鉄道コレクション 伊豆急100系4両セットC
鉄コレ伊豆急100系はダサい高運転台の2両セットから始まり、人気のある低運を後だし、大人気の両運入り4両をさらに後だしするというアコギな商売をいつも通りやってます(糞爆)。
で、モノはアレだし、値段は高いし、鉄コレなんかやめてしまって・・・・
ない!
そう、あのおっちゃんと伊豆へ逝った折、なんとか7両編成とか、モケーでほしいなーとか言ってると、おっちゃんはなんと鉄コレでいっぱい持ってると(大糞核爆)!
これは・・・・
負けられん(大糞核爆)!
でもさすがは人気商品、店頭からはとっくの昔に消えています。
ところが!
さすがはヨドバシ吉祥寺店!
買っておくれよ、とばかりに1セット並んでたわけです!
ひさしぶりですぬー!鉄コレのこの糞箱!
箱から出しただけでロークオリティーがぷんぷん漂います(大糞核爆)!
あの腐ったチョコレートのような線路はやめてしまったのでしょうか?
付属品は動力化用台車枠とあいかわらずロークオリティなシールが1枚・・・・
では、下田方向から各車を見ていきましょう!
片運クモハ
サハ
サロ
大本命、両運クモハ!
もろちん両運クモハは伊東方からも見ておきましょう!
なんか、ライトケースがぐちゃぐちゃになっていそうですが、まあ、顔つきは悪くありません!
こうした角度から見るとどちらかといえばいい顔です!
ノーパン側は?
い?
角で銀帯がズレとるやないかー!
ホンマ、こんなもんよう売るわ!
きっとコレが原因で売れ残ってたんだと思います・・・・
ヨコから見ると、銀帯は車体全体にわたって斜めに印刷されてることがわかります。
こりゃタッチアップペイントも変態です。
このまま、箱にそっとしまったまま、死ぬのを待ちましょう。
皮肉なことに以前からたくさん持っている片運クモハは一切乱れは有馬温泉。
片運クモハの連結面
サハ
サロ
サロにだけジャンパ栓受けがついてるのは正しい?
パンダ周りのモールドは相変わらずです。
宮下危機もあいかわらず・・・
便所つきのサロ、サハに水タンクもないんですがー(大糞核爆)!
それでもまた、買ってしまうんやろな(大糞核爆)・・・・
- [2019/03/15 18:37]
- 2.5.2 私鉄電車(鉄コレ) |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
鉄道コレクション 東武2000系(ただし中間車4両だけ)
先日、ひさしぶりに鉄コレを買ってきましたー!
増結4両セット(糞爆)!
デハ、基本の4両は?、というとすでに買ってありますぬー!
しかも!
8セット(大糞核爆)!
すわなち、末期セージ8連+登場時オレンジベージュ4連を作ろうと・・・・
中間車を8両集めるために先頭車も8両(糞爆)
そしてあまる先頭車がなんと4両(大糞核爆)。
しかも8連を組もうとするならば、各連結面には相当な加工が必要・・・・
そんな今日子の頃、この製品が発売されたワケで、事業者限定品発売当初アホほど買ったオレみたいなアホが中間車セットにだけ群がったとか・・・・
中間車4両セットの中身。
ごらんのように、いちいち異なる貫通路も再現されております。
こちらは以前の事業者限定品2両セット。
左の2両が旧セット
旧セットは屋根を入れ替える必要もアリ!モハメドアリ!壁に耳アリジョージにメアリー!
まずは色が違います(大糞核爆)!
宮下は同じ。すわなち、デタラメ(大糞核爆)!
貫通面のサッシが車体モールドになっていたり、、、
うっわ、こんなに色が違う!
避雷器やヒューズボックスが屋根同色になっていたりと、今回製品にくらべてダサいです・・・・
でも、今回製品は今回製品で、日比直サボが印刷されているほか、
車番にエラーもあるそうです(大糞核爆)!
さすがは鉄コレクオリティ!
コレらをセージ8連、オレンジベージュ8連にバッチリ仕立てる時間はワタシの人生残り時間にあるのでしょうか!?
- [2017/10/29 20:22]
- 2.5.2 私鉄電車(鉄コレ) |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
鉄道コレクション 名鉄6000系2次車
あの糞モデルで、もー鉄コレなんか買うのやーめたーと宣言した矢先、こんなリリースがあり、即予約ちまちたー(大糞核バカ)!
(←あの糞モデル)
昨年、名古屋でこの実車を目撃して以来大ファンになっちゃった名鉄6000!
・・・仕方有馬温泉、、、
本体を取り出しました!
赤い電車が揃うと派手でイイですねー!
印刷済みの車番は6207-6107-6307-6007の7番編成。
付属品はシール、動力台車枠、それにアンテナ・・・・
そしてもろちん、4両分の線路・・・・・
もうこんなもんイランやろと昔からゆうとるやないかーあああああああああああああ嗚呼嗚呼~!
さて、コレに難癖つけるには・・・・
コレ(大糞核爆)!
とれいん誌2014年1月号!
なんたってコレ、名鉄特集なんですが、実質6000系特集・・・・
ぼくなんか、、、
2冊も持ってますよ(大糞核バカ)!
さて、この本には・・・
サイドビューや屋根上の詳細写真が載っているワケですが、ソレがまた、7番編成・・・・・
ということは!
こんなことしたらどんだけ床下がデタラメかが一目瞭然(大糞核爆)!
というワケで、逝ってみましょう!
こっち側
反対側
どんだけデタラメかというとむちゃくちゃデタラメやんけええええええええええ~~!
C1000コンプレッサーとか、以前からパーツを持ってるのだから付ければよいものを、そんなことすらめんどくさいのかやりま温泉。
コレで1両1500えん!
バンザーイ\(^o^)/ (大糞核爆)!
顔はどうでしょう?
一連の似てない東急シリーズに比べればちょっとマシかな?
ガラスパーツの精度はよく、あの大きな客窓も、小さなドア窓もよく噴霧器を出していると思います。
靴擦りにシルバーを入れるんやったらドアレールにも入れろや!
側面なんですが、ぼくの買った1両の片側に無数の擦り傷がありました。
どうせクリア塗料を吹かないと見てられないので、ヤル気になればコンパウンドでキズを消せばOKなんですが
コレも高額商品としてどうなんですかねー?
ランボーさんだけは別パーツになったものの、この形式独特のキノコ型避雷器は一体モールドでまったく噴霧器が出てません。
パンダかぎ外しも独特ですが、まったく表現は有馬温泉。
この電車がお好きなら、ぜひ!
(←大きいのも買ってきただけです(大糞核爆)!)
- [2017/04/01 18:18]
- 2.5.2 私鉄電車(鉄コレ) |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【事業者限定】鉄道コレクション 東武1700系【去年暮れの製品から(糞爆)】
去年暮れに発売された事業者限定鉄コレ 東武1700系です。
なんでいまごろご紹介するかって、そもそも買ったのが今年1月22日・・・・
(←モハモハちゃんのおつかいの帰りに池袋の売店で)
買ってからもさらに1ヶ月・・・・
2ヶ月経ってもオマケは!
これだけ(大糞核爆)!
2/19追記
新京阪1000系と並べて写真を撮ろうと、再度箱から出したら、動力台車枠など出てきました・・・・
失礼!
東急3700よりだいぶマシです(大糞核爆)・・・・
製品はセットA~Cの3種類が同時発売。
それぞれ、原形、霊界、ヘッドライト強化の各バージョン。
霊界は早々と売り切れたようですが、あとの2種はずっと売れ残っていました。
ただし、池袋の売店の原形Aセットはオレが買ったコレが最後のいっこ。
うーん、なんか、え~感じです(糞爆)
顔の印象も、パーツの精度もえ~感じ(糞爆)
白い三角はサボシールを張るところがすでに車体と一体にモールドされたもの。
ええんかな(糞爆)?
ステップやサボ差しのディテールも美しいし、塗装もイイ!しかもサッシの車体との合いも抜群!
コレがこんなにイイから安心してアレも買うハメになって失敗したやないか(大糞核爆)!
(←アレ)
両側面。
床下危機は例によってアレではありますが、全体の雰囲気はホント、よく出来ていると思います。
ランボーさんはあいかわらず屋根一体。
近年のNゲージモデルとしてはあきらかにタヌキです。
最後に・・・・・
この並び!
あの有名なDRCは1720系。すなわち本1700系の亜種であります。
さらに、1700系は晩年、DRCと同じボディーに換装され、1720系と見分けがつかなくなりました。
駄菓子!
こんなに車体長が違って、上回りだけ換装できるんでしょうか!?
アアッ!
台車中心間距離も違う~!
いったい、どうゆうことでしょう?
DRCボディに換装するにあたって台車位置も変えた?
それとも
真っ黒エースが(大糞核爆)?!
- [2017/02/18 21:14]
- 2.5.2 私鉄電車(鉄コレ) |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【鉄道コレクション】東急3700形【事業者限定】
横浜・みなとみらいで開催されているヨコハマ鉄道模型フェスタ会場で昨日から発売になった鉄コレ東急3700形です。
この一派は後年、名鉄へ逝き、真っ赤にされた姿も魅力的ですから、それを狙って2こも4こも買ったバカもいらっしゃることでしょう(大糞核爆)・・・・
フラップを開きますと!
いつも通りのがっかりな内容(大糞核爆)!
しかも、ブリスターパックの底から出てきたオマケは・・・・
使えねーシール1枚!
・・・動力化用の台車枠すら入ってません。
中身を取り出しますと、まあまあ、の様子。
デハ3700 2両+クハ3750の3両セットですが、2両の3700の1両は中間車化+小窓化されたものをプロトタイプとしてバリエーションをつけてます。
デハ3700
ろくでもねーパンダがしかも折れてるよー!
どうせ使えネーのでどうでもエエっちゅやあどうでもエエんですが、それでも5000円の商品ですからねー。
そもそもその値段ってどうかと思う上にコレじゃあぜんぜんアカン感じですわ・・・・
顔はどうでしょう?
鉄コレのディテールってこんなにラフなもんでしたっけ?
パンダカギはずしくらいモールドされてたほうがうれしい。
それよりなにより屋根と一体モールドの便器はそろそろどうなんでしょう?5000えんにもなっちゃんだし。
この3700のみ、ドア窓は大窓。サイドビューはどうですか?
ずーっと前の1両500えんのときのクオリティと大して違いませんね(糞爆)♪
床下機器はもろちん、デタラメ!
いつからこうなったかわかりませんが、極太の車軸のこの車輪、ぜんぜん転がりませんけど、いいんでしょうか?
デハ3700(中間車化)
もう1両のデハはバリエーションをつけている、といいつつ、ドアの小窓化のほかはヘッドライトがないだけの話です。
クハ3751
クハはデハ同様の車体に、非貫通の顔がかわいいです!
サイドは3700の中間車化とまるっきり同じ
貫通面は3両とも同じ・・・・
3両連結すればそれなりに・・・・
東急鉄コレ、昨年はなんだっけ?3500?と振り返ってみると、昨年は8000系でした。
だーかーらー!
3500はもう一昨年なんですね・・・・
ついこの間のことのようなんですが。
で、埃をかぶったまま2年間寝ている3500も出してみました。
夢は広がるのですが(核爆)。
・・・・やっぱり、一番人気の3450は最後の最後まで出し惜しむんでしょうな!
大きいのもあり〼(糞爆)。
(←大きいの)
偶然、車番も一緒でした。
糞シールも貼ってないくせにウソこくでねー(大糞核爆)!
では、実物編です。
・・・・そんなもん、あらすかー(大糞核爆)!
- [2017/02/04 15:34]
- 2.5.2 私鉄電車(鉄コレ) |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲