オニ23オナニ24h征伐ツアー、もちろん@岡山! (下)
今朝も夜明けとともに!
岡山電軌!
その後は・・・・
・・・こんな盛りだくさんな感じでも、結局、
最後は!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
さきほど岡山駅で最終列車直前に乗りこもうとして向かいのホームでめずらしい色の0けーを撮った瞬間にコンデジが果てまして、王様の0けーは撮れませんでした・・・
明朝はナンクリです(核泣)・・・・
- [2013/11/30 20:46]
- 0.13 廃線ヲタのページ |
- トラックバック(0) |
- コメント(16)
- この記事のURL |
- TOP ▲
オニ23オナニ24h征伐ツアー、もちろん@岡山!(上)
実は昨日の昼過ぎ、東京駅から!
0けーに乗りました!
真ん中の四角の建物を撮ったのではありません。
左端にモノレールが写ってます・・・・
0けーは速い!
大井町の手前で左急旋回!逆光でこれまた見えにくいですが16号車からアタマの方を撮りました・・・
山手電車区!
東急大井町線下神明!
・・・・ずっと車窓を撮り続けようと考えたのですがすでに飽きました・・・
新横浜を過ぎたあたりで後ろの席のカバ女子大生がi-phoneみてみ!めっちゃ速いから!
と、会話するのでオレもi-phoneのマップを見てみました!
めっちゃ速い(核爆)!
そこでふふふ富士山ですよ(爆富士)!
成功率高っ!
富士山も見えなくなり、0けーで昼食、といえばもちろん!
参りましょう(糞爆)!
・・・・品川では売ってたので安心してたのがバカでした、、、
東京駅にはシウマイ弁当がありません!
でも結果はシウマイ弁当のN700倍くらいウマかったです(核汗喜陽軒)!
昨日も無事、神戸に着きまして、今日の昼過ぎは!
三の宮でへんな顔の電車をみながら健太郎T兄と待ち合わせ!
途中ヘンなオッサンがこんなえきそばを喰うのを見ながら、サロ85改造サハ85で2時間かけて着いたのが!
末期色!
東岡山の駅前です・・・・
この写真にピーンときたら古いTMS、1968年10月号をぜひ見てね♪
- [2013/11/29 23:17]
- 0.13 廃線ヲタのページ |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
先々週の阪神電車
先々週の週末は大阪・梅田で飲み会、六甲で運転会と阪神電車に乗りまくりました!
木曜の朝、いきなり逆光の野田です。
木曜だけは神戸で仕事でした・・・・
赤胴です!
続行も赤胴!
こちらも各駅は青胴がっ!
でもオレの乗るのはコレでした・・・・
翌金曜日はいきなりヒマになりまして、なぜか天王寺からスタートです。
環状外回りを待ってましたら上の阪和線のホームには103系の姿!
いや~ なんぼぐちゃぐちゃにされても低運103はたまらんの~~
そもそも201系のような「最新型(爆)」は好きではないのですが、
いまとなっては愛すべき鉄板電車の仲間入りですね!
西九条で阪神なんば線に乗り換えました。
そう、阪神尼崎で健太郎TとLazyJackしもやんと飲み会前にパルピロを仕込むためです!
(←飲み会はこちら!)
(→パルピロはこっち(核爆)!)
せっかくなのでちょっと写真を撮りましたがロクなヤツはきません。
ようやく青胴が来て、青胴並び!
左の「試運転」幕を出してる青胴はずっとここで死んでるそうです・・・・
そして土曜日は運転会!
(←運転会はこちらからはじまります)
またもや逆光の阪神野田から。
尼崎で乗り換えたこの快速急行から今度は魚崎で特急に乗り換えなければ御影に止まりません!
魚崎で反対側に停まる青胴!
やったー!
赤胴、青胴の並びを見たのは何年ぶりでしょう!
カッコええです!
やっぱり阪神はこうじゃなきゃー!
御影に着きました。
反対側に止まっていた青胴です。
けっこう青胴、赤胴にめぐまれた先々週でした!
- [2013/11/28 23:04]
- 1.12 阪神電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ついに阪鉄+つとむちゃんとどんちゃん!(下)
みなさんはつとむちゃんをご存じでしょうか?!
つとむちゃんはプチプチから電車を取りだそうとしているこのおっさんです。。
い?
い?!
えええっ!?
えええええええええええええええ~~!
スーパーディテールに驚いてはイケナイ!
コレ、全部、紙なんですわ(核爆)!
あの阪鉄はんと二子新地で飲んだ月曜日、30分ほど遅れてやってきたつとむちゃんはいっぱい紙の電車を持ってきて、たのしく飲むことができました(爆)
(→阪鉄はんトコはココ)
(←飲み会の前半はこちら)
初対面なんですが
ぜんぜん初対面な感じがしません。
もう数十年来のお友達状態で飲み続け、べろべろになって、おうちに帰って教えてもらったつとむちゃんのHPを開けてみてびく~り!
さっきまで楽しく飲んでたオッサンは
このオッサンキチガイのクセに「つとむの~」とか自分のことつとむちゃん呼ばわりして完全なキチガイやないけ~~
と常日頃疎ましく思いながらそれでもスゴすぎる内容についつい何度も何度も拝見していた「つとむの鉄道模型」のつとむちゃんだったのです!
(→「つとむの鉄道模型」はこちらから!今後は左カラムのリンクからもイケます!)
それでは登場順に詳細、逝ってみましょう~!
まずきたのが平妻のクモハ40。
いきなりこの屋上配管にのけぞる!
このカリっとした平滑な面に精密なリベット!
コレ、紙でっせ!
車内には吊皮も(核汗)・・・・
完璧に再現された床下。スカイブルーに塗られたATS車上子がたまらんです。
ちなみにつとむちゃんのメガネのツルもスカイブルーでした・・・
続いて伊豆急クモハ100!
コレ、紙でっせ!
シルヘッダーとかついてたらともすれば誤魔化されもしますが、こんなつるんとした新性能車が紙って!
おもわず、なんでカツミのキット買わヘンかったん?と聞いてしまいました・・・。
答えは
高いから(爆)。
カツミのキットを組んでも得られない愛がここにあります!
グレーの太い配管と黒の細い配線をつなぐのはビニール線の被覆!
このアルミサッシ、当然なんでしょうが150円のNTカッターで単に切り抜いたモノだそうです・・・
一切の歪みはありません。カッターの切りこみが角で突っ切ることもないです。
紙なので中桟を指で触るとへろっと動きますが、よほど丁寧に扱っておられるのでしょう、
折れたり曲がったりはまったくしてません。
遅ればせながら全体像。
屋根上配管なんか
あたりまえのようにフルディテールで再現されてます!
すでにお気づきでしょうが、テーブルの上のグラスがロックグラスになっております・・・
生中を3~4杯飲んだ後、焼酎に移行してるのです。
しかも!
焼酎、ボルトでえええ~
ボルトでオナがいしますうううううううう~~
もちろんボルトはボトルの間違いです(糞爆)・・・・
続いて小田急1800
さすがのつとむちゃんもこの「2段Hゴム」の窓抜きはイヤんなったと告白!
それでも窓抜きも窓抜きなら
烏口で入れたHゴムも一切破たんなし!
ナナメから写したのはドアと車体の関係を見てもらいたいからです。
こちらの戸当たり側はHゴムの黒がこれも烏口で引かれているのですが・・・
なんと戸袋側はドアと車体の間に隙間がっ(核汗)!
やっぱりこのオッサン、キチガイです・・・・
台車バネは自殺・・・・
遅ればせながら全体像。
屋根上配管なんかやっぱり
あたりまえのようにフルディテールで再現されてます!
いっこだけ赤茶色に塗られた床下機器もカッコイイ!
そろそろいよいよつとむのカラー国電の時間がやってまいりました・・・・
モノスゴイ精度です・・・
顔も!
床下も!
戸袋窓の内側もクリーム色で!
コレ、やれば効果的だろうな~とボクも考えたことはありますが
現実にコレを見たのは初めてです。
スゴいです。
連結面もフルディテール!
もちろん・・・・
相方のクハの920番台もありますうううう~!
コレ、紙でっせ!
しかもこのすばらしい印象把握!
床下端部も全車ぬかりなし!!
片町線ならクモハ60+ヘンタイクハ79!
コレ、ぜんぶ紙でっせええええええええええええええええええええええええええ~~!!!!!!!!!!
ぼくは自分にウデがない言い訳に、ウマい模型よりヘタだけど愛のある模型の方が好きだとウソ噴いてました。
しかし、こうして、
ウマいくせに愛のある模型を見せつけられると、もうそんな言い訳もできまへん!
焼酎のボルトも空き、時計を見るとすでに終電間近・・・
4時間半飲んでました(大糞核爆)・・・・
店から徒歩2秒で改札に入り、プラットホームに上がったら、阪鉄はんとつとむちゃんの乗った8500系が下って行きました。
阪鉄はん!つとむちゃん!またちかいうちに!
- [2013/11/27 20:16]
- 0.6 不純ヲタ交遊 |
- トラックバック(0) |
- コメント(17)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ついに阪鉄+つとむちゃんとどんちゃん!(上)
腹立つぞ~模型博物館を出たワタシがつぎにこの東急ワム5000にて向かったのは!
にこチン!
もちろん!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
・・・もう関西ではダレも相手にしてくれなくなったのでこっちで阪鉄はんとどんちゃん!
まずは!
店がどっがーんと刺身を出すから!
オレもイワシ刺し!
そして阪急2200!
ここでふたたび阪鉄ワールドが展開!
(←前回の阪鉄ワールドはこちらから!)
まず出てきたのが!
どが~んと!
南海22001系!
ええっ!?
えええええええええええええ~~!
これをもってして「いやーキットの素組みですから~~」
・・・ってアンタ、ドコまで
イヤミなヤツやねん(核爆)!
続いて、つい最近話題になった・・・
クモユ141!
(←ちょっと違いますがクモニ143とクモユ143の話題はこちらです)
もうここまで来るとホンモノに見えますわ・・・・
コレ、古い古いピノチオのエッチング板を抜いて曲げて作ったもの!
ややHゴムが太いのはその製品の雰囲気を残したから。
それにしてもこの窓抜きの美しいこと!
そして展開する旧国ワールド!
まずはピノチオキットの「クモハ32高槻区「タイプ」」を大改造、
2両のキットを台無しにして(核汗)作りあげた「クモハ32高槻区」!
レイジージャックの吊り掛けモーター!
続いて出たのが紙製旧国!
まあ、見えるもんは全部付けたというフルディテール!
コレが紙とはまずは信じられません!
最後に出たのが・・・・
クハ66!
もちろんドアにはKSの取っ手がハンダ付けされる!
もちろんクハ111の裾を切って、台枠厚み分の帯材を貼って車体を表現!
そこへ!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
つとむちゃん登場!
このあとの恐ろしい話はまた明晩!
お楽しみに!!
- [2013/11/26 23:45]
- 0.6 不純ヲタ交遊 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ハラ鉄道模型博物館へ逝ってみた
10月の終わりに40年ぶりに再会したヌキな!ちゃんからコレをもらってました。
有効期限がもう切れそうです!
(←ヌキな!ちゃんとの再会シーンはこちらから)
そこで!
どこにもない未来を勝手にあてにする腐れタウン、みなとみらいへ!
腹立つぞ~模型博物館!
・・・テツモポートっていったい(糞爆)
ホールのエスカレーターだけは立派だが、両側のお店は死に体なのはみなとみらいのビル共通ですね♪
はい、こちらもしっかり死んでます(大糞核爆)・・・・
ではさっそく中身を見てみましょう!
かっこええですわ~
コレで中身が電車やなかったらティファニーやブルガリの店みたいやんけ!
ティファニーにもブルガリにも入ったことはありませんが(糞爆)!
ともかく、コレは「オトナ」の博物館!
まあ、とにかくいっぱいありますわ!
なんとかゼファーとか
世界で15こしかないメルクリンとか言われたってしょせん違いのわからないオトコには
ネコに小判か
キチガイに刃物かっ!?
しかし!
パシフィックエレクトリックに混じって!
阪神!
神戸市電!
大阪市電!
こわび(爆)!
そして・・・・
コレには圧倒されました。
ドイツ・ヴッパタールのモノレール!
コレ、ほしいです(爆)!
べつにヴッパタールでなくてもやっぱり姫路でも!
モノレールほしいよう~~!
そしていよいよ大ジオラマ!
クリスマスですねえ~
いやらしい(核爆)!
中央部にはロープウェイも!
ジオラマの壁にはココの模型の特徴を記す、メカ解説もあります。
最後に・・・
コドモを遊ばせるコーナーです。
太っ腹です。
最後の最後はこの、
どこにもない未来を勝手にあてにする腐れタウン、みなとみらいジオラマ!
原さんとなんも関係ないこのコーナー、横浜市あたりが捏造したいや~なによいがしてきます・・・・
まあ、ともかく、
どっかのコクヨのお嬢さんトコへ婿入りしたくなる博物館でした~!
- [2013/11/26 12:44]
- 0.14 博物館、美術館訪問 |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- この記事のURL |
- TOP ▲
仙石線アコモ改良73形4連【1978年】 その6 塗装の巻
細々と続けてきた仙石線電車の工作ですが、きょうは
ドッガーンとやりました!
(←これまでの工作はこちらから各リンクを踏んでください)
昨夜のうちに塗る色ごとにパーツを台紙やわりばしに両面テープで貼りつけておきました。
そこで・・・
やっぱりディテール不足が気になりはじめます!
まずはATS車上子。
こいつ、普通に床下についてるのではなく、連結器直下の目立つトコについてるんですわ。
銀河のパーツを適当に切ったり折ったりして、例の「なんにでもよくつく瞬間」で、TNカプラーの裏面に貼り付けました。
続いてクモハのパンタ鉤外し。
なんと!
モハにはモールドされてる鈎外し装置がクモハでは忘れられています(糞爆)。
これまでどう使えばよいのかわからんかったボナの割ピンに付属している「鈎外し用」と称する「Y」の字型のエッチングパーツですが、どうやら途中で90度に折り、屋根に差して鈎外しのリンク機構を表現するみたいです。
まあ・・・
気が狂うような工作でした!
しかも初めてのことでぜんぜんウマくいってませんが、なんとなく雰囲気は出ます。
今後も精進してウマくこのパーツを使えるようにしたいです。
ここまで昨夜作っておいて、今朝からいよいよ塗装工事!
一昨日、祐天寺モデルスでコレを買っておきました・・・
ガイアノーツのマルチプライマー!
ええで~、安いで~と
LazyJackしもやんに言われていたのですがドコで売ってるかわからんかったのは
巷でもウワサのミッチャクロン。
このガイアノーツのマルチプライマーは
単にミッチャクロンを小分けにしただけのお手軽製品(核汗)!
しかもお徳用のミッチャクロンの数倍のお値段(大糞核汗)!
小分けにしたらそんな高くなるんカー嗚呼嗚呼~
それでも!
ドバーっと吹きました!
結果は!
車体がどろーんと(核泣)
原液で噴いたのですが、やはり粘度がそこそこあったのです。
でも心配は無用。
乾けば、ちゃんと薄く延びました。
ミッチャクロンが完全乾燥するのを待って、各パーツを台紙ごとグレーだのつやけし黒だので噴きます。
車体はツートーンなのでまずはグレーを吹いて下地を均一にしました。
ファルベのウグイスを吹いて完成!
盛り杉でぐちゃぐちゃになっとるんではないか、と心配した前面ですが、なんとかまあまあですね。
普段ならコレで組み立てて完成~♪
・・・・なんですが
今回はこれから窓をどっかから持ってきて、
いっこずつ貼って行くというこれまた気が狂いそうな作業が残っております・・・
- [2013/11/24 17:11]
- 4.3.3 仙石線アコモ改良73形 |
- トラックバック(0) |
- コメント(26)
- この記事のURL |
- TOP ▲
(旧)軽井沢駅記念館にて
デキ12 13号機は軽井沢駅に保存された旧軽井沢駅の駅舎の前に展示されています。
その駅舎は「(旧)軽井沢駅記念館」として碓氷峠の歴史を伝える博物施設にもなっております。
この改札を入ると・・・
旧軽井沢駅の駅舎が!
そして
なつかしいですね~!
この駅名票を見るだけで涼やかな気分になります。
でも・・・・
なんと!駅舎の正面を撮るのを忘れています(糞爆そよかぜ)!
さらに!
おおっ!
おおおお~っ!
横川の動態のヤツ以外にもここにもEF63が保存されてるのですね!
さすがは国鉄!
やることがでかい!
ではさっそく、細部探検に参りましょう!
・・・と、突然デカいブロアー音が!
柵のむこうでヘンな色の115系が唸りだしただけでした・・・・
EF632
アプト式の解説もあります!
しかも、実車はED42ではなくEC40の展示がっ!
10000(EC40)
さらに!
クモハ169が搬入されておりまして、こちらは12月中旬以降、公開だそうです!
おまけ
スキャンするのもめんどっちくて、ちょうど30年前に軽井沢を訪れた時のスナップをケータイで撮りました(爆)。
ぼくが乗ってきた115系を推してきたEF63を解結するシーンなんですが、この湘南色の電車、なんか不思議です。
窓もなければ乗務員ドアもない。
切妻っぽいから荷電なのかもしれませんがそれでもなんかヘンです。
どなたかおわかりになったら教えて下さいませんかー?
おまけ2
帰り道、高速道路の横川SAで!
でたっ!
キハ57!
売店で買ってきた「峠の釜めし」を持ち込んで食えるようになっているのです!
おぎの式の「峠の釜めし」も喜陽犬の「シウマイ弁当」同様、マズいので喰いませんでしたが(核汗)・・・
- [2013/11/23 23:03]
- 0.13 廃線ヲタのページ |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
草軽電鉄を偲んで逝ってきた(下)
昨日の北軽井沢に続いて!
今夜は軽井沢駅前の(旧)軽井沢駅記念館前に保存されている、トロイの木馬ではない、ホンモノのデキ12 13号機!
ぐるりと一周見回っていよいよ内部に!
ココにハマりこんで運転してたんカー!
おさるの電車やったんかー!
前向きと後ろ向きでノッチとブレーキが逆の手で操作せなあかんかったんカー嗚呼嗚呼~!
前回、ちょろっと当糞ブログで健太郎Tの草軽デキをご紹介した際に、Taki殿と当の健太郎TのおふたりのK校先輩から北軽井沢の駅舎も、デキは軽井沢駅に保存されてるでーという情報をいただき、さっそく逝ってみたわけですがこりゃもう、
ひデキ大感激ぃ(糞爆バーモントカレー)~!
ところでこのデキ、水色に見えるんですが、多くの模型は茶色。映画「カルメン~」でも茶色だったと思います。
往時はどんな色だったんでしょうか?
この水色もかわいらしいです。
ダレが、ご存じでしたら教えて~!
- [2013/11/22 20:04]
- 0.13 廃線ヲタのページ |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- この記事のURL |
- TOP ▲
草軽電鉄を偲んで逝ってきた(上)
なにを考えたか、何も考えなかったか、昨日、今日と軽井沢へ逝ってきました。
お目当てはもちろん!
草軽電鉄!
本日はごらんの北軽井沢です!
保存された駅舎の裏側、に少しだけホームと線路が敷設され、そこにはデキ12がっ!
・・・と思いきや・・・・
このデキ、実はデキ損ないのトロイの木馬でした・・・
でも、このカタチがあるだけで雰囲気がでちゃうところがスゴいところです。
駅舎を背にしてまっすぐ前方をみたところ。
けっこうなロータリーになっていたんでしょうね。
駅舎の正面です。
現在の目から見ると古い風呂屋かデキ損ないの歌舞伎座のミニチュアみたいですが、
当時はどんな印象だったのでしょう?
ロータリーの反対側まで進んで見返してみました。
高原の雰囲気をブチ壊しておるようにも見えますが(汗)。
駅舎の中は簡単なミュージアムになっています。
路線図や運賃表はレプリカでしょうか?
もちろん、デキの模型も!
さて、冒頭の全景を撮った場所はこの施設の駐車場兼草軽交通のバスの発着場になっております。
おそらく往時は鉄道施設に使われていたことが容易に推測されるワケですが、ここには今、「北軽井沢ふるさと館」というチンケなログハウスが建っております。
ここにも!
デキの模型が!
どんだけデキの模型あんねん~!!
こちらは編成モノになっておりまして、さらにヲタココロを満足させてくれます!
回りには!
でた~~!
カルメン故郷に帰る、のポスター!
以前から不思議に思ってた草軽のルートもこの図面で明確に!
たとえば、旧軽井沢~白糸。
右下が軽井沢駅。
まっすぐ北進して旧軽井沢のロータリーで斜めに左折。
・・・旧軽井沢のロータリーは草軽の駅の名残だったんですね、、、
現在の白糸ハイウェイが草軽のルートだと信じていて、こんな急坂をどないして登ったんやろ?と思ってましたが、なんと旧三笠ホテルの手前から左折、滝のあたりまで左へ大きく迂回、現在の道路で数100m~1kmくらい先まで3kmくらいかけてぐにゃぐにゃとゴルフ場の脇を登って行ってたのです!
そのほかにも見て楽しい展示品がたくさん!
中でも!
開業90周年記念、事業者限定鉄コレデキ(爆)!
・・・これ、もう一回売ったら激売れでっせ!
おみやげに!
路線図!
デキTシャツ!
ふだんはこんなもん絶対買わないんですがあまりにかわいい!
でも・・・
表側のワンポイントの牛形「北軽井沢ロゴ」はやめてほしかった(糞爆)・・・・
- [2013/11/21 21:56]
- 0.13 廃線ヲタのページ |
- トラックバック(0) |
- コメント(24)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【呪】イヌゲージ鉄犬50万アクセス達成!【ついに!】
実はこの日曜日、当イヌゲージ鉄犬は50万アクセスを達成しました!
イェェ~イ♪
もちろん、同時にあのオッサントコもチェック!
うっわああああああああああああぁ~!
もうすぐ60万やんけー!
そこでこれまでのあのおっちゃんとことおれっちのアクセス数推移を見てみましょう!
・・・ようするにやっぱり引き離されていく一方です・・・・
(→もうすぐ60万のあのおっちゃんとこ(糞爆)!)
それでも気をとりなおしてまいりましょう!
50万アクセス記念!「5」のつく車輛です!
DF50(KATO)
買ってそろそろ3年・・・ 買ったときにカプラーをマグネマティックに換えただけでナンバーも手すりもついてません、、、情けない。
オハフ50(TOMIX)
コレもインレタすら貼ってません・・・
「50」は以上!
つぎは500です!
500系新幹線!
・・・もちろん持ってません、、、
丸ノ内線500形(KATO)
続いて「5000」!
東急5000系(TOMIX)
いや~!大枚はたいて買いましたねー、2セット! 買っただけで走らせてもいませんがっ!
(←青がえるを買うの巻はこちら!)
京阪5000系(マイクロエース)
なんでこんなもん買ったんだろう(核爆)?!
でも大好きなんです、京阪5000!
あとは先日、鉄コレが発表になった際にもごらんいただいたアレです。
東武5000系(マイクロエース)
非冷房車もアリマス・・・・
なんでこんなもん買ってしまったんだろう(大糞核爆)!?
・・・とにもかくにも、みなさまのご愛読のおかげでとうとう50万アクセス!
みなさんありがとうございます!
100万のときはあのオッサンとこをズボ抜けるよう、ご愛顧賜りたく存じます(大糞核爆)!
それではまた次の10万もなにとぞよろしく~~
- [2013/11/20 19:19]
- 0.1 鉄犬ニュース! |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今年の京急鉄コレは旧600形!
今年の京急鉄コレはついに待ちに待った旧600形!
まだ2両セット、非冷房、というだけの情報なので、更新前かどうかとかよくわかりませんが、わざわざ「非冷房」と書いてあることから更新後のカッコエエヤツだと期待してます!2両の中身は先頭+中間か?!
とにもかくにもとうとう京急2枚窓の登場!
今後もどんどんオッサンほいほいとやられそうで怖い(核爆)!
- [2013/11/19 22:32]
- 0.4 新製品情報 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今日は神戸へ!
きょうはひさしぶりの関西出張です(大糞)!
・・・いつ東京に帰ってきたんやろ(核爆)?
ともかく・・・
東横線、横浜線経由で新横浜へ!
16号車を指定されたのでホーム端で0けー三昧です!
ひとつだけ違う車輛がありますが、コレがもしかしたら新型の100けーでしょうか!?
0けー遊びに疲れたらつぎはふふふ富士山遊び!
成功率低いです・・・
こうなったら変電所を狙ったとしか思えません!
うわっ!
ついに架線注が倒れてきて邪魔をします!
まさにJR倒壊!
うわあああ~!
ふふふ富士山も見えなくなっていよいよお楽しみの朝食タイム♪
0けーで朝食といえば!
もちろん!
シウマイ弁当!
ヒモくくりに戻ってます。
・・・ということは東京で売ってるヤツだけがプラ縛りなんですね!
(←こないだの品川で買ったプラ縛りシウマイ弁当はこちら)
シウマイ弁当はマズいけど好きだ~~!
やっとのことでひさしぶりに神戸に着きました(大糞)!
夜はもちろん!
・・・・
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ・・・・・・・・
アレっ?
ひさしぶりの関西出張、神戸に着いてまずは健太郎Tにメールを入れました!
「ひさしぶりに関西に来ています、今夜、ひさしぶりにみんな集めてどんちゃんやりませんかー?」
するとスグに返事がっ!
「また来やがったんカー嗚呼嗚呼~ドコがひさしぶりやねん!おとついもその前もどんちゃんやったトコやないけー!無理や無理!」
・・・・ふたたび神戸市営地下鉄と0けーで東京へ帰りました、、、
やはり毎晩となるとみんな冷たいものです(大糞核爆)・・・・
もちろん!
帰りの0けーでひとりでさみしくドンチャンやりましたー(核バカ)!
- [2013/11/19 21:38]
- 0.9 dan鍮【鉄メシ!駅弁・駅そば】 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
中高年電車暴走族走行会@六甲山 車輛編(下)!
昨日の続きです・・・
(←昨日の「中高年電車暴走族走行会@六甲山 車輛編(上)! 」はこちらから!)
「地べたで新開地ごっこ」コーナーにさらに一本、入れそうで新開地に入れない一本がっ!
健太郎Tの京阪1900も乱入、新開地ごっこがにわかに京都線大戦争に!
コレが・・・・
レイルロードタカマのペーパー自殺、阪急京都線5300系だ!
いや~
レイルロードって学術的書店だとばかり信じ込み、もちろん
オーナーであるタカマ様は学究肌の小難しいオッサンかと思ってたら
タダの模型ヲタだったんですねええええ(大糞核汗)~~
ところがっ!
こちらは河原町方先頭の5400形。
なんか屋根にヘンな線が一本見えてますね・・・
車番は5408。
・・・・ということは!
くりくり始めたロータリータカマ!
くりくりくりくり、くりくりくりくり
い?
やっぱりハズれたああ嗚呼嗚呼~~!
そう、阪急5300系5408と5409の2両は
ナニを考えたか(汗)、ユニット運転台なる珍妙な仕組みを採用したバカ電!
・・・ちなみに数十年前にこの模型を作り上げてから、とれいん誌に発表した際ですら運転台を外したことがなかったらしく、
当日ご一緒にご来臨のタカマさんのご子息も初めてご覧になられて一言、
「ウチのオヤジ、バカじゃね?」と言ったとか言わんかったとか・・・
いや、まじでよくできた模型です!
さらに!
タカマさんの模型はすべからくこの「阪急電軌」と書かれた、しかも関西の50代以上の方ならダレでもご存じの阪急の電車の正面を図案にした広告枠をラベルにした箱に納められています。
しかも!
201!
これは50代も半ば以降のジジイしか体験したことがないでしょうが
ワタシも小学校の遠足で嵐山へ向かう際、何度か乗ったアレです!
いや、こりゃまたすばらしい!!!
そして!
前夜は単品詰め合わせでしたが、今日は編成モノで出た鉄コレ大改造のN毛!
走らせる気マンマンです(核爆)!
・・・ちなみに編成モノ同志、と言うだけで拙作阪急2000と並べて記念撮影。
ありえねー赤胴+青胴8連のタカマ号が走りだしました!
タカマ号の大爆走!
ついでに!
おらっちの阪急も東急も僭越ながらちょろっと爆走・・・・
超たのしかったこの運転会、最後に拝見したのがこの西日本北近畿旅客鉄道殿の2作。
ヘッド、テール、室内灯に加えて方向幕も明るく光っております!
2連で大快走!
それと・・・
阪急ファンなら西宮や正雀でよく見かけるでしょう4050なんですが・・・
床下にサーチライトのコネクターを接続!
い!?
最後の最後にこちらをご覧いただいてこの運転会レポートをしめくくりたいと思います!
ヘボサル様ご自殺のナゾのレールバス2題!
それではみなさままた明晩!
- [2013/11/18 21:16]
- 0.5 各種イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
中高年電車暴走族走行会@六甲山 車輛編(上)!
中高年電車暴走族走行会@六甲山 で快走していた阪神電車でしたが、実は先月の東二見の山陽・鉄道フェスティバルでもその雄姿を拝見しておりました。
しかし、その時は多くの観客の手前、手にとって拝見、なんてことは一切できません。
(←東二見での公開運転会の様子はこちら)
しかし、今回は!
手にとってじっくり鑑賞させていただけます!
さらに!
西日本北近畿旅客鉄道殿の阪神も登場!
「ボクのは顔が似てないんですよ~」と謙遜されてましたが
たしかに似てません(大糞核汗)!
でもそんなことは2のつぎ、3のつぎ。ペーパーによる自殺行為には愛があります!
しかもこれだけそろえば量もあります(あたりまえ)!
すばらしいです!
ここで!
先日モ書きましたが、1974年頃、マッハ模型の北千里店で「阪急電車フェア」というのが開かれ、
健太郎Tのすばらしい3000系とオレの2200系も展示の光栄に恵まれたことがありました。
コレが健太郎T、40年前の傑作、ペーパー自殺、阪急3000系だ!
若き日のレイルロードタカマ様はわざわざ北千里までお出かけになられ、この作品に大きな感銘を受けたそうです。
窓が部分的に開いているのがわかりますね!
コレ、開けて作ったのではないのです!
全部の窓が下降するのです!
阪神淡路大震災で部分的に壊れてしまってかえって窓の構造がよくわかるというものです!
さらに!
山陽電車!
山陽電車!
これまたすばらしい山陽電車~~!
い?
い?
とうとう屋外の地ベタに阪急、阪神、山陽電車を並べて新開地ごっこがっ!
い?
コレが健太郎Tの3000系と一緒に北千里で展示されたオレのペーパー自殺、2200系!
・・・健太郎Tの3000系にはくぎ付けになった、当時消防か厨房1ねんせいくらいだったレイルロードタカマですら、さすがにコレは素通りしたらしいです(糞爆)、、、
ハラが立ってきたのでもう一丁!
貫通ドアが中途半端に開いたクハ489-200!
もちろん、このヘタくそさ加減は、オレ様が厨房のとき真鍮自殺を図ったものです(大糞核爆)!
ますますハラが立ってきたので、つづきはまた後日!おたのしみに~!
- [2013/11/17 14:00]
- 0.5 各種イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
中高年電車暴走族走行会@六甲山
今夜は久しぶりに・・・・
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
・・・・・・・・
って・・・・・
ゆうべもほぼ同じメンバーで飲んだトコやないけえええええええええええええエエ~~
(←ゆうべはこちら)
結局、〆はこのとおり、いつもどおり終わってしまったのですが、
実は今日は朝からずーっと遊んでいたのです!
まずはいつも通り
阪神野田から!
御影でバスに乗り換え・・・・
六甲山の麓でバスを見送りますと・・・・
朝もはよから走りまくる、キット精密組み立て品の長編成が!
ペーパー自殺の阪神電車がっ!
さらに別の編成が出場!
レイルロードタカマ父子も再び交えたこの先のエゲツない展開はまた後日をお楽しみに(ダレか楽しみにしてますかっ?)!
今夜のおまけ
今朝ほど、昨夜の記事へのコメントで飲み屋に置き忘れてきたとピストン養殖が無事回収してきた、と今夜の飲みの席で回収品を持参!
(←けさのピストン養殖のコメントはこちら!)
いぬい様とはなんのことだかわかりませんが、じゅうろく堂の店の方が書いた「電車わすれもの」と書かれた忘れ物札です。
「16番ゲージ オハフ61」って書いてあったら怖かったですね(核爆)!
- [2013/11/16 22:12]
- 0.5 各種イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
フライデーナイトだ!16番ならじゅうろく堂!
実は水曜日の夜、品川から!
0けーで!
0けーで夕飯といえばもちろん!
ビール付!
い?
い!?
いつもは紐で縛られているシウマイ弁当が
透明プラの帯材で縛られています!
(←いつものヤツはこちらでもどこでも(核シウマイ)!)
なんと中身は!
同じでした(核爆シウマイ)・・・・
深夜大阪に着いて木曜、金曜と・・・
阪神電車に乗って遊んでました(核爆)・・・・
そしてついにフライデーナイトがやってきました!
フライデーナイト、といえばもちろん!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
健太郎T、LazyJackしもやん、ピストン養殖、そしてオレ、の4人が集まった場所はつい先々週も大騒ぎしたばかりの大阪・梅田のマッハ模型にほど近い串カツ・肉巻き居酒屋じゅうろく堂!
(←先々週のバカ騒ぎはこちら!)
じゅうろく堂?
そう、ここは16番ヲタの集う鉄ヲタ居酒屋、じゅうろく堂!
・・・ではありません(核爆)、、、
思えば、先々週、巨大飲み屋街のど真ん中に位置するマッハ模型を出てドコで飲む?と迷いに迷った挙句、もうココでええわ!と飛び込んだだけ(爆)!
喰って飲んで騒いでも店の名前なんかダレも覚えてません!
そこで今回、ドコで飲む?と相談中判明した店名がじゅうろく堂だったのだ!
まずは例によってピストン養殖がハンダを完全に剃り落したピカピカのオハフを!
そこへなんと5人目の参加者、抹茶坊主が増結っ!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
そこへさらに急遽全日空の吊り掛けYSで東京出張から戻ってきたE.NUKINAが!
さらに汽車好きクラーケン大佐に続き、
なんとあのレイルロードタカマさまがッ!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
3両増結、一気に8連に!
ここで実は先々週の土曜日、蒲田の日本鉄道模型ショウでNゲージャーであることがバレていたレイルロードタカマがっ!
(←蒲田の日本鉄道模型ショウでのNゲージャータカマはこちらから!)
なんですかー!?
鉄コレ阪神仕掛品に続いて!
KitcheNのブラスキット阪神!
さらに!
超高精度鉄コレ改造阪神電車完成品の詰め合わせ!
うわあああああああああああああああ~
スゴいわ、スゴいわああああああああああああああ嗚呼嗚呼~!
もちろん!
すでに恒例となったじゅうろく堂のおねいさんのちょっと見せてください~タイムもやってきました(核爆)!
ちなみにオレもわざわざ東京から阪急2000系7連と東急7200系非冷房6連、さらに冷房4連の合計17両を持ち込んだのですがダレにも相手にされませんでした・・・・
そこへ!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
もちろんヘボサル、さらには初対面プリンちゃんの2両を増結!
とうとう10連となって!
向こうのテーブルの上がなにやらあやしいことになってきたので席を移動!
一連の山陽事業用車に刺激されて撮影者クラーケン自信が設計製造した自由形事業用車!
(←一連の山陽電鉄事業用車はこちら)
小さな電気機関車は!
もちろんクラッチ付き(核爆)!
(←クラーケンのクラッチはこちら!)
自作蒸機の下回りは!
もちろんクラッチ付き!
コレがクラッチの中身だ!
完成車もスゴい!
さらに
プリンちゃんのかわいい電機の向こうでは・・・
化石の品評会(核爆)!
ソコへ!あんだけNを見せびらかせてなお、さらに16番編を展開するレイルロードタカマ(核爆)!
まずは!
「プラ板自殺」のスイス形電機!
そして!
コレぞレイルロードタカマの真骨頂!阪急600系602!
い?!
5100!
1974年頃、北千里にあったマッハ模型の支店で開かれた「阪急電車フェア」・・・
その際、健太郎Tの「窓が開く3000系」と並んで、オレも紙で作った2200系を出品したのであるが(大糞)、
なんと当時消防のレイルロードタカマはそのオレのへろへろの2200系を見て、この秀作5100系を作ったという・・・
なんと因果なことであるよ!
そこへ健太郎Tが古い写真を出してきた!
健太郎Tの高校卒業式の日に撮影したといういまはダイエーとノボテル甲子園というシティーホテルになってしまったK校の雪の積もった校庭から見た阪神3501形!
中央の時代遅れのホストみたいなヤツは無視してください(大糞核爆)!
オレが電車の前の健太郎Tを西宮車庫で撮った写真に写ってたのはなんと602!
その写真とレイルロードタカマ製作の602を左右のほっぺに貼り付ける健太郎T(大糞核爆2)!
みなさんへのおみやげに健太郎T、LazyJackしもやんとオレが事前に阪神尼崎で仕込んでおいたパルピロを勝手に店内で食い始めたバカどもたち(大糞核爆3)!
こうして大阪の夜は更けていったのでした・・・・
(←出演者どもの複雑な十角関係はこちらの相姦図をご参照ください(大糞核爆4)!)
おまけ
なんとコレは健太郎Tが「あのおっちゃんにくれてやってくれ」と持たされた京阪まがい!
おっちゃん、楽しみにしとってな!
そのかわり冗車会の農業倉庫なんとかしたってくで(核爆)・・・・
- [2013/11/16 09:13]
- 0.6 不純ヲタ交遊 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【アレの裏側までバッチシ】チキンレースならやっぱり山陽206!【いやらしい!】
敵が206形を繰り出せば、もちろんこっちも繰り出す、
まるっきりチキンレースの様相を呈してきた山陽電車合戦!
(→敵の206はこちら!)
敵のは1980年の撮影でポールに復旧されてますが、1978年撮影のこちらは現役時代そのままのパンタ姿!
それではごゆっくり!
1978年当時、原型にもどそうとしても資材不足でポールが調達できなかったと言い訳がましく書いてある理由がよくわかりません。
でも、おっちゃんとこの1980年の写真を見るとたった2年の間にちゃんとポールを調達した理由がよくわかりません!
でも1980年から33年経った今もそのまま朽ち果てたままの理由がよくわかりません!
(←2013年の206形はこちらだ!)
- [2013/11/15 08:07]
- 7.5.25 山陽電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【アレの裏側までバッチシ】今夜がつまり山陽60,70けー(60.61,70+80,71+81))!【いやらしい!】
毎朝早朝に更新されるあのおっちゃんのブログをいつもの通り今朝も開けましたら・・・
バックリしました(びっくり)!
なんと、当糞ブログとの連動企画、と称して山陽事業用車を特集!
(→あのおっちゃんとこの山陽電車はこちらからどうぞ!)
いや、当ブログの写真を提供いただいている汽車好きクラーケン大佐はまあ、地元民。
(→汽車好きクラーケンはこちらからどうぞ。ただしディープ過ぎる内容はドコのダレにも理解できません(核爆))
対しておっちゃんは練馬民(爆)なので並みの根性ではコレは撮れません!
しかもこちらは1978年の撮影、おっちゃんは1980年。2年の差はあるといえ・・・
若かりし頃のおっちゃん・・・・
よっぽどヒマだったに違いありません(核爆)!
では今夜はクラーケンコレクション、二桁車、いってみよう!
本記事の写真は以前の第1回目とダブるため、第1回目は変臭× 編集〇 しなおしました。
特に、無蓋トレーラーの40と42の写真を新たに加えてますので、そちらも今一度ご確認を!
(←リニューアル版「アレの裏側までバッチシ】今夜は山陽20けー(20+41+21と40,42)!【いやらしい!】 」はこちらからどうぞ!)
60
61
70+80
71+81
単機の荷電もイイけど編成もんになったホッパー列車もモノスゴクいい!
おっちゃんとの連動企画で
今年のブルーリボンショーは山陽荷電で決まりだ(糞爆)!
- [2013/11/13 21:37]
- 7.5.25 山陽電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- この記事のURL |
- TOP ▲
仙石線アコモ改良73形4連【1978年】 その5 屋根と床下の巻
相変わらず細々と続けております・・・
車体の加工が大体完了したので今度は屋根と床です。
・・・といっても所詮Nゲージ。TOMIXのいい加減な床下をどうにかしようとしても相当なことをしなくちゃいけないので先頭部のちょろっとしたディテールを追加するだけ。
屋根のパンタ配管などは逆に深いモールドでイイ感じなのでこちらも仙石線の特徴である東海型ベンチレーターに交換するだけです。
まず、TNカプラーのジャンパ栓のモールドは左右とも1こという悲しいことになってますので
クモハ用は向かって右に
クハ用は向かって左にジャンパ栓を追加します。
例によって0.3mmのプラ帯材に0.9mmの穴を開け、0.88mmの丸棒をブチ込みました。
でもね。
TNカプラーってなんかぐにゃぐにゃした素材なので瞬間接着剤が効かない。
そこで!
コレです!
1344円(核爆)!
・・・高いですがよく効きます。。。
丸棒の先端にさらにエッチングパーツのジャンパ栓フタを貼りつけて完成したTNカプラー。
上記のジャンパ栓の他に銀河の空気管を1本切り取って2本にしたものをジャンパ栓を追加したのと同じ側に取り付けました。
屋根はタヴァサの仙石線用ベンチレーター台座を取り付けるべく、まずはガラベンの台座をカッターで切り落とします。
軽くペーパーを当てるといらんとこまでキズを付けました(爆)。
まあ、あとで2000番で研摩すれば大丈夫です。
千鳥配置される東海型ベンチレーター用に1.3mmドリルで穴を開けて屋根板も完了。
ふと、仙石線なのだからドアに手動開閉用の取っ手がついていたことを思い出し、取り付け穴を開けることにしました。
めんどくさいですが出来上がったら効果的であることを祈ります。
なお、取っ手そのものは塗装でぼってりしないように車体の塗装後に取り付けることにしました。
真鍮パーツに交換したドアはさらにめんどっちいです。
そこでまた気が付きました・・・
サハです。
ヘンなことになってます・・・・
一部の例外を除き、サハ78はモハ72と異なり、ドアは中央を境に引き分け、すなわちすべてのドアが車端側に開くのですが、そこはさすがトミックス、サハもモハも同じです(大糞核爆)。
仙石線用に窓をバリバリやった際にちゃんと戸袋は車端側になるよう残したのですが
ドア下部の取っ手までは気にしてませんで、
結局、ドア上部と下部の取っ手が左右に分かれて付いているというありえないドアに!
ここでそっと目を閉じることにしました(核爆)・・・・
- [2013/11/12 21:27]
- 4.3.3 仙石線アコモ改良73形 |
- トラックバック(0) |
- コメント(19)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【アレの裏側までバッチシ】今夜はついに山陽0けー(1,3,5,6)!【いやらしい!】
- [2013/11/12 00:28]
- 7.5.25 山陽電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(7)
- この記事のURL |
- TOP ▲
川崎アホターレと東急バカターレのコラボイベント開催!
本イベントは、地元密着型クラブとして地域活性活動に取り組む川崎フロンターレと沿線活性化を目指す東急電鉄が、鉄道とサッカーという異なる業態同士でコラボレートし、共同でイベントを開催することにより、鉄道ファン・サッカーファン双方が楽しめ、より地域全体を盛り上げる事を目的に実施するものです。
そんなムチャクチャな(糞爆)!
それでも!
(1)旧検測車の車両展示
2012年に引退した旧検測車を展示します。旧検測車は、このイベントを最後に廃車になる予定であり、実物を見る最後の機会となります(後略)
・・・と言うワケで
逝ってきました、川崎市等々力陸上競技場!
嗚呼!
Nゲージジオラマってなぁ・・・・
デヤした!
なんですカーこの人々はっ!?
大体、ヘンだと思ったんですよ・・・
なんで東急の線路から離れたこんな場所にデヤがやってくるのか?
しかもサッカーなんかとなぜコラボして
日曜の午後のたった4時間半のためにどうやって運んでくるのか!?
その答えはコレだっ!
デヤ7200はキャンピングカーになってしまってました(大糞核爆)!
・・・・コレでは最後の姿ではありません。
もう死んでます。
客寄せパンダ、と思って見に逝ったらぬいぐるみのパンダが捨てられてたようなもんです!
渋谷の半分ブッた切りの5000系だるまバージョンを見たときから、この会社の電車への愛のなさはうすうす感じてはいましたがまさかココまでとは・・・・
せめて、みなさまの模型の役に立てばちょっとだけ幸いです!
・・・が、あとはだらだら写真が続くだけなので見なくていいかも(核爆)!
(←現役時代の屋根上はこちらから!)
それでも・・・・
なぜ人は事業用車にこれほどまでに惹かれるのか!?
- [2013/11/10 20:49]
- 0.5 各種イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【アレの裏側までバッチシ】今夜は山陽20けー(20+41+21と40,42)!【いやらしい!】
昨日の朝、パソコンを開けるとメーラーがフリーズしそうなほど重たいメールがっ!
*********************************************
うちのブログに載せるのも・・・・
というわけで、いいのが有れば載せてくれればうれしいねぇ。
撮影は1977/8/5と206が1978/11/20です。
ちなみに、山陽は添付の形式図のように、本当はクハとかモハとかが付くのが正式で、
クモチ20とか、サチ40とかになるよ。
まだほかにもあるけど、普通の車はあんまりないねぇ。
汽車好きクラーケン
*********************************************
さらに
「ネガは600本近く、ほとんど部分写真やけど、色んなとこの得意分野で使ってもらえればと思うんよ。」
と・・・・・
なんと心も体も(核爆)広いお方であることよクラーケン大佐様!
ともかくタナからボタっと降って来ました~!
では、どうぞ~~!
20+41+21
40、42(単体留置)
いやあすばらしい!
途中で若干一名、昔のヲタが写ってますがともかく頂戴したファイル全部をご説明ヌキで順番とおりお届けしました!
オレがヘタな説明せんほうがより貴重な写真をお楽しみいただけると思うです!
クラーケンちゃん!ありがとーございました!
- [2013/11/09 20:38]
- 7.5.25 山陽電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(11)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【どーする?】今年の東武事業者限定鉄コレは!8000系だそうです!【ナンクリ】
今年の東武事業者限定鉄コレは!8000系だそうです!
しかもセイジクリーム&新塗装(現行塗装)の2種!
実は8111Fリバイバルカラーの登場に合わせて昨年8000系でくるかと思いきや、昨年は2000系でした。
今年は直前に6050系をオープンパッケージで出しやがるから
6000系かっ!?
とも思ったのですが、順当というかやっぱりビックリというか8000系が来ました!
どうします?
・・・・というのも昨年は!
糞寒い中、南となく栗スタルへ!
(←昨年のナンクリ2000系ひとりオナツアーはこちら!)
結果は!
いつでも買える、ドコでも買えるほどダダ余り(糞水爆)!
オレはナニしに死にそうになりながらあの列に並んだのカ~~!!!
でも、だからといって
今年もそうとは限りません!
それが鉄コレの恐ろしいところです!
さて!
8000系です。
もちろんポリバケツ逝き決定。
そっくりですが違います。
5000系。
一緒にポリバケへどうぞ!
・・・・非冷房もあります。
似て非なるものを全部揃えたくなるのがヲタの道!
だから!
どんどんポリバケへ送り込むことになるのです(大糞ポリ爆)!
もちろん去年6パック買った2000系もそのまま段ボールの中です(糞爆1)!
(←昨年の事業者限定東武2000系はこちらから)
HOの真鍮キットは400年分(糞爆2)!
鉄コレも凝って作れば裕に100年分貯まってます(糞爆3)!
それでも!
ことしもナンクリ、逝ってきます(糞爆4)!
今年はセイジクリーム8連、塗り替えツートン8連、合計8パックを狙います(糞爆8000)!
- [2013/11/08 21:57]
- 0.4 新製品情報 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
イヌパブ刊SM Library 山陽2000系
去る10月26日に東二見で開催された山陽・鉄道フェスティバルの時に展示された3バカトリオです。
(←山陽・鉄道フェスティバルはこちら!)
その隣、はるか遠方にちらりと往年の名車2000系アルミ車が顔を覗かせていたのはすでにお知らせしたとおり!
会場からはいくらがんばってもこのふたつのアングルからしか撮れません!
実は模型運転会とならんでこの2000系が見学できると期待していたものですから
ガッカリです!
この日に引きずりださないといつ出すねん!?
(←この日の模型運転会はこちら)
しかし!
そこでヘボサルさんがっ!
北側回ったら柵越しに見えるで~と言うではないかっ!
(→「ヘボサルの作業日(週)報」はこちらから!)
でた~~!
手前にコンクリート枕木が積まれていてアレですが、それでも2000系でっせ!
それでは神戸方から順に姫路方へ向かってご覧ください!
いやあ!すばらしいデザインです!
初期高性能車の魅力を余すところなく表現した、シンプル&ビューティーなスタイル!
でも・・・
この8月、汽車好きクラーケン工房を訪ねた後、健太郎Tと姫路モノレールに向かう途中、ステンレスカーも一瞬見えたのです!
(←この8月の山陽電車はこちらから)
・・・あれは夢だったのか?!
いや!
い!?
で!
で!
で!
でた~~!
それぞれ1~数本に過ぎませんが、山陽2000系は鋼製、ステンレス製、アルミ製の3つの車体にさらに鋼製、ステンレス製には2ドアと3ドアがあるというバラエティに富んでいます。
この2506は「タイプ5」と呼ばれる1本しかなかった3ドアステンレス車。
しかも中間車1両だけですからなんの資料にもならんかもですが、
それでもニッポンの高度経済成長期の息吹を今に伝えるこの電車を間近に見ることができて本当にうれしかった!
「ここまで来たら東二見より西二見に歩いた方が近いで」というヘボサル殿のご案内で玉子焼きを喰いにいきました(爆)。
(←玉子焼もこちら(爆玉))
- [2013/11/07 18:37]
- 7.5.25 山陽電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
イヌパブ刊SM Library 山陽200形
なんか週1で関西におじゃまし、毎週毎週健太郎Tとゆかいな仲間たちに会ってるもんですから時間感覚が無茶苦茶になっておりますが、あの東二見→明石のどんちゃん騒ぎからまだ2週間も経ってない・・・
(←どんちゃん騒ぎはこちらから!)
それでも!
名車200形はちゃんと撮りましたよ!ケータイで(核爆)・・・・
姫路方
ここから浜側をぐるっと回ります。
なんかだらだらうんちクン書いてありますが、そんなに書きたいんやったらハゲハゲの車体どないかせいや!
床下に投げてあるゴミはどうみてもおタク(山陽電車)の廃材やで!
こちらが神戸方の先頭部
こんどは山側です。
いやあ!
マジでかわいらしい、電車らしい電車です!
ぴかぴかでも半分にぶった切られて駅前のチーマーのケータイ打ち場と化したアレに比べればこの荒れ果てた姿もかえってかわいいってもんです!
- [2013/11/06 23:53]
- 7.5.25 山陽電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
鉄道模型ショウでのお買い物
先日ご報告した通り、じじいの熱気でむんむんだった今年の蒲田でした(爆)。
(←第34回日本鉄道模型ショウはこちらから!)
これも先日ご報告した通り、売り主のレイルロードタカマさんに「こんな高いもんこうて大丈夫か!?」といわれながら買い求めたこの東急8000系のキットのほかにもけっこういろいろ買いました・・・・
U-Trainsでパーツ各種!
モデル8ではあの山口益生翁が京都大学生時代に書いたP-6の教典復刻版を!
レイルロードはずっと欲しかったサイドビュー阪神を目ざとく発見!
それではレイルロード製東急8000系キットの中身も見てみましょう!
い?
中身は緩衝材だけに見えます(爆)
もちろんエッチング板主体のキットですから緩衝材の下からは!
おびただしい枚数のエッチング板がっ!
もちろん出版のレイルロードですから説明書も手厚い!
後半はまさに「サイドビュー東急」状態!
でも!
(ハンダ付が必要ですの♪)ってタカマさん、やっぱりまさかオ●マさん(大糞核釜)!?
<おまけ>
もちろんこのショウの名物、「JMRAカタログ」が今年もついてきました。
例年通り!
脱字!
誤植!
いまや中国でもこんだけの版ズレはめずらしいと思います・・・・
そして!
このコーナーも健在!
毎年、モノスゴイ写真やなあ~と思いながら、モノスゴイ写真でよくわからんのですが・・・
模型もモノスゴイように思われます(核汗)・・・・
コレも毎年ですが・・・・
「来年」ってなんやねん(核爆)!
さらに!
このおねいちゃんはダレやねん(糞爆)!
別にこのおねいちゃんでなくてもいいと思います。
・・・っていうか、、
このおねいちゃんじゃない方がいいと思います(大糞核汗)!
- [2013/11/05 22:04]
- 2.5.3 私鉄電車(16番) |
- トラックバック(0) |
- コメント(32)
- この記事のURL |
- TOP ▲
本日なら多摩動物公園
連休最後の今日、みなさんはいかがお過ごしでしたかー?
ぼくは多摩動物公園に逝ってきました(核爆)!
ついでに・・・・
向かいの・・・・
京王れーるランドにも(核爆)!
どっかのバカみたいに歴史的な車輛をぶった切って駅前に放置するようなことはしてないのでこれは貴重です!
もちろん、あっちとは違い、ちゃんと台車も床下機器もあります(爆)・・・・
でも!
この5両の保存車両の回りをエンドレスで走るコレ!
乗ってるガキはまあ、アレですがそれよりなにより!
そのクソガキがコレに乗ってる写真を狙うバカ親どもが先回りしようと保存車両の間を走りまくる!
どう撮ってもクソガキはクソガキ。
本当に親ってバカですね(核ばか)!
車輛展示場のほかに「体験施設」もあります・・・・
そのネーミングからなんとなくイヤな予感はしてましたが、まあ、ようするにドコにでもある
シミュレーターをちょろっと並べただけの施設。
たとえばジオラマといっても・・・・
夢もチボーも愛もないこんなもん。
さらに!
これまでもどっかで飾られたいたんだろうボロい模型に見送られて2階へ上がるとそこは!
幼稚園(糞爆)!
まあ、金のかけかたがぜんぜん違うんで鉄博と比べるのも無理がありますが
せめてもう少しゾーニング計画をウマくしてほしかった!
(←楽しかった鉄博はこちら)
(←続編)
(←さらに続編)
ボクは動物より電車が好きですが、なんとなく動物園の方が楽しかったような気がします(核汗)!
展示車両の詳細はまた後日!
ちなみに・・・・
まだ鉄コレ売ってました(核爆)・・・・
- [2013/11/04 23:25]
- 1.6 京王電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
昨夜、ロイヤルホスト甲子園店でまたやってしもたらしい(核爆)!
昨日、鉄道模型ショウに参加するべく蒲田に到着した直後、健太郎Tからメールがありました・・・
(←蒲田の鉄道模型ショウはこちら!)
健>蒲田で粘着してますかー。
続いて・・・
健>今夜は8時からサル、ピストンカバ、しもやんに給食係を増結して5連で再粘着! 鉄コレ能勢電配布会(糞爆)
サルとはヘボサル
(→ヘボサルのブログ「ヘボサル日(週)報」はこちら)
ピストンカバとはピストン養殖、
しもやんとはLazyJackしもやん
(→精密パーツ&キットのLazyJackはこちらから!)
そして給食係とはアルプス福フチのこと!
(アルプスモデルのHPはないみたい(糞爆)・・・・)
ともかく5連で一昨夜に続き2夜連続で、飽きずにまたやるみたいです(糞爆)!
(←一夜目の状況はこちらから!)
「ヘボサル日(週)報」のこちらの記事でアルプス福フチが鉄コレ能勢電を大量購入したことは知っていましたので、たぶんソレの配布会なのでしょう・・・・
(→「ヘボサル日(週)報」の「福フチさんの能勢レポート」はこちらから!)
健太郎Tからリアルタイムでロイヤルホスト甲子園店での、この写真が届きました。
この能勢電、どうみても鉄コレちゃいますな(爆)。
でっかいヤツみたいです・・・・
後方はよくわからんけどもしかしてLazyJack製の阪急か!?
ともかくこの写真が届いた前後から当ブログにもロイホから続々とコメントが!
(なにしろ健太郎Tのガラケーはたぶん10年以上前のヤツでしかも塩化亜鉛やらシンナーやらでズルズルになってまして写真がアレでスミマセン(核汗)・・・・)
蒲田
犬殿、
今日はありがとうございました。
今、甲子園で切り貼りを観賞しています。
昨晩の皆さんと一緒です。
犬殿のご来場をお待ちしています。
[2013/11/02 23:46] URL | E.NUKINA [ 編集 ] TOP ▲
いいいいいいいいいいいいいいいいいいい~~!
さっきまで蒲田で一緒に飲んでた抜きな!抜きな!がなんと甲子園ロイホで増結!?
しかもオレはまた全日空の吊り掛けYSで伊丹へ戻らなあかんのカー嗚呼嗚呼~!?
・・・どうせウケ狙いだけの人生、マジで逝ったろか、と一瞬考えた自分がコワいです、、、
ロイホ!
早よ来なはれ、もちろん阪鉄さんも連れてね!(^o^)v
[2013/11/02 23:48] URL | ヘボサル [ 編集 ] TOP ▲
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい~!
いま一緒におる阪鉄も山もりの爆作抱えて蒲田から甲子園まで!?
鉄コレお茶会開催!
ワンワン殿、金曜は仕事の都合で行けなくてすんまへんでした。昨夜になりますが、鉄コレお茶会してきました。ここに登場のNUKINAさん親子も乱入して楽しんできました。
あれっ!ゲージがいつのまにかNになってもてるやんけ~
[2013/11/03 01:46] URL | 福フチ [ 編集 ] TOP ▲
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい~
抜きな!はニッポン一のジオラマ進学校(爆)N高生のご子息、抜いちゃいな!ちゃんとご一緒にご乱入カー嗚呼嗚呼~~!?
ところでこの2~3日、わけわからん交遊関係が核爆しておりまして、ワタシ自身もワケわからんくなっておりますゆえ、当糞ブログの読者様は尚わけわからんかと思いまして、今日いちんちかけてパワーポイントで核爆しました!
題して!
王様の不純ヲタ交遊図録!
うっわあああああああああああ やっぱり核爆してます~~!
そして今朝・・・・
健>やっとこさで屋根切り継ぎでけたー。
この人、もうあかんと思います(核爆)!
そして今夜は・・・・
健太郎T、そしてLazyJackしもやんとワタシは3人の間でよくメールをやりとりするんですが
PCからだと健太郎Tの携帯に届かない、携帯からしもやんへは返信できないなどの不具合がものすごい確率で起こります・・・・
健>しもやん、メール来ましたが、単独返信も全員返信も不可でした?
名前は不正フォーマットさんです。
ひょっとしたら、ずっと前のメールのReで送信してるのが原因かな?
LJシモネタ>不明な不具合ですが、今回、前回の返信でメールし、お二方よりグループMMSでのお返事でしたが、そのあたりが原因でしょうか?
健>ええっ! 私の携帯が狂ってるのか?(脳爆)
LJシモネタ>メールとMMSの違いって何ですか?
健>MMSって何ですか?(爆恥)
犬>SM犬なら知ってますが?
会話も完全に核爆してます・・・・
- [2013/11/03 21:45]
- 0.6 不純ヲタ交遊 |
- トラックバック(0) |
- コメント(35)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第34回日本鉄道模型ショウ開幕!そして・・・
今朝は早朝の大阪から・・・・
gwoooooon!と吊り掛け式で!
(なんか写真がいつもにも増してヤバいです・・・とうとうボロカメが死んでしまったのかもしれません・・・・)
羽田経由、蒲田へ!
もちろん!
大田区産業プラザへ!
第34回日本鉄道模型ショウは本日11月2日とあす3日の開催です!
会場は!
ヲタ爺の熱気で臭い!
ヲタ爺が熱気で臭い!
ヲタ爺で熱気が臭い~~!
まずは合流した抜きな!抜きな!抜いちゃいな!でおなじみのE.NUKINAと一緒に、昆布屋ことHINODE MODELへ!
(→E.NUKINAのHPはこちら!)
(←35年ぶりに再会したの巻はこちらから!)
昆布屋、未だ開店準備中(核爆)!
出し物は古いカツミのOゲージキットの生地完成品!
・・・いや、仕掛品なので生地未完成品かっ!?
でもこりゃ、好きな方には安いでしょうね~!
さらに!
なんですかー!
この揺れ枕がゆらゆらする台車はっ!
みんな大好きこだま号がっ!
こだま号の台車はブレーキディスクもエゲつない!
そして昆布屋と同じブースですばらしいペーパーキットを売る、NEXTでは!
Oゲージも始めたくなります(糞爆)・・・・!
実はNEXTさんはあのボケ太郎T先輩に「絶対ご挨拶しとけ」と指示されておりまして、同じくボケ太郎T先輩に「絶対ご挨拶しとけ」と言われたあの「阪鉄車輛」さんともここでご挨拶。
(→スーパーディテール作品集「阪鉄車輛」はこちらから!)
では、また、いつかどこかで、と阪鉄車輛さんとはお別れし、ここからはぶらぶらと会場内を散歩することにしました。
Nゲージ新製品でビビったのがトラムウエイのC11!
モデルキングダムのやたら精度が高い457系電車の床下機器!
スタジオH.O、いこま商会などのペーパーキットもあいかわらずスゴイ!
でんてつ工房では湘南色に続き、やっぱりプラ製スカ色115系800番台の試作品が登場!
日頃、U-TRAINSのおにいさんにイジられているボクは(核爆)パーツを各種仕入れまして!
いよいよあのおっちゃんとの待ち合わせ場所、本日のメインイベント、レイルロードのブースへ!
実は一昨年、薄暗~くひとりで阪急のエッチング板を仕入れ、昨年もあのおっちゃんと一緒に訪れて薄い会話はしていたのですが、いつもブースに一人で立つおっちゃんがレイルロードタカマさんだとは知らずにいたのです!
(←一昨年仕入れたN毛阪急用エッチング板はこちら)
レイルロードタカマさんとあのおっちゃんとE.NUKINAちゃん
ここでレイルロードタカマさんが
カバ太郎Tとおんなじことしてしもたあ~~(核爆)!
と嘆きながらこっそり取りだしてきたのがっ!
鉄コレ阪神7861改造78012丁パンタ非冷房(爆)!
同じく車体切り継ぎによる7901(核爆)!
・・・・たしかにボケ太郎Tと同じことやってます(大糞核爆)・・・・
(←ボケ太郎Tの阪神7801はこちら!)
そんなもん商品の上に並べてどないすんねん(大糞核爆)!
実はレイルロードタカマさんは当クソブログにもよくコメントを頂戴するC51225殿とも旧知の仲。
もちろんあの荻原俊夫さんを初めとしたすばらしい著者の書籍を数多く出版するタカマさんですから
今回はじっくりとご挨拶したかったのです!
お会いできて本当に光栄でした!
ありがとうございました!
また遊んでな~(爆)!
そして!
レイルロード製代表的キット、東急8000系が「お試し価格」で販売されておりました!
そうしてこうして楽しんでいるうちにあっという間に昼も過ぎ、出遅れたCedarさんとの待ち合わせ場所に宮下のおっちゃん、ヌキヌキE.NUKINAと3人で向かうことに!
待ち合わせ場所はここだ!
金春!
(→Cedarさんはこちら! 昨年、同じ鉄道模型ショウの日におっちゃんたちとやっぱりここで餃子+チャーハンを食ったのですが、ぜんぜん別でCedarさんも全く同じメニューを同じ日に召しあがっていたことが後日発覚(爆)!)
もちろん!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
うっわああああああああああああああああああああああああああああああああああああ嗚呼嗚呼~
コレで4日連続ヲタ飲み会やないけえええええええええええええええええええええ~~!!
まずはヌキヌキが戦勝品ジマン!
鉄道模型社の通風車!
カツミの古いOゲージのED17!
取りだした後の写真撮りわすれた・・・・・
ともかく、むちゃくちゃ古いボディだけですから、一同、下回りはどないすんねん?と聞くと
「作るンです」と!
そして!
こりゃまた古いつぼみ堂のOゲージ80系ショーティー!
ここで餃子が用意され、ビールも早くも2杯目に・・・・
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
・・・毎日毎日何回やるねん・・・・
おっちゃんの最近の名作のお披露目の後、
とうとうアメリカンインターアーバンに手を染めたおっちゃんにCedarさんからPEのデカールのプレゼント!
(→おっちゃん、ついにイク!はこちらです(爆)!)
・・・・もちろんボクにはなんのプレゼントもありません(大糞核泣)・・・・
さみしいので昨夜、ヘボサル殿から強奪してきたこの本をみなさんに回覧いtだきますと!
(→ヘボサル殿はさらに注文を受けて大量購入した模様です!)
このオッサン達にさらに強奪されそうになりましたが断固拒否しました(核爆)!
それもそのはず、この本、マジで「神戸街角今昔」というタイトルは間違ってまして
本来「神戸鉄道コンニャク」として売るべきだと思います。
そうでなければ街角と思って買った人が怒りだします(核爆)!
ここで今朝、ボクがやってきたのと逆ルートで羽田経由で大阪へ帰るE.NUKINAを見送り、さらにだらだら3人で飲み、お開きとなりました。
「金春」の階段を降りるとそこに!なぜか!
阪鉄車輛さんがっ(核爆)!
まったくの偶然とはいえ、「いつかどこかで」がこんなに早く来るとは(爆)!
おっちゃんは後の約束があるとのことで退席、
せっかくだからとCedarさんと阪鉄さんとの3人でJR蒲田駅の喫茶店でコーヒーを飲んでるとおもむろに阪鉄さんがっ!
超精密キハ81!
ウワサには聞いてましたがスゴい工作精度です!
床板にとりつけられたピンをボールペンの先で差すと・・・・
い!?
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええ~~!
さらに!
なんですか、この工作精度の高さはっ!!!
写真がアレでよくおわかりにならないかもしれませんが実物を手に取るとホンモノみたいな錯覚に陥ります!
そして!
い!?
一体に見えてた側板の一部がハズれるやんけえええええええええええええ~!
コレも!
エグいです!
しかも鈎外し線に使ったパーツは!
奥さんの白髪(核爆)!
アレも!
ソレも!
そして・・・・・
オカのキットを超精密に組み上げ、一度目のメッキが終わった南海6000系!
このあと、別の種類のメッキを施すことで完璧にステンレスの質感を再現するそうです・・・・
なんかかばんが重たいなーと思いながら蒲田から元7200系でおうちに帰ると・・・
どっが~~ん!
タカマさんにこんな高いもん買ってええんか(爆)と言われながらとうとうやってしまったレイルロード東急8000系!
・・・でも阪鉄さんのこの南海を見せつけられた後、オレはこれをどうすりゃええんか途方に暮れております・・・・・
長い長いレポートに最後までおつきあいくださいましてありがとうございました!
長いだけでミがないですが(糞爆)!
- [2013/11/02 21:58]
- 0.6 不純ヲタ交遊 |
- トラックバック(0) |
- コメント(22)
- この記事のURL |
- TOP ▲