・
シルヘッダーのところは位置決めがしやすいようにエッチングで溝になっています。
ありがた迷惑です(大糞核爆)!
付属のシルヘッダーを取り付けても車体とツライチにしかなりませんし、
リベットの表現もないので、上からエコーのリベット帯材を重ね貼りすることにしました。
点々とハンダ付けします。
全体にハンダを流します。
帯材が熱でびよーんと伸びます!
むちゃくちゃになります~~(大糞核爆)!
熱容量の小さい帯材なんかは点々と付けるのではなくて一端からちゃんと付けて逝った方がいいみたい・・・
さらに恐ろしいのが雨樋というかなんというか。
キットにはパーツが入ってないので、0.6mm線で表現することにして、まずは点々と付けました。
帯材とは違い、びよーんと伸びることなく、ちゃんと取り付きましたが、いかんせん初心者の悲しさ、ハンダの量のコントロールがウマくいきません。
ごてごてです。
キサゲ処理がたいへんです・・・
ただいま必死でキサゲ中~~
- [2014/01/26 20:45]
- 4.6.1 東急3500形【原形・両運片室運転台】 |
- トラックバック(0) |
- コメント(32)
- この記事のURL |
- TOP ▲
キハ52一般色を見に、いすみ鉄道まで逝くの巻
国鉄色はすきですかー?
ぼくは大好きです。
気動車一般色は?
だーいすきです。
あれほどありきたりだった国鉄気動車色もしばらく見ないなあと思ってもう40年近く(爆)。
いすみ鉄道のキハ52に塗られた気動車色が首都圏色に2月になったら塗り替えられる、と聞いて
最後のチャンスとばかりに本日、逝ってきました!
ぐわああああああああああああああ~!
カッコええわああああああああああ~!
到着したのがちょうど一番列車が通過する頃で、道端のヲタを目印にテキトーな場所で撮りました。
撮ったら即、クルマに!
つぎのポイントを目指します!
キハよりポルシェの方が早いからどんどん撮れるのです(糞の佃煮糞自慢(関西限定(糞爆)))!
終点、上総中野でヲタどもと
ここから先はラリー状態!
インプレッサWRCやランサーターボと一緒に東へ西へ、キハを求めて大暴走(大糞核キハ)!
これで撮り終わったと思い、ちんたらと国吉駅に腕木信号機を見にいきましたら!
どこかでまた追い越してたみたいです・・・・
駅前喫茶で小一時間・・・
天気も晴れだといってたくせにどんどん暗くなり、これにて撤収。
さようなら~
こんなんどうでしょう?
こんにちわ(大糞核爆)~!
- [2014/01/25 21:05]
- 1.18 関東の私鉄 |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- この記事のURL |
- TOP ▲
呪!イヌゲージ鉄犬60万アクセス!
ほんの1週間前は・・・
イヌゲージ鉄犬
たまご掛けごはんをもとめて
まだ10万アクセスの差はついてませんでした。ぎりぎりだけど(糞爆)。
それが3日前には!
イヌゲージ鉄犬
たまご掛けごはんをもとめて
やられた~~(大糞核爆)!
そしてさきほど!
イヌゲージ鉄犬
当イヌゲージ鉄犬はみなさんのご愛読のおかげで、とうとう60万アクセスを達成しました!
ほんとうにありがとうございます!!
でも当然・・・
たまご掛けごはんをもとめて
アイツんトコはすでにかるーく70万を突破!
昨朝には70万記念!とか銘打ちやがって華々しく70けーの貴重な画像なんかを載せていやがりました!
イヤですね~
豊富なコンテンツ、すばらしい模型の数々!
(→たまご掛けごはんをもとめての70万アクセス呪の巻はこちら!)
それに引き換え、
無意味、無価値、しかも自分のことは棚に上げ、ひとの悪口ばかりの当糞ブログ!
無意味だろうが悪口だろうがもっとアクセスしやがれこの糞野郎(大汗核爆)!
そこでアクセス数推移グラフですよ(大糞核爆)
いきなり無価値なこのグラフです・・・
オレが70万を迎えるころには「吊り掛け」は100万とか逝ってるんでしょうね(大泣爆糞)!
では恒例の60万アクセス記念、60のつく車輛です!
EF60(KATO)
激古製品です。車体が長いです。購入後10年を超えると思われますがナンバーも付けてません(糞野郎)・・・・
以上!
C60もクモハ60もありません!
そういえば・・・
かれこれ1年近く前に予約したチンクロの大阪市交60系は発売予定の昨年6月からすでに半年以上・・・
いったいどないなっとんねん(大糞チンクロ)!
そこで恒例の600です(糞爆)・・・・
京急600(Ⅱ)(鉄道コレクション)
ついこの間仕入れたばかり。なんやねんこのヘンな顔!鉄コレもいよいよ終わりか!?
京急600(Ⅲ)(チンクロエース)
京急は現代のクルマもいいです!チンクロ製ですが、これはなかなかいい模型です!
京急600(Ⅲ)ブルースカイトレイン(チンクロエース)
同じモールドなんですが、なぜか車体がブルーになると超ヘンな側引戸窓!
チンクロらしさ炸裂(大糞核爆)!
600も以上・・・
新幹線にもなぜ600けーはないのでしょう?
しかたないので6000!
6000はよーけあります!
東急6000(Ⅰ)(鉄コレ改造)
南海6000(鉄コレ改造)
営団6000(チンクロ)
京王6000(チンクロ)
阪急6000(自慰)
これからは
「たまご掛け」を見たら
かならず「鉄犬」を2回見るようにしてください(大糞核爆)。
それではみなさん、つぎの10万もなにとぞよろしくお願いします!
- [2014/01/24 22:06]
- 0.1 鉄犬ニュース! |
- トラックバック(0) |
- コメント(28)
- この記事のURL |
- TOP ▲
この後発売のNゲージ製品から
0けー
0けー!
0けー!
0けええええええええええええええええええええええええええええ~~
パンタはこんなんでも0けーは0けー!
今年、東海道新幹線が開業50周年だそうで、記念の商品がぞろぞろ出るそうです。
中でも注目はTOMIXの0けー大窓初期車方向幕なし!
ようは開業時のアレです!
写真はちょうど30年前に発売されたKATOの0けー。
当時最新鋭だった東北上越向け200けーの直後に発売されたと記憶してます。
当時は2000番台と称する、大振りの小窓(なんのこっちゃ)の車輛がトレンドでして、
模型もそれを中心に、2000番台が存在しない車種は小窓中の小窓車、1000番台が入っておりました。
TOMIXからも後を追って発売されましたが、
そちらはフル編成を構成できないし、出来もアレで、当然このすばらしいKATO製しか選べませんでした。
今回もなんとなくド下等も追い打ちをかけそうな気もしますが、
現代はもはやTOMIXもKATO製品を上回るほどの出来栄えの製品も多々あります!
まずはTOMIX製品を期待しましょう!
そして鉄コレです!
すでに旧聞ではありますが、東急の事業者限定モデルが発表になってます。
まあ、大方の予想通り、今年は7700系。
そう、7000系を大改造していまなお池上、多摩川線で活躍するアレです。
要りませんねえ(大糞核爆)~!
昨年、大井町線から8090/8590系が退役、もしかしたら、とも思ってたのですが・・・・
ちょうど爺から大井町線、東横線仕様が出るところですからそっちでもいいんですが、
いかんせん、出来の割に高杉ます!
これも要りません・・・・
それよりなにより!
明後日25日(土)、
大阪市交50系(5000形)の先行販売です!
50系は大阪市交最後の鋼製車で、晩年はへんなグリーンに塗られて
御堂筋線以外のマイナー路線で余生を送りましたが、
万博前夜、あのクリームとオレンジのツートンで御堂筋線をさっそうと走った姿が忘れられません!
これは欲しい!
欲しいですが関西に用がない!
本発売は2月4日から。
新大阪駅だけの発売。
すぐ売り切れちゃうのかなあ~?
他に用がなくても4日の朝の0けーで買いに逝こうかなあ(糞爆)!
- [2014/01/23 22:44]
- 0.4 新製品情報 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
INU PUBLISHING CO.,(「.,」ってなんやねん(糞猫))LTD. SM LIBRARY「井笠鉄道(下(大糞核爆))」
井笠鉄道記念館を出た桃太郎T一行が向かった笠岡は!
港町だった~!
港町といえば!
上野発の夜行列車ついたときから
あーおもーり駅は雪の中
見てはもらえぬ糞ブログ~
涙こらえてアンデガス~
今日はいつもと趣向を変えて、凍てつく津軽海峡からお届けします(爆嘘)!
釣り舟小屋
まだツブれてない商家!商家!
ツブれた井笠鉄道本社!
・・・・INU MOOK 写真で綴る昭和の非鉄施設西日本編を上辞しようと思います!
で、そのとなりの山陽本線を跨ぐ自動車跨線橋下に!
井笠鉄道ホジ9!
井笠鉄道ホジ9!
い?!
井笠鉄道ホジ9、デッキの手すりが落ちてます(大糞核爆)!
では、本日の保存車両、井笠鉄道ホジ9をどうぞ~~!
ホジ9の見学が終わって、山陽本線の反対側にふたたび跨線橋を渡りました。
左手がJR山陽本線。これは下関方を向いています。正面がさっき渡った自動車跨線橋。
そしてこの駐車場こそが井笠鉄道笠岡駅跡!
・・・ここに7人乗りのアストンマーチンを停めてラーメン喰いに行きました・・・
(→絶品!笠岡ラーメン坂本はこちら!)
さて、ラーメンを喰った一行は岡山市内に戻ることにしましたが、その前に本屋へ寄ろう、と・・・
なんですかーこのロードサイドによくあるヘボい本屋はっ!?
どっからどうみてもよくてヴィレッジバンガード、最悪の場合、当イヌパブの親会社、ヅタヅタヤ並みの糞本屋!
しかも店名はまん●書店(大マン核マン)!
それでもへぼっちが薦めるので
いぶかしげながらに店内に入りますと!
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい~~
あるわあるわ1950年代からの鉄道雑誌がボコボコあります!
そこで買ってきた本をご紹介します!
まずは!
例の西大寺鉄道を紹介したTMS1968年10月号!
(←西大寺鉄道の詳細はこちらから(上))
(←西大寺鉄道の詳細はこちらから(中))
(←西大寺鉄道の詳細はこちらから(下))
そして!
ピク!
さらに探していたコレがっ!
やったー!
ところでみなさんは私鉄更新車にはご興味があるでしょうか?
ボクは興味があります!
だから
コレも買いました!
どのくらい私鉄更新車に興味があるというと!
同じ本を2冊買っちゃうくらいの大興味(大糞核爆)!
・・・またやっちゃったのです、、、
(←前回やっちゃったの巻はこちら)
先日、高級モケー屋、U-TRAINSへ行った時、うす暗い店員さんに一冊お譲りしたところ、「このお礼はいつかきっと」とおっしゃっていただきました!
来月くらい、E233が10両セットで届くかもしれません(ありえねー!)!
- [2014/01/22 22:02]
- 1.22 中四国・九州の私鉄 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
INU PUBLISHING CO.,(「.,」ってなんやねん(糞猫))LTD. SM LIBRARY「井笠鉄道(上(大糞核爆))」
「おさふねサービスエリア」から西へ向かう山陽道のサービスエリアで記念撮影しました。
まんなかが健太郎Tこと桃太郎T、
桃太郎Tの左肩にキジゼリー1号がっ!
向かって左がへぼっちことヘボサル、
右がわたくし、ボケイヌでございます。
抹茶パンダとピストンカバは勝手にフランクとか焼きそばとか喰ってて写ってません。
車中、お話の通り、桃太郎Tから吉備だんごがふるまわれました!
ついたところは!
井笠鉄道鉄道記念館!
もちろん!
休館中(大糞核爆)!
バス会社として生き延びていた井笠鉄道ですが、昨年、とうとう更生法送りとなり、この施設もようやく笠岡市管轄となることが決まった矢先でしたから仕方ないですね。
それではきょうの保存車両です!
コッペル!
この車体は西武山口線のおとぎ列車として活躍したものだそうですので、首都圏の方にもおなじみなのかもしれません。
コッペルに牽かれる客車も貨車もステキです!
今度訪問する時はもっと寄ってみたいなあ~!
- [2014/01/21 21:28]
- 1.22 中四国・九州の私鉄 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
INU PUBLISHING CO.,(「.,」ってなんやねん(糞猫))LTD. SM LIBRARY「下津井電鉄(鉄道)」
昨年11月の末、世間はそろそろ師走の始まりを前に忙しくしてるころ、みんなで岡山ツアーに行きました~
(←ツアー概略1はこちら)
(←ツアー概略2はこちら)
朝もはよから、ホテル前の岡山電軌の見学後、へぼっち運転の8人乗りのアストンマーチンで西大寺へ、そしてつぎに向かった先が!
(→へぼっち)
国道2号線おさふねサービスエリア!
このあたり、古くからドライブインの巣窟でして、ぼくも何軒かでテーブルの上の銀色のマシンでおみくじを引いた50年近く前の記憶が残ります・・・・
現代、上空をかすめて飛行するのは!
0けー!
その高架下をよーく見ると!
アレはなんすか?
へー
へ~~
へえええええええええええええええええええええええええええ~~
では下津井の保存車輛です。
ダレもうす暗い高架下まで行かないのか、
いたずらもされず、
新幹線の高架に守られて
案外よい保存状態でした。
でもこんなとこ、へぼっちの案内がなければとてもじゃないけど発見できません。
次は山陽道で西へ向かいます!お楽しみに(ダレがっ(大糞)!?)!
- [2014/01/20 20:28]
- 1.22 中四国・九州の私鉄 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
INU MOOK2014 SM MODELS ARCHIVE 鉄道車輛ガイドvol.1 保存の必要まるでなし 阪急電車2013暮 わかりにくさを追求!
昨年暮れ、29日は大晦日の阪急板車と元旦の能勢電の写真を撮る途中、あたりまえですが阪急電車に乗りました。
(←大晦日の板車)
(←元旦の能勢電)
大阪市内からは梅田でのわずらわしい乗り換えなしで阪急線に突っ込める堺筋線経由が便利!
もちろん、まず向かったのは高架工事たけなわの淡路!
高架工事たけなわ?
いや、なんか数年前から工事が止まってるように見えるのは気のせいでしょうかっ(核爆)!
もちろん平面ジャンクションヲタにとってはうれしいことなんですが、いつまで経っても工事中の殺伐とした雰囲気なのも偲びない感じです。
そう、淡路駅は京都本線と千里線が平面交差。しかもかつての西宮北口とは違って、京都線⇔千里線を電車は自在に行き来するというはちゃめちゃさがスゴい!
上の写真は京都方面から来て千里線経由大阪市交堺筋線に向かう3300系。
正月用のHM付きはここで撮りましたー。
梅田方面から京都方面へ本線直行の5300系です。
5300系は神宝線用5100系同様、両肩をイカらせて冷房風洞を収めていまして、京都線用に横幅をびろーんと伸ばしても上の3300系のようにみっともないことにはなってません。
これは京都から梅田へ向かう9300系。
阪急でも最近はこんなラッピングしちゃうんですね、ちーん
おおっ!
身構えるヒマなく2300系がやってきました!梅田方先頭は前パン!
カッコいい!
しかも2300系までは京都線用といえども3300系のように幅を変えることなく神宝線用と同じ顔でしたので精悍です!
停車中のホームを端から端まで走って後追い。
もちろんこっちにはパンタはありません・・・・
電車の後方がしばらくこのままの姿を晒す高架橋です。
京都方面から来て大阪市交方面へ向かう準急運用の3300系
こちらは逆に堺筋線から来て京都線へ向かう8300系。
ちょうど本線との平面クロスを渡っているところでカントゼロのまま曲がって行きます。
これは京都方面からまっすぐ梅田へ向かう5300系です。
淡路駅は駅の両側にごちゃごちゃした商店街が密集していて、それが魅力的な下町風情を演出しておりました。
高架化の影響か、思い出深い駅の南東側の商店街はほぼ撤去。
焼け野原が広がるのみです。
残された南北横断地下道。
この風情が失われてしまうのはいつになるのでしょう。
堺筋線から本線をクロスして千里線に入って行く大阪市交の電車を見送って淡路を後にしました。
・・・電車はかっちょ悪いですなあ(クーソ66)!
能勢電に40年ぶりに乗るために川西能勢口に向かいましたが撮ったのはこのピンボけ中のピンボけ1枚。
身をよじらせる様が宝塚線の真骨頂!
川西能勢口からはふたたび十三に戻りました。
宝塚線の9000系
十三駅の神戸線下りホームは大好きなポイントです。
なんですか!?このピンボけ7000系は!
ミソは右側に小さく写ってる1000系。年末にもう宝塚線にも入ってたのですね!
もう一枚、初詣HMの7000系を見て、板車を見に塚口へ向かいました。
塚口からはワケあって西宮北口経由であのレイジージャックのおひざ元の甲東園へ!
(→レイジージャックのHPはこちら!)
甲東園のステキなカフェで健太郎Tとジャックゼリーシモーヌの3人でヒミツ会議の後、
みんなで電車に乗りました。
瀟洒な街並みにマルーンの電車。
いいですね~!
このあと、3人手をつないで阪神新在家駅まで飲みにいきましたー。
なお、当糞ブログはハナから画像も文章も著作権なんかまるっきり放棄しております!
糞写真、ド糞文、使えるもんなら使こてみー(大糞核爆)
- [2014/01/19 21:28]
- 1.11 阪急電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(23)
- この記事のURL |
- TOP ▲
本日のU-TRAINSとその後
きょうはひさしぶりにあのおっちゃんとおデートです。
待ち合わせは西麻布から年末に恵比寿に引っ越した
あの高級モケー屋、U-TRAINS!
ワタシには
高級ウイスキーを片手に
超高級オーディオで
JSバッハのチェロソナタなんか聞く趣味はありませんので
間違えずにU-AUDIOの脇の「U-TRAINS」と書かれたうす暗い階段を上ります。
待ち合わせの10分前なのでまだおっちゃんは来てません。
それどころか他の客もいません。
あろうことか店員すらいません(核爆)!
犬「ぐっはー!ヒマなモケー屋やなー!」
・・・裏からうす暗い店員が出てきました、、、
店員タム1「お客さま、お出口はこちらでございます(糞爆)」
犬「ちっちっ、きょうのボクはいつものボクと違うんだよ、
E233の完成品、10両揃えてもらえますか(大嘘核爆)?」
店員タム1「ろくじゅーはちまんにせんごはくえんにナリマス」
犬「出口はどちらでしたっけえええええええええええ~(糞爆)」
そこでおっちゃんが登場して、結局、店員タム1を前におっちゃんとオレは小一時間ほど口ぐちに悪態を衝いたところで追い出されました(核爆)。
まだ明るいうちから追い出されたからには仕方がありません!
向かった先は!
「串カツ甲子園(核爆)」!
店内にタイガースグッズがデカデカ飾られていようが、便所の壁に甲子園の地図が貼ってあろうがヤルことはタダひとつ!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
先に出しとかんと恥ずかしくて出せなくなりますので
先に出しました!
仕掛かり品の仙石線2号機!
右下のもよく似てますが、そちらはタダのキャベツです・・・・
そしておっちゃんからはもちろんコレがっ!
ど~ん
痴鉄電車99号機、二度づけ禁止!
そう、コレがあの、健太郎Tが生地まで作った妄想チビ京阪を
おっちゃんが痴鉄電車に仕立てた性器× 精液×× 世紀〇 の大コラボ企画品!
(→すでにおっちゃんのブログ「チリトリで拾ってゴミ箱に捨てて」でご発表済みです!)
正面から見たらいよいよ京阪電車なのにこの彩色!
そのギャップがむちゃくちゃおもしろいです!
たった1カ月ほどでここまで作りこめるのは
これまでバカほど作ってきたキャリアがなせるバカウデのおかげ(核汗)!
いや~ すばらしい!
さらにおっちゃんからは!
くまもーん(大糞)!
・・・オレはふなっしーのが103倍好きや!
中から出てきたのは!
富山港線!
リトルジャパンを組んだクモハにTOMIXをカスタマイズした2連!
もちろんオレのみたいにエッチング板のHゴムパーツが浮くようなことはありません!
あ~あ
仙石線出さへんかったらよかった嗚呼~!
しこたま喰って飲んで、
でも恵比寿から地下鉄ひと駅乗るのもアホらしく、
代官山駅まで山を登ってただいま帰りました~!
おっちゃん、きょうも楽しかったなあ!
ありがとうございましたー!
- [2014/01/18 22:33]
- 0.6 不純ヲタ交遊 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
最近の鉄本3冊
昨日の夕方、少し時間が余って本屋さんに立ち寄りますと!
ノッテルかいっ!?イェ~い!で有名な
だいすきなDJが出てました!
(←DJ一昨年12月号「注目の私鉄車両ってたって新型車はいっさい出ません号」はこちら)
(←DJ昨年10月号「私鉄車両の半世紀を振り返るので新型車はいっさい出ません号はこちらから!)
しかも特集は阪急電車!
これは国民の義務として買わねばなりません(糞バカ安倍)!
お~
いつも通り、綿密な取材、わかりやすい編集、きれいな写真!
とかくひとりよがりでアヘアヘな内容に陥りがちなこーゆーコラムだって
阪急の駅の構造、駅標などに的を絞ることで頷きまくる内容!
マジでアレな本だらけのこの世の中、こんなにきちんとできてる雑誌はめずらしいと思います。
この本の作り手側でいらっしゃるモハメイドペーパーさんは先ごろ、JORCの冷改×霊界でお友達になりました!
大先輩に向かってお友達って失礼も甚だしいんですが、だからってゴマすってるわけじゃないです(糞汗)!
(→モハメイドペーパーさんも自殺自演されてます!「モハメイドペーパーの先っぽから出てきたあ嗚呼~」のDJ2月号の記事はこちらから!)
さて、いい本ばかりではありません・・・・
コレです・・・・
失敗しました!
園田駅は昔も今も一緒なんかいっ!?
門戸厄神も昔も今も一緒なんかいっ!?
しかもコレのドコが昭和40年やねん!
ちょっと写真がみつからなければこう来るか!
さらに!
とかくひとりよがりでアヘアヘな内容に陥りがちなこーゆーコラムは
ひとりよがりでアヘアヘ!
武庫之荘を過ぎて武庫川を渡るとそこは西宮北口だった、っていわれても
ヤフー地図でもみりゃそんなもんアホでもわかるっちゅうねん!
・・・これ、立派な方が書き手なんですよ。
きっと編集が2ページに収めようとズタズタにしたんでしょうね。
ちーん
そして遅ればせながら一昨日やっと手に入れたのがコレ!
出版社はアソコではありますが(糞汗)、
完全にフォーマットにのっちゃってるので安心なこのシリーズ!
しかも書き手はアノ方!
・・・と、くれば買ってしまいました、がっ!
物理的にうすっぺら、しかもこんな巨大グラフで売る本だから紙幅がないにもかかわらず
400/500形のことと「京急の戦前戦後」の2つのテーマの両方を掘り下げようとして失敗しましたあ~!って感じでしょうかっ!
作者は京急の車両技術、歴史の双方に明るく、しかも文章もウマい。
だから書き込みたくなるのもよくわかる。
だからこそ編集がウマくサバけばよい本になっただろうに!
玉石混交のこのシリーズで以前、同じ作者が出したコレは
紙幅もでかく、かなり内容が詰まった、このシリーズの中でも極玉本の一冊でした。
今回は的を絞り切れ無かった上に、しかも以前のコレと重複する部分も多々。
はたして下巻はどんな展開に?!
・・・きっとボクは立ち読みにします(糞爆)!
*20140118追記
「変臭腸軽薄」によりますとなんと、「下」の前に「中」も出るそうです・・・
考えたら2冊なら「前」「後」ですね。
1冊1200のまま逝くと3冊3600です。ちーん
- [2014/01/17 20:54]
- 0.12 BOOKわんst. |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- この記事のURL |
- TOP ▲
JORC冷改×霊界△例会〇詳報(下)常設展示場の巻
さて、
JORC冷改×霊界△例会〇はサティアン1階の大レイアウトの運転会場で行われたわけですが、実はこのサティアンの2階には!
また大レイアウト(糞爆)!
1階はOゲージ、2階はOJゲージ!
しかも、すでにお気づきのように!
レイアウトの四周には床から天井までの展示棚がぐるりと!
ひとつの展示棚に30両として30棚で900両、まあ、ざっと1000両、1両まあ50万えん平均として・・・・・
計算できません(大糞核爆)!
OJの大エンドレスの中央にもまた各種レイアウトがありまして、そのうちのひとつは16番。
ここで見るとちっぽけなレイアウトにしか見えませんが、よくよくみるとこれだけでもそこそこの大レイアウトです・・・・
それでは一切説明なしでだらだら展示棚を見てください!
なぜなら、オレの知識では説明でけへんからです(糞爆)!
オレでもわかるヤツをちょっと細かく・・・
やっぱり電車は関西なんですね!
そして・・・
展示棚の前にも!
がちゃがちゃといっぱい(糞爆)!
線路の回りにも・・・・
線路の上にも!
がちゃがちゃと!
レイアウトの足元には!
空き箱!
空き箱!
空き箱!
空き箱?
展示棚に収めた車輛の空き箱だとばっかり思ってました・・・・
試しにひと箱
ロシアの変態機関車が入ってるわああああああああああ嗚呼嗚呼~~
この空き箱に見えた箱全部、ようは
展示棚に収まりきらなくなったヤツが箱のまま投げられているのです!
30×30×50万円×2=
やっぱり計算できません~~
吐き気がしてきて表にでましたら・・・・
Oゲージライブスティーム!
こちらも快調に走っておりました!
いや~
ヤバいものを見てしまいました~
おわり
- [2014/01/16 20:23]
- 0.5 各種イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
JORC冷改×霊界△例会〇詳報(上)大運転会場の巻
JORC冷改×霊界△例会〇詳報(上)大運転会場のレイアウトです。
多数のエンドレスに加えて、大規模なヤードが数か所・・・
エンドレスを斜めに横切るリバースなのか8の字エンドレスなのか、その両方なのか、線路を辿ってもさっぱりわからん経路が見えますね。
それが平面交差!
さすがにOゲージ、車輛も重いです。速度も出ます。ここで事故ったら、マジで死人がでそうです!
ごっつい蒸機がごっつい速度で走ります!
京急ももちろんブッ飛ばします!
時にはこんなかわいいのが走りますが!
安倍ちんは時速10kmオーバーで!実物換算500km/h!
コレにぶつかったらホンマに死ぬー!
スケールスピード糞食らえ!とばかりにぶっ飛ばすのはクソガキのNゲージだけではありません!
Oゲージの世界では老人暴走がお盛んです!
電車!
電車!
電車電車電車電車電車!
中にはあの昆布屋特製品も(核爆)!
(→昆布屋)
エンドレス中央のヤードには!
PEの電車!
PEの電車!
PEの電車と丸の内線!
丸の内線!
「これ実際に集電できるんでないの?(大糞核爆)」
(→こちらのYちゃんこと德國少女ちゃんのブログへどうぞ(大糞核爆))
こんなモジュールも電車とともに投げ捨てられています!
怪しい新幹線ショーティーも投げ捨て!
阪急電車も投げてあります・・・・
そこへ!
話題の新人類、Yちゃんこと「德國少女」ちゃんの次世代Oゲージがっ!
Yちゃんの新作、ビスタカー!
(→作る模型もアレならブログもコレ。高校生にしてすでに老熟しちゃってるYちゃんのブログはこちら!)
そしていよいよ模型鑑賞のお時間です。
揺れ枕がぶらぶらする、モハメイドペーパーさんのEF65PF
Sさんのフランス電機はもちろんフル自殺!
暴走を繰り返す安倍ちんもSさんのフル自殺車!
買ってきたのは1こ100えんのモーターとプレイザーの人形だけ!
プレイザーの人形!
シートも真鍮板+フェルトでフル自殺!
食堂車も!
タルゴ式1軸の連節台車!
窓はホンモノのガラスが車体表面にツライチで納まってます!
(→Sさんのサイトはこちら!)
いや、マジで恐ろしい世界ですわ・・・・
さらに恐ろしい世界は後編をお楽しみに!
- [2014/01/15 20:09]
- 0.5 各種イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(16)
- この記事のURL |
- TOP ▲
JORC例会に乱入す!
この3連休の中日、年に一度乗るか乗らないかの総武線に乗りました。
いや~
JR束の電車ってホンマにしょーもないですね(大糞核汗)~!
どれが信号機でどれが電車の顔なのかさっぱりわかりません(大糞核爆)!
まず向かったのはこちら!
喫茶メキシコ(核爆)!
メキシコは次回オリンピック開催地に先ごろ決定したそうです(大糞核爆)!
(→メキシカンランチはこちらから(核爆)!)
ここでヌッキーナEと待ち合わせ。
もちろん、先日大阪のプリンちゃんが不良在庫を発見、ヌッキーナEちゃんにお手数をかけて買ってきてもらったカツミのくるくる回るパー!パイオニア台車を受け取りました!
そしてヌッキーナEが取りだしたのが!
モデル・レールローダー!
特集記事はもちろん!
ロッドスチュアート!
しょーもないロック雑誌かと思いました・・・・
しかし!
コレがロッドのレイアウトだっ!
もう一冊
今度はフランス誌、ロコ・レヴュー!
うわあー!
そそります!そそりますねー!平面クロスが!建物の間に入りこむターンテーブルがっ!
これから始まるめくるめく世界の序章としてふさわしいすばらしい雑誌の閲覧タイム!
なんだか
ファッションヘルスの待合でエロ本を眺めている気分ですの(大糞核爆)♪
いや、もちろんボクはそんなことしたことありませんが、
ホントにこういうのは見るだけで幸せになります!
ぼくもヌッキーナEをマネしてこの2冊、定期購読しようと思います!
・・・ソレに比べて揃いに揃って新製品紹介しかしない某国の雑誌って一体なによ(大糞核汗)!
さてメキシコを出てしばらく歩くと
京成電車!
ここで昨年11月号のとれいん誌で華々しくデビューした高校生Oゲージャー、Yちゃんを増結!
そしてたどりついたのが!
なんですか、この豪邸は!?
JORCって看板が出てますね。
JORCってラジオ局?
・・・・
違います!
あ!
Oゲージのクラブや!とご推察のエロい方!
違います!
母屋の裏に・・・・
サティアン!
そう、ここは新興宗教の総本山!
どうりでさっきからすれ違う方がみなさん、ご老体だったわけです(大糞核汗)!
さっそくサティアンの中に入ってみましょう!
い!?
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい~!?
ものすごい迫力で疾走するOゲージモデルの数々!
だが驚くのはまだ早い!
ヌッキーナEちゃんの取り計らいでゲストとして乱入させていただいた
JORC冷改× 霊界△ 例会〇 乱入記の詳細はまた後日!
しょーもないJRに乗るのもアホらしく、おもしろそうな京成電車でつぎの約束に向かいましたー。
ヌッキーナEちゃん、
Yちゃん、
それに初めてお目にかかったにもかかわらず楽しくお話いただいたモハメイドペーパーさん、
AVEの製作詳細をお聞かせいただいたSさん、
その他たくさんの皆さま
ありがとうございました!
今後ともなにとぞよろしくお願いします!
(→モハメイドペーパーさんのブログ「モハメイドペーパーの 何が出てくるか」の本例会の記事はこちら!)
ナニがコワいってOゲージまでやり出しそうなオレがコワい・・・・
- [2014/01/14 20:15]
- 0.6 不純ヲタ交遊 |
- トラックバック(0) |
- コメント(16)
- この記事のURL |
- TOP ▲
イヌゲージ鉄犬特製!あの色のあの電車がイヤだ!大アンケート【関西編】 結果発表の時間です!(性別集計)
どうせこの世は男と女と高間~♪
いよいよやってまいりました。
無意味、無価値で有名な当糞ブログが贈る、
史上最悪の無意味、無価値記事!
イヌゲージ鉄犬特製!あの色のあの電車がイヤだ!大アンケート【関西編】最終章は性別集計編!
ナンセンスにもほどがあります!
お忙しいみなさん、読まない方がいいです(糞爆)・・・・
では、まずはご回答者の性別をおさらいしましょう!
・・・・・・・
女ゼロパーセント!
高間7.26パーセント=9人
なんやねん、高間9人って(糞爆)!
・・・というワケで高間9人の属性をさらに深堀りしました(大糞核爆)!
高間の年齢層
高間はジジイに多いです。
ワカモノにも全体数が少ない割にけっこうな人数がいます。
その割に働き盛りが少ないです・・・
高間の居住地
そんなもん調べてどうすんねん、とも思いましたがやってみました(爆)!
高間の半数近くが全体投票者数No.1だった東京都を押さえて兵庫県にお住まいです。
東京都にもさすがに少し高間がいらっしゃいます。
神奈川、大阪は投票者数がそれぞれNo.3、No.4なのに高間はいません。
しかし、北海道と新潟にそれぞれ1名様ずつ高間がいらっしゃいます。
高間の存在は気候と関係するのでしょうか?
それでは本題です。
本題といっても意味のないのは同じです(糞爆)!
では高間の好きな関西の電車、どーんと逝ってみよう!
阪急電車
さすがに全体の7.26%では高間の好きな電車がよくわかりません。
また、高間以外は全員男なので、男のデータははしょりました。
さっそくパーセンテージに切り替えましょう!
曲線の構成は全体とあまりかわらないように見えますが
よーく見ると2000-5000系の一番阪急のオイシイところを中心に古い電車はあまりお好きでないようです!
逆に8000系の人気が異様に高い!
やはりちょっと変タイなのかもしれません(糞汗)・・・・
阪神電車
パーセンテージ表示にしましょう。
うーん。
線形だけは全体と似たような感じだった阪急にくらべて阪神では高間の個性が核爆してますね・・・・
まず、全体では人気の高い裾曲面の赤胴の人気が最低(爆)・・・
対してなぜか最古のカルダン車3011形と1000系や9000系の最新ステンレスカーの人気が高い!
高間はナニを考えておられるのでしょうか!?
まあ、それでも新赤胴の人気は高間といえど、全体と同程度です(核汗)
南海電車
さっそくパーセンテージに切り替えましょう!
おおっ!
高間といえど今度も線形自体は全体とよく似ています!
ただ、やはり古いものは全体より人気が少なく、新しいものは相対的に人気が高い。
意外と高間は新しいモノ好きなのかもしれません!
近鉄電車
これもさっそくパーセンテージ表示ですね。
全体とまったく違う動きを見せてるのが、900系をはじめとする、近鉄を代表するマルーン一色の電車たち!
なんでこれを支持する層が高間の10%にすぎないのか、マルーン一色ファンのワタシにはよくわかりません!
しかも同じく、アイボリー入りもいまいち人気がないです。
しかし、その後の形式については全体を越えて推移。
やはり高間は新しいモノ好きなようです!
京阪電車
パーセンテージ表示に切り替えます。
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお~!
ここでも1700~1900系の特急車、卵形断面スーパーカーシリーズの人気最低!
全体では40~60%の人気を得ているのに高間ではなんと20%!
名鉄電車
これもパーセンテージですね。
おおっ!
最後の最後に高間の好き曲線が全体の曲線にほぼ一致しております。
850/3400系はかなり極端にお好きなようですが、もしかすると高間のみなさんは流線形がお好きなのかもしれません!
以上、3日にわたり、ほぼ価値のない情報をお届けいたしてまいりました
イヌゲージ鉄犬特製!あの色のあの電車がイヤだ!大アンケート【関西編】 結果発表、いかがだったでしょうか!?
特に最後の本記事はさっぱり意味不明な上に
レイルロードの高間さんに不愉快な思いをさせただけという(糞爆)
いわば、
イノキ知らずの無暴、すなわち、核暴とでもいえるでしょうかっ(大糞核爆)!
高間さん、ホンマにスミマセンですの♪
- [2014/01/13 21:42]
- *年末だよ!イヌゲージ鉄犬特製!あの色のあの電車がイヤだ!大アンケート【関西編】 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
イヌゲージ鉄犬特製!あの色のあの電車がイヤだ!大アンケート【関西編】 結果発表の時間です!(居住地別集計)
上野発の夜行列車ついたときから
あーおもーり駅は雪の中
見てはもらえぬ糞グラフ~
涙こらえてアンデガス~
今日はいつもと趣向を変えて、凍てつく津軽海峡からお届けします(爆嘘)!
糞ヲタゴコロの未練でしょう!
前回、いくら意味のあるコメントがゼロでも第2回、居住地別集計の発表です!
その前にご回答者の居住地構成をおさらいしておきましょう!
これではなんのことだかわかりませんので簡略化します。
いつもどおり関東地方の方からの投票が一番多いのですが、その割合はいつもより少なくて、ほぼ全体の半分。
その代わり関西地方の方からの投票が大躍進です。
名鉄電車についても調査したため、中部地方の方は「その他のエリア」から分離したのですがたった3名のご回答・・・
ではまいりましょう!
居住地別人気電車の発表です!
阪急電車
居住地別でみても、2大人気車種が2000~5000系と2800/6300系であることに違いありません。
でも、中部地方の方はたった3名と絶対数が少なく、線が見えませんのでやはりパーセンテージでみてみましょう!
中部地方の方はなんといっても3人しかいらっしゃらないのでY軸の値は0か33か66か100しかありえませんので
線ががくがくです(爆)!
2000系以前の2車種と魔改造車は人気ゼロ!
それは全体の人気度から言って理解できるものの、
9000系/新1000系が人気度66%というのは全体での人気度が20%前後であることを考えると
中部地方の方は新しいのが好き!ということが言えるかもしれません。
阪神電車
やはりどの地方の方も人気曲線は同じ形を描いていますねー。
8000系新赤胴色の不人気も全地方共通です!
なんと、全体では60%の方が好き、と答えた裾曲面のジェットカーの人気が中部人ではゼロ!
その割に裾直線のジェットカーは全国平均の33%の人気を得ていますからよくわかりません!
そして、関西人はほぼどの車種でも全国平均を上回っています!
すなわち、阪神電車は地元の支持だけで成り立っていることがわかります(糞爆)!
南海電車
南海電車でも各地方同じような人気曲線を描いています。
なんですか!?
中部地方の方のご回答は丸・角ズーム+ヒゲ新の100%人気を除けばあとは全部0%!
非常に極端なご回答ですがなんとなく気持ちもわかります・・・・
あと、阪神電車とは真逆で
関西人より関東人の方がより多くの人が各車種において好き、と回答!
南海電車は関東人ウケしてたんですね~!
でもその本質を知る関西人の人気は低い(核汗)!
近鉄電車
人気曲線がでこぼこを繰り返すだけで全体にめりはりがなく、低調なのは居住地別集計でも同じ・・・・
パーセンテージで見ても居住地による差はあまり見受けられません。
唯一気になるのが、全体では意外と人気の3000系(核汗)が
中部人、その他のエリアの方では人気ゼロです(核爆)!
京阪電車
近鉄同様、でこぼこを繰り返す人気曲線ですが、全体レベルが違います!
京阪電車、人気ですね~!
パーセンテージ表示でも全国、いずれの地方の方からも同じように支持を受けているのがわかります。
中部人を除いて(核爆)!
すなわち、中部地方の方に1700/1800/1900系特急車が好きな方はいません!
しかも、全国的に人気の3000系特急車の人気も全国平均を大きく下回っています!
中部地方の方は京阪特急がキライなのでしょうか!?
名鉄電車
どの地方の方の回答も
全体が低調なのは近鉄同様(爆汗)、
右肩下がりのジリ貧は南海同様(核汗)!
それよりなにより
なんですかー!中部人におけるこの人気の高さはっ!
やはり、地元の電車がお好きなんですね~!
・・・というわけでいかがでしたか第2回発表居住地別人気電車!
しょーもなかったですね?そうですねっ!?
次回、最終回はもっとしょーもない性別人気電車の発表です(糞爆)!
お楽しみに(大糞核爆)!
- [2014/01/13 11:00]
- *年末だよ!イヌゲージ鉄犬特製!あの色のあの電車がイヤだ!大アンケート【関西編】 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
イヌゲージ鉄犬特製!あの色のあの電車がイヤだ!大アンケート【関西編】 結果発表の時間です!(年齢層別集計)
みなさん!
いよいよ年末に行いました、あの、イヌゲージ鉄犬特製!あの色のあの電車がイヤだ!大アンケート【関西編】のクロス集計が完了しました!
本日はその第1回目、年齢層別集計です!
まずは、ご回答者の年齢層構成をおさらいいたしましょう!
ご回答者の年齢層構成
半数が45歳以上のジジイ!
この趣味の高齢化が問題になっています。
いや、
本糞ブログの読者の高齢化が問題なのかもしれません(糞爆)!
どんな会社も若い人に向けて広告を打ちます。
ジジイは近々死ぬからです!
死んでいくヤツに向けて広告したって死ねばもうモノを買いませんからジリ貧になるからです!
・・・ということは!
当糞ブログは近々、さらにジリ貧になることが決まってるっちゅうことやんけ(大糞核爆)!
ともかく、各関西私鉄車輛の年齢層別「好き」度の集計結果です!
阪急電車
すでに発表したように全体では2000系~5000系の阪急標準車体と2800系、6300系の京都線2ドア特急車に人気が集中していますが、各年齢層とも全体と同じ様相ですね。
でも、「若者」は人数が少なく、傾向が読みとりにくいです。
そこで、各年齢層ごとに「何%」の人が好きと投票したかのグラフに切り替えます。
今後、すべての結果をこのように絶対数とパーセンテージの2本立てで集計していきます。
どーん!
大体、どの年齢層も構成は同じですね~!
1点特徴があるのが9000/新1000系。全体でこの電車を好きと答えた人はたったの20%程度に過ぎませんが、若い方はなんと40%の方が好き、と答えています。
また、働き盛りの人は5100/5300系や2250/6000/7000系もやや他の年齢層に比べると好きな方が多いみたいです。
阪神電車
車体裾が曲面のジェットカーに続いて同じく車体裾曲面の赤胴車の人気が高いのはご承知のとおり。
さっさと%に切り替えましょう!
ここでも各世代、同じような曲線を描いてますね~!
特に新赤胴の不人気は完全に全世代共通です(糞爆)!
ワカモノはやはり古い電車を好きな方の割合は少なく、新しい電車の人気は他の世代よりやや高い。
あと、「働き盛り」の世代は阪急同様、昭和50年頃登場した電車にたいへん甘い(爆)。
みんな自分がこどものころの電車が一番すきなんですねー!
もちろん僕もそうです!
南海電車
各世代共通で関電工塗装以降の電車の人気が最悪なのが気になります・・・・
ワカモノだけ人気の山がズームカー一派ではなく、7000/7100系に後ろにズレています。
また、超不人気な関電工塗装以降の各車にも他の世代に比べるとやや寛大です(核爆)。
近鉄電車
各世代ともデコボコを繰り返してますが、全体の線の高さが低いです・・・
すなわち、
人気の高い電車がないってことになります(糞爆)・・・・
パーセンテージで見てもデコボコではありますが、めりはりがありません・・・
全世代、全車種を通じて50%以上の方が「好き」とする車輛もありません。
近鉄、人気悪いです・・・
京阪電車
不人気近鉄同様、デコボコを繰り返す線形ですが、近鉄に比べると中央部がもっこりと盛り上がっていて、メリハリがあります!
パーセンテージ表示が楽しみであります!
見事に全世代一致!
しかもハイレベル!
京阪電車って
意外と
人気なんですねえ!
特に若者では70%近くの方が3000系が好き!
実は阪急2000~5000系でも若者からは70%近くの支持を得ていました!
名鉄電車
ありゃ?
ローレベルなトコロは近鉄同様!
ジリ貧なのは南海同様!
コレもパーセンテージ表示が楽しみです!
ワカモノだけが少々他の世代と好き曲線が違うようです。
850/3400系の流線形電車を含めて古い電車はやはりワカモノの人気がありません。
それよりなにより、
なんとなく、すべての世代の方共通でどの電車にもあまり興味がないように見えるのは気のせいでしょうかっ!?
いかがでしたでしょうか?
次回は回答者地域別人気度の発表です!
特に中部地方の方の回答に注目です(核爆)!
おたのしみに(ダレが?)!
- [2014/01/11 21:06]
- *年末だよ!イヌゲージ鉄犬特製!あの色のあの電車がイヤだ!大アンケート【関西編】 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
水間鉄道の元・東急7000系
阪和線、羽衣線で羽衣に到着、
羽衣から浜寺公園までひと駅北上する前に実は南海電車で激しく南下して!
(←阪和線、羽衣線の103けーで羽衣へ!)
(←南海電車・阪堺電車浜寺公園はこちら)
奥水間ハイキング!
そう、貝塚まで南下して水間鉄道の元・東急7000系を見に行ったのです!
ウワサ通りエラい顔になってるわ~!
しかもホーム先端に刺さってるこの白い棒はなんやねん(糞爆)!?
しかし、一歩車内に足を踏み入れると!
懐かしさ、むんむん!
ドアもむんむん!
手すりもむんむん!
東急の銘板は「佐伯工業」というワケわからんものに換えられ、バッドのライセンス板もなくなってはいるものの、
赤玉健在!
それよりなにより!
東急百貨店(爆)!
Fashion Community 109 SHIBUYA(大汗)!
ショッピング夜9時まで お食事・喫茶夜10時まで(核爆)!
東急食堂(劇泣)!
東横お好み食堂(大糞爆泣)!
電車の顔替える前にもっと替えなあかんもんいっぱいあるんちゃうんカー嗚呼嗚呼~!
・・・でもホントは一生このままおいておいてください、水間鉄道さま♪
さて、この電車で向かった先は!
終点、水間観音!
水間観音には小さな車庫があります。
左側の電車が気になります。
駅裏に保存されてるけどクルマに囲まれてちっとも展示の意味をなしてない電車を見ながら・・・
水路を飛んで渡って、茨の道を進むと南海ケチャップの工場裏に!
あの電車は!?
い?!
でた~~
なんですかーコレはまるっきり現役時代のままの姿じゃありませんか!
パイオニア台車、なんの装飾もないステンレス、白ボケた屋根!
かっこええ、かっこええ、かっこええわあああああああああ嗚呼~!
こんな野ざらしで、貫通ドア窓には「休車中」と張り紙が出されても
いまスグにでも走れそうなのはオールステンレス車体がなせるワザか!?
つぎにやってきた、ヘンな顔にされていない電車で貝塚に帰ります。
貝塚で乗ってきた電車を見送っておしまいです。
貝塚から水間観音往復1時間ほどのタイムスリップの旅。
楽しかったです!
(→あのおっちゃんの大ブログにて南海1201系時代の水間鉄道が紹介されています!)
- [2014/01/10 18:47]
- 1.21 関西の私鉄 |
- トラックバック(0) |
- コメント(19)
- この記事のURL |
- TOP ▲
年の瀬の阪堺電車
で、
(で、ってナニ(糞爆)?)
羽衣からひと駅戻って浜寺公園を目指します。
(←羽衣までの103けーはこちら)
羽衣駅のホームから隣駅の浜寺公園方向を見ていますが、右側では高架工事中。
ちょっと寄り道してから浜寺公園に向かいました。
(寄り道はまた後日)
浜寺公園を音速で飛行する上り鉄人28号(糞爆)!
コレが浜寺公園駅舎だ!
クラシックホテルを思わせるこの駅舎の設計者は辰野金吾!
1907年の完成。
辰野金吾はその後、この7年後完成することになる
東京駅を設計することになります。
ええっ!
南海電車の田舎駅の設計者が東京駅いいいいいいいいいいいいい~~!?
関西も昔は金持ちやったんですなあ!
コレがその全景。
すばらしい佇まいなんですが、なんと!
この駅、高架になってしまうそうです(大糞核爆)!
そうなったらもうアレですね、昔の栄華を感じさせるものはなにひとつなくなって
たんに鉄人電車で空気を運ぶタダの田舎電車にお成りになられるのですね、南海はん!
さらに100mほどカメラを引きますと、左側になにやら看板が見えてきます・・・・
そう、ココが阪堺電車の終点、こちらも浜寺公園!
幸先良く、こんな電車を見せてくれるからよろこんでこのまま大阪市内へ戻ったのですが・・・・
後はこの広告カーばっかり・・・・
それもシャレた広告ならいいですよ!
場所が場所だけにまあ、たいてい質屋かパチンコの広告ですわ(核爆)!
あと数日でたくさんの初詣客でにぎわう住吉大社の燈籠の前で
ピンボけながら、この復活塗装車を見られたのがちょっとした幸せだったかも。
このあたりでは電車はコレだし、
コエーモデルにピノチオの73出てるで~というあのおっちゃんのメールに
「4両こうてくれー」と返事しても返ってこねーし、
電話してもデヤがらへんし、半べそ状態!
(→自分だけ(大糞核爆)!はこちら・・・・)
なつかしい雲塗装車を見かけたときにはすでに遠く・・・
冬の夕暮れはストンと真っ暗に・・・・
ナニを考えたか、近鉄が阿倍野橋にニッポン一高いビルをおっ立てたああああああああ嗚呼~
せめて、このカバクルマさえいなければ・・・・
割合なさけない、年の瀬の一日でした!
- [2014/01/09 20:37]
- 1.13 南海電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
仙石線アコモ改良73形4連【1978年】
1960~70年代、東京や大阪から集められた旧型国電が活躍した仙石線の73形4連。
可部線とならんで山手線の103系と同じウグイス色と古い車体がと見せるミスマッチが魅力的。
入線当時は一般ディーゼルカーと同じ「気動車色」。
ウグイス色に塗り替えられてからは防寒対策として
ベンチレーターの換装、アルミサッシ化、最後の最後になってもまだ前面窓のHゴム化など
改良が積み重ねられたのも大きな特徴。
1978年には京浜東北線から転籍してきたスカイブルーの103系に置き換えられました。
模型はTOMIX製の気動車色の製品を改造したものです。
(←製造記録はこちらから)
セットの4両をそのまま全車改造しました。
クモハ73319
サハ78158
モハ72132
クハ79232
資料の残る4両を適当に選んだもので
この4両が実際編成を組んだことがあるかどうかは知りません。
また、最末期の姿ですが、黄色い警戒色は入れてませんのでクモハ、クハのこんな姿が本当にあったかどうかも怪しいものです。
タヴァサ製のエッチングパーツでHゴム化を図りましたがご覧のとおり、バッちいです・・・・
パンタ回りは色差しで誤魔化してあります。
クモハのみ、鈎外し線のモールドが途中で途絶えますのでエッチングパーツや真鍮線で作りました。
また、上から軽くウェザリングをしています。
側扉は資料に基づいて、製品のプレスドアから交換したものもあります。
特徴的なドアハンドルも0.8mm幅の手すりパーツで表現。
アルミサッシは鉄コレの山陽電車から移植しましたがごらんのとおりバッちいです・・・・
クハ、クモハの運転席後ろの窓はタブレット保護柵が設けられています。
銀河製のこのパーツはTOMIXの仙石線セット(気動車色)にも添付されています。
その後、幾度も車種を変更していった仙石線ですが、
この東海形ベンチレーターとアルミサッシで武装したウグイス色の73形が一番思い出に残っています。
見られたのはたった1年弱でしたが、後輩であったスカイブルーの103系との並びも懐かしいです!
- [2014/01/08 20:12]
- 3.3旧型国電(Nゲージ) |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
1月3日は103けーの日(後篇:奈良線ウグイスの巻)
「地味鉄庵」ファンのみなさま、こんばんは(核爆)!
こちらはヘタクソなパチもんブログです(大糞核爆)!
いやー、びっくりしました~。
当パチモンブログで1月3日103けーの日に阪和線をアップしたらほぼ同時にあの超絶美しい画像で有名な「地味鉄庵」殿でも阪和線103系を!
(→「地味鉄庵」殿の阪和線103系)
(←ちなみにパチモンはこちら(糞爆))
そして、さきほど「地味鉄庵」殿を訪問したら今度は奈良線を!
パチモンとして生きると決めた限りはとことんついていきます(大糞核爆)!
(→「地味鉄庵」殿の奈良線103系)
というワケで去る12月31日、いわゆる大晦日に逝ってまいりました、奈良線へ!
関西線にもおるだろうと思ったら201系ばかり。
どんな運用なのかさっぱりわからないまま、奈良から京都へ向かうこととなりました。
向かいから来ました103けー!
でも、実はぼく、この白帯がイヤなんです・・・・
しかもこの糞みたいなJRマークなんか内蔵しやがって・・・・
警戒色をわざわざ入れるんだったらウグイスやめてもええんやで~!
いや・・・
それでも103けー、カッコええです!
ワタシはここまで221系でやってきたのですが、次にくるのは103けーと解ってましたので
ここで対向車を見送りました。
つぎの京都行き、キター!
103けーキター!
交換列車待ちの間に乗ってる電車に見とれてますと!
交換列車も103けー!
しかも側面にヘンなガラ入り~!
京都側のちょろっと以外は単線の奈良線ですから、対向列車をほとんど手篭めにできます!
城陽での対向列車も103けー!
ぜんぜん奈良線の運行方法を知らなかったんですが、ここから先、京都までの区間は各駅停車が倍増!
京都から来た各駅はここで半数が折り返すみたいです。
この対向列車もここで折り返しらしく幕を回しながら入って来ました。
43Aの折り返しが見たくてここで42Aとお別れします。
43Aの全景です。
奈良方面に作られた引き上げ線に入って行きました。
ここでそろそろ時間がヤバくなってきて、やってきた221系で京都へ進みます。
途中駅でやっぱりもう一度下車。
42Aを途中で追い越したようです。
時間がヤバいっちゅうのに、次から次へと103けーですから離れられんようになってきました!
とにかく全運用が103けー、しかも全車低運に統一ですから、
もうココは竜宮城状態!
京都についたらおじいちゃんになってます!
いや・・・
別に竜宮城なんかいかんでもじゅうぶんおじいちゃんですがっ!
ぐわああああああああああああ
スカイブルーもキター!
しかも宇治から先、京都までの区間がこれまた風光明媚!
まさに古都を走るクハ(核爆)!
最初に関西線の201系なんかで時間を取られたのは失敗でした!
無事、京都に着きました。
2013年も残すところ9時間ほどになっておりました!
追記
いま、自分で撮った写真を見返していて気付きました!
ジャンパ栓受けにケーブルがぶら下がっている奇数番号車が東海道線基準の下り方(京都方)を向いている!
奈良線は京都→奈良→天王寺→大阪→京都とエンドレスの一部を構成してるから
東海道線基準で電車が向いている方が自然ですよね・・・?
オトから借りてきたブルーも奈良線仕様でが下り方(京都方)にケーブルがついてます!
阪和線ではちゃんと東海道線基準下り方(和歌山方)は東京、大阪含めた他の線区同様、ケーブルがない偶数番号車でした。
なんでやろ!?
ダレかエロい人教えて~!
自爆追記
歴史的な問題だそうです。
ヤフー知恵袋に載ってました・・・
それにしてもこんなことに疑問を持つ人がやっぱりいて、それにちゃんと答える人が見つかるんですね!
関西線系統の103系のねぐらは日根野だった。奈良電車区が無かった頃ですね。
で、その日根野から阪和貨物線経由で関西線に入出庫していたので、こうなっちゃった。
で、今も単にその時代の名残で逆向いてるそうです・・・。
だから103だけですね、きっと。
プリンちゃん、謎解きご協力ありがとう!
しかもほぼ正解でしたね!
すばらしい!
- [2014/01/07 20:04]
- 1.2 JR |
- トラックバック(0) |
- コメント(18)
- この記事のURL |
- TOP ▲
C51225ちゃんと初おデート
昨夜、少しお出かけしました。
自由が丘で8500系から
5050系に乗り換えて
多摩川ではこんなヤツが待ってました(糞がえる)!
蒲田に着いたら・・・
ふたつとも糞がえるでした(大糞)!
蒲田で向かった先はもちろん!
金春!
(←ついこないだ、エラいことになった店です)
もちろん・・・・
禿げ(核爆)!
・・・間違いました、、、
もちろん!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
今夜は当糞ブログにコメントをくださるようになって仲良くなったC51225ちゃんとの初のおデート!
C51225ちゃんはシンガポール人(大嘘核爆)!
どうりでニホンゴが怪しいと思いました(糞爆)!
まずはこんな貢物をいただきました!
ナインTRAIN!
ロゴと色使いがまるで昔のエロ本みたいですが違います!
「とれいん」誌のNゲージ専門雑誌で1985年に4冊だけ発行されたそうです。
コレはそのうち第2号。
C51225が当時からお知り合いだったこの本の編集者、あの名高い高間さんのウワサ話から始まり、
ボーイング747のハリボテ感はボンネット特急だ~
とか
共同幻想も個人幻想もそんなものはないんだ、あるのは対幻想だけなんだ、
結局、やっぱり家族なんですよ、
とか
下品なハマ線よりスカ線だ、麦秋!
南武線だってハマ線よりはマシだ、おはよう!
とか言ってる間に・・・・
2本空けましたあ~(糞爆)!
夜も更けた京急蒲田で記念撮影。
羽田行きはこんな電車です・・・
まったく人生、ついてません(大糞核爆)!
羽田空港の国際線ターミナルは韓国風のケバい飾り付け!
そこで!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
ハイボールを2杯ずつ飲みました(糞爆)・・・・
C51225はSQ633便で・・・・
ホラッチの乗るボーイング777
・・・・C51225はスチわああああああああああああデスと7時間スチスチしてたら着くけど、オレはまた終電を乗り継いで来た道を引き返さねばなりません!
人生やっぱりついてません!
京急蒲田から東急蒲田までは酔った勢いで猛ダッシュ!
今度は少しマシなのが止まっていました。
コレで長い正月休みもいよいよ終わりです。
C51225殿、今後ともなにとぞよろしく!
- [2014/01/06 16:35]
- 0.6 不純ヲタ交遊 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
イヌゲージ鉄犬特製!あの色のあの電車がイヤだ!大アンケート【関西編】 結果発表の時間です!(生データ編)
みなさん!
アゲましておめでとうございます(何回ゆうとんねん!?)!
いよいよ!
イヌゲージ鉄犬特製!あの色のあの電車がイヤだ!大アンケート【関西編】 結果発表の時間です!
いやあ!
当糞ブログの人気を反映して(大嘘核爆!)なんと124もの回答をいただきました!
中にはピストン養殖さんみたいにアカウントを変えたのか2回も回答してるアホもおりますので回答数=人数とは参りませんがっ!
まずはみなさんの居住地から!
おおおお!
いつもは東京都と神奈川県で7~80%を占めていて、大阪、兵庫など関西方面はまるっきり回答をいただいてなかったのに、今回は神奈川県を凌いで兵庫県が第2位!
そして大阪府が神奈川県に次いで第4位!
コレは、アンケート内容がアンケート内容だけに当たり前やん、という意見の他、
昨年終盤、兵庫県在住のリアル友達が爆発的に増えたというまったくの個人的理由によるという意見もあります(糞爆)・・・
続いて年齢層です!
いつものようにジジイばっかです(大糞核爆)・・・・・
そして問題のご回答者の性別です!
高間9(大糞高間)!
そう、高間、とは、あの「役に立つ本」で有名なレイルロードの代表者のお名前(じゃあ役にたたん出版社って(核爆)?)!
レイルロードは出版だけでなく、エッチングを素材とするキットのメーカーでもありまして、昨年蒲田で買ったあのすばらしい東急8000系のキットの解説書に「ハンダづけが必要ですの♪」と書いてあったことから
オカマといえば高間、高間といえばオカマという真実が世界的に定説となったわけです!
(←レイルロードの東急8000系はこちら!)
それに引き換え、女ゼロという結果は恐れるに足りません(糞爆)!
それではいよいよ人気車種の発表です!
1.阪急
僅差ですが2800系・6300系の京都線2扉特急が優勝!
もちろん、第2位は2000系~5000系に至る、現在の阪急スタンダードデザインを確立したグループ。
いや~、これは正当な答えがでましたねー。
5100/5300系に続いてP-6などを含む吊り掛け車が入ったのも順当。
2200/6000/7000ボディは消費しつくされこんなもんかも。
ちょっと意外なのが旧1010ボディがその次位まで下げてしまったことでしょうか?
更新車人気が超低調なのは当たり前ですね(糞爆)!
阪急電鉄はいますぐ魔改造とクリーム大盛を中止せよ!
2.阪神
おお!
ちょっと字が切れてて解りにくいですが
1番人気はジェットシルバーを含む、裾が曲面になったジェットカー!
第2位は同じく裾曲面の赤胴!
やはりR車(=裾曲面なし、RなしなのにR車ってコレイカに・・・・)は少々人気が落ちますが
それでも青胴、赤胴ともそれぞれ3位、4位を占めています!
阪神電鉄はいますぐ1000系なんかやめて青胴、赤胴に戻せ!
3.南海
やはり、というかやっぱり、南海といえばあの顔ってことで、
丸ズームやヒゲ新などの湘南顔、
22000、6000/6100、そして7000/7100の南海顔が3位までを独占!
特に関電工色の新色の不人気はすざまじいものがあります!
南海電鉄はいますぐグリーンツートンと帯ナシステンレスに戻せ!
4、近鉄
やっぱりここでも近鉄の新性能スタイルを決定づけたグループが一番人気。
そのつぎが参宮急行、奈良電のふるーいヤツというところがなさけない!
ただ、比較的新しいグループでも3000系、5200系だけがちょっと人気があるのが不思議です。
・・・というよりほかに選ぶものがないのか(糞爆)!?
近鉄はいますぐマルーン一色の鉄板電車に戻せ!
5.京阪
阪急についで順当な答えがでました!
2000系スーパーカーを先祖にした新性能京阪スタイルを確立したグループが第一位!
そして、さきごろ引退したばかりの特急車3000系、
特急車つながりで3000系の母体となった1700、1800、1900のグループ、
さらに単独車種で5000系5扉車が入選!
まったくぼくも同じ趣味です(爆)!
それに引き換え、新塗装の人気のないこと・・・
ここはもちろん・・・・
京阪電鉄はいますぐ旧塗装に戻せ!
6.名鉄
ここはよそとは大きく様相が違います・・・・
なんといっても
3400系・850系の吊り掛け流電が第1位!
第2位がさらに時代をさかのぼった吊り掛け電車!
第3位のコレマタ古い5500系が新性能車としてやっと3位に・・・・
ようするに、昭和30年以降作った電車で、人気のあるのはパノラマカーくらいなのか?!
名鉄はいますぐ吊り掛け電車に戻せ(大糞核爆)!
以上、各私鉄ごとに人気の順をみましたが、今回、いっこだけおもしろいグラフを作ってみました!
ノミネートされた全車を人気順に並べてみました!
やはり、阪神、阪急、京阪の初期新性能車が上位を独占!
その中でも最も人気の高かったのが阪急ではなく京阪スーパーカー一派であることが判明!
その次はこれまた阪急ではなく阪神ジェットカー!
いつもは不人気の阪神ですが、ここでは強い!強すぎる!
もしかしたら健太郎Tが一人で30票くらい入れてないか(糞爆)!?
そして京阪3000系特急車と
阪急2800/6300系特急車が同率3位!
このライバル、いずれもやはり高い人気を誇っています!
阪急オートカーグループがその後塵を拝し5位というのもおもしろいです!
まずは以上、生データをごらんいただきました!
この後、年齢別や居住地別、性別による人気不人気をクロス集計し、
いつか発表したいと考えています!
ようするに
高間はナニが好きか!を探ろうというチン企画!
お楽しみに(ダレか?)!
(高間さん、スミマセン(大糞核爆)!)
- [2014/01/05 15:18]
- *年末だよ!イヌゲージ鉄犬特製!あの色のあの電車がイヤだ!大アンケート【関西編】 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
1月3日は103けーの日(前篇:阪和線スカイブルーの巻)
昨日、1月3日は103けーの日でした(糞爆)。
年末のある日、天王寺駅に行きましたら・・・・
103けー!
編成のアタマも103けー(当たり前)!
高運クハでかぶりついて天王寺を発射しますと・・・・
つぎの列車も103けー!
せっかくの103けーですが次の美章園で乗り捨てます!
反対側にまた来たのも103けー!
見送っても103けー(当たり前)!
さっきすれちがった高運のケツは低運であることを確認してたのでやっぱり来たのは103けー!
低運にかぶりついてもやってくるのは次から次へと103けー!
反対ホームに渡って103けー!
あっちからも103けー!
再度乗るのも103けー!
鳳着いても103けー!
羽衣支線も103けー!
イッちゃってもすぐ出しますの♪の103けー!
羽衣でさよならした103けー!
まだまだいっぱいおるわあああ~!
やっぱり103けーはカッコええ~~!
- [2014/01/04 20:42]
- 1.2 JR |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
祐天寺モデルスでの新年大運転会!
昨日、Nゲージの駆け込み寺(核爆)、祐天寺モデルスにて
店主様のご厚意で
店主様含めてたった5人の大運転会(核爆)が開かれました!
(→祐天寺モデルスはこちら)
いつものレイアウトのほかに
参加者のひとり、D-Train殿製作のモジュールも車輛控え線としてご提供!
(→D-Train殿はこちらから!)
そしていつものショーケースの上には・・・・
酒、酒、酒!
さらに!
おでん(核爆)!
こんなん絶対むちゃくちゃなるでえええええええええええええ~!
まず、高架線に登場したのは店主様製作のGM板製東武8000系混色編成!
GM板だってていねいな工作でここまで完成度を高めることができる!
地上線では京阪大会!
3000系はD-Trainさんの鉄コレ加工品!
2600系はなんと、店主様の手によるホビーメイトオカのブラスキット!
やはりブラスモデルはサッシ回りの表現がカッコエエですわ~!
そこへ!
「16番の神様」として名高い、あの大物が西武101系10両をご開チン!
(→16番の神様とはこのおっちゃん)
KATO製品の屋根を全部削り飛ばして、分散クーラーに(糞爆)!
量産クーラー車とは異なるパン付き車の配管もやりなおし!
他の4両はズレた集中クーラー+押し込みベンチレーターに改造!
もうこのおっちゃん、
16番の神様の座を転がり落ちて、低級Nゲージャーに身を落としそうな勢いです!
年末発売されたばかりの京急600形ももう出来てます・・・・
すでに低級Nゲージャーに落ちてます(核爆)・・・・
オレはおなじみ東急7200系を2本投入!
もうひとりの参加者であるカネやんはRMアーカイブ「東急目蒲・池上線の旧型車」の巻末の模型コーナーで激しい3450を製作した大物東急ヲタ!
ホメ殺していただきました(糞爆)・・・・
出た!
カネやんの3500!
隣はオレの8606F 登場時5連。
持参したトミックスの青がえると並べて走らせました!
オレオレ主義のオレ様は(糞爆)
さらに仙石線73形を!
D-Train殿の阪和線と並べて遊びます!
この阪和線、いろんなメーカーのいろんなものを改造した6連。
すばらしいです!
さらにオレオレ主義は続きます(糞爆)!
前日の2日、ヌッキーナ邸まで持参するも、ヌッキーナE、ゆーえんこうじのあまりに高尚なモデルの前に恥ずかしくなって出すこともはばかられた、KATO+ヘボりゅーションの103系甲子園口行き!
コレもD-Train殿の茶色い逸品と並べて京阪神緩行線を偲びました!
そして・・・
祐天寺モデルスのすぐ後ろを走るホンモノの東横線に夜の帳が下りる頃、
後片付けもせず(糞野郎)、おっちゃんとふたりで向かった先は!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
まだ飲むんかいっ!
しかも!
鉄板で焼いてみたかってん~~
って、
おっちゃん、それ、
酔うとんのんちゃうんかっ!?
おい~(核爆)
焼けましておめでとうございます(大糞核好)!
でも、車輪のダシが滲みたお好み焼き、ウマかったです!
もちろんお好み焼きと一緒に焼いたんは
健太郎Tから授かったあのちび京阪!
(→ちび京阪の詳細はおっちゃんのこのページへ!)
へろへろに酔っ払って深夜の祐天寺から帰ります。
向こうがおっちゃんの乗る電車、ぼくは手前のおばあちゃんです。
祐天寺モデルス様、ありがとうございました!
コレがワタシの今年の三が日!
みなさん、呆れ果てないで(核爆)、今年もなにとぞよろしくお願いします!
- [2014/01/04 11:09]
- 0.3 模型屋・模型メーカー |
- トラックバック(0) |
- コメント(18)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ヌッキーナ邸へゆうえん・こうじとお年賀に!
ヌッキーナEとゆうえん・こうじはワタシの中学・高校の鉄研の後輩であります。
(→ヌッキーナE)
(→ゆうえん・こうじ)
ふたりとも狂ってますねえ~(核爆)!
おふたりともこの世界では著名なお方になってしまっているワケですが、
同じ中学・高校の先輩の健太郎Tもとれいん誌やクラフトモデルズ誌などで数多くの秀作を発表、
オレだけがこんな糞ブログで嘯いている始末で
オレはもう死んでしまいたい(核爆)!
さて、正月2日、大阪から向かった先は!
甲子園口!
少々時間が早すぎたのでオレが生まれ育ったひと駅手前の立花で電車を見ることに。
ディーゼル特急もきましたが他の電車と違いがよくわかりません(核爆)!
こんなんしか来ませんので甲子園口まで武庫川を渡ってひと駅進みます。
松林が見えるあたりが、古くから撮影場所として有名な武庫川鉄橋。
でもいまは流電はおろか、103系や113系、153系ブルーライナーすらやって来るわけはありません(糞爆)・・・
そして甲子園口で向かった先は!
ヌッキーナE邸!
そう、ゆうえん・こうじとの36年ぶりの再会、そして名高いヌッキーナEのレイアウトを拝見するのが目的!
ゆうえん・こうじと一緒にヌッキーナE邸にお年賀です!
それにしても玄関を開けたらコレっていったいどんなことになってるんでしょうか(糞爆)・・・・
その玄関の飾り棚の中の逸品です・・・
鉄道模型社のモハ50オリンピック塗装(核爆)!
オーストリアだかどっかの模型屋のハンドメイド品(糞爆)!
いや~困ったもんです・・・・
困ったついでに!
中学時代の文化祭の様子です(大糞核爆)!
この中に、ヌッキーナEも、健太郎Tも、そしてオレもおります!
さてドレがダレでしょ~(糞爆)!
そんなことよりこの写真の線路上、最前方にご注目ください!
オレが紙で作った大阪環状線103系8連(大糞)!
一番手前の左端にご注目ください!
い?!
オレが紙で作った東急7200系(超大糞)!
こんな写真も!
そして・・・
「あの模型はヒドかった」と名高い、
オレが紙で作った阪神5271!
こんな糞モデルより!
ダレかがが紙で作った阪神7001!
こんなもん作るのは健太郎Tしかおらんと考えてましたが、健太郎Tのにしてはちょっとデキがアレです・・・・
それでもオレのよりは(糞爆)・・・・
さらに!!!
健太郎Tのブラス自爆の草軽デキ!
コレはその後、とれいん誌の記事になり、さらには各メーカー製品の母形になったことでも有名ですが、
なんと2か月前、オレの線路の上で死んでしまいそうになりました(糞爆)・・・・
(←超有名モデルの死はこちらから・・・)
まあ、昔話はこれくらいにしてヌッキーナEのレイアウトルームを拝見しましょう!
・・・・・・
い!?
!?
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい~~!
爆走するPE!
!
い!?
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい~~!
なんなんですか、このゼータク極まりないレイアウトはっ!
コンパネを3レイヤーに分割したってワケわからんもんはワケワカラン(核爆)!
レイアウトの周辺に散らばる、あの「ジオラマ進学校」のご子息がフル自殺したなぞの車輛群!
フルイコライズするビッグボーイ(×→ホントはFEF3、だそうです・・・)のテンダー!
そこへ!
ゆーえんモデル登場!
ゆーえんモデル登場!
・・・どっちもスゴいです、、、、
ゆーえんモデル、快走!!
レイアウトの奥には塗装室!
別室には!
天賞堂コーナー!
カワイコーナー!
なんとつぼみ堂コーナーまで!
鉄道模型社コーナーは恐ろしくて写真も撮れませんでした・・・・
正月早々、悪い夢を見ました(大糞核爆)!
- [2014/01/03 00:19]
- 0.6 不純ヲタ交遊 |
- トラックバック(0) |
- コメント(21)
- この記事のURL |
- TOP ▲