ブックオフでKATOのモハ201-900を買う
それではモケー編です!
古本屋チェーン、ブックオフ自由が丘店でもこの夏あたりから鉄道模型やプラモデルを扱いだしました。
いや、ブックオフ、ヒドいです。
洋服やモケーなんでも扱うようになってそのヒドさが完全炸裂!
目利きがおらん古物商は安いものが高く、高いものが安い!
前者はダレも買わないし、後者はみんな買う!
だーかーらー
そのうちブックオフは倒れると思う(大糞核爆)!
絶版品のKATOの201系試作車が激安!
たぶん、ヤフオクで落札する半値以下!
しかも、、並んでいたのは9両(大糞核爆)!
元は10両揃ってただろうに、ワケもワカメできっと糞ガキに1こ売ったのでしょう・・・・
だからオレも遠慮することは有馬温泉!
オレが買ったのは快調に走る、モハ201モーター車1両!
実は!
ずいぶん以前、ヤフオクでめっちゃ高値で一揃い(大糞核爆)・・・・・
駄菓子!
こちらはヤフオクで10両揃えて買ったM車。
車体側面に深いキズが!
・・・・まあ、こんなもん、気にするほどではないんですが、せっかく、こんな値段で売ってたのでボディを交換することにした野田阪神!
201系試作車といえば!
クモハ入り編成が大魅力!
クモハ200-4って、そんなもん有馬温泉・・・・
クモハは試作車の2両だけ。
クモハ200-901と-902だけで有馬~
クモハ=クハが手をつなぐココがたまりま温泉!
しかし、KATOがこのモケーを実物の201系試作車のデビューとほぼ同時に発売したのにはビックリ!
しかも、その後登場した実物の量産車は相当カタチを変えて出たのに2度ビックリ!
試作車で高価な金型を起こしたKATOはもっとビックリ(大糞核爆)!
実は・・・・・
4+6編成の量産10両も持ってる野田ー阪神!
左:試作車 右:量産車
手すりが違う!
左:試作車 右:量産車
戸袋窓が違う!
コレは量産車のモハ201。
手前:試作車 奥:量産車
パンダが違う!
実は・・・・
黄色いのも持っている野田ー阪神!
糞スカートと大糞JRマークを取ったろ、と考えつつすでに5年・・・・・
けっこう、201ケーも好きなんやんケー(大糞核爆)!
(←それでは実物編です)
- [2016/12/21 17:21]
- 2.4.1 国鉄電車(Nゲージ) |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
わがココロには飯田線はあーリマ温泉【KATOクモハユニ62000+クハ68412】
第何弾かもう数えられないほど発売されてきたKATOの飯田線シリーズ。
いい加減にしてくれー。
で、ここ2、3回は買わずにおいたのですが、それでもクモハユニですからしかたあーリマ温泉。
(←第1回)
(←第2回)
(←第3回)
昨日にもましてヒドい写真ですが、モケーは昨日に比べて格段にすばらしい。
(←昨日のそれでも福鉄200形)
ノーパン側もカッコイイクモハユニ!
このシリーズ、最初に荷物車、クハユニ56ではふざけた仕様だった荷物ドアは非難GO!GO!で、その後のクモニ13/83からはちゃんと凹むように。
クモハユニのパンタがひしゃげてますが、クハユニとの比較です。
クモハユニの両側の顔
ここでようやくクハ68412。
もちろんぼくの大好きな便所付き(おまる爆発)♪
ん?そういえば前もあったな・・・・
以前のはクハ68414でした。
幌枠の有無以外にも水タンクの配置やなんやかんや。
くわしくはあのおっちゃんのレポートを待ちましょう(大糞核爆)♪
(→あのおっちゃん)
Nゲージ電車に特定番号の時代がやってくるとは思ってもみませんでした。
- [2016/02/02 20:34]
- 2.4.1 国鉄電車(Nゲージ) |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
TOMIX 103系オレンジ
パソコン、治りました。
というか、金もないのに新しいやつを・・・
なので、もうなんでもできます!
駄菓!
こんどはネタが有馬温泉(大糞核爆)!
で、今夜も一年以上前に買ってアップし損ねたTOMIX、逝ってみよう~!
まずはカナリアとエメラルドグリーンの霊界。
(←カナリア、飼いました)
続いてウグイスとスカイブルーの原型。
(←ウグイス、飼いました 不幸の青白いヤツも飼いました・・・・)
で、さらにオレンジの霊界も追加されたTOMIXの103けー。
いまはさらにスカイブルーの新製冷房だの、カナリアの高運だの・・・・
全部買ったらまた破産です!
Nゲージ破産!
みっともない!
どうにも霊界はブタ鼻がイヤでカナリアだけでやめとくつもりだったのですが、やっぱり4両だけ逝ってしまいました・・・・
青梅線をイメージしてクモハ入り。
でもクモハ入りが霊界されたときにはすでに5~6連で、しかも6連は霊界5連に非霊界サハを加えたので霊界サハはなかったような記憶もありまーす。
かっこいいですね!
Nゲージに見えません!
まずは例によって顔から
クモハ
ちょっと歪んでますがKE70のジャンパ栓収めがついてます。
床下の空気三管は向かって右側のみ。
クハ(500番台)
クハは下り向き固定の500番台。
ジャンパ栓収めはありません。空気三管は左側だけ。
やっぱりすばらしい顔ですね!
霊界なのでクモハもクハも方向幕が原型に比べて少し内側に寄っています。
(←103けーの方向幕の件)
コレでブタ鼻でなければ・・・・
側面方向幕は左右とも窓に対してやや左寄り。幕の右側にモーターが入ってるからですね。
連結妻や屋根上のディテールも申し分ありません!
HOで死にそうになりながらディテールをくっつけるのがアホに思えてきます・・・・
出番の少ないモハ102。
うーん、モーターはやっぱりむっちり危機が迫った× 機器が詰まったモハ103に入れたほうがよかったな・・・・
もっと出番の少ないサハ103。
ちゃんと風洞グリルは有馬温泉。
で、4色並べて終わりに・・・・
しません!
希望が届いたのか、ブタ鼻でないクモハがっ!
でも、だいぶおかしい(大糞核爆)!
それは!
真っ黒製品だからだー(大糞核爆)!
どんだけデカいねん~~
TOMIX
真っ黒エース
でも側面はなんとなく真っ黒なりに雰囲気でてますね・・・・
さらに!
例のKATOの750円も並べました!
やっぱり750円が一番似てるような気がします(おまる核爆)!
さらに!
KATOのブタも!
やっぱりKATOのブタが一番あかんです・・・・・
- [2015/10/20 18:46]
- 2.4.1 国鉄電車(Nゲージ) |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
我がココロにも飯田線!KATO飯田線シリーズ第5弾、6弾!クモハ54133+クハ68414、クモニ13025+クモニ83103新発売!
今週はじめ、あのKATO飯田線シリーズにさらに4両が加わりました!
クモハ54133+クハ68414!
クモニ83103!
クモニ13025!
(←第1弾、第2弾はこちら!)
(←第3弾、第4弾はこちら!)
クモハ54133
クハ68414
クモニ83103
クモニ13025
ちょっとななめから
クモハ54133
クハ68414
クモニ83103
クモニ13025
ものすごくキレイです!
今回からはついに運番窓も開いちゃいました!
鬼に金棒、猫に小判、犬には糞爆!
シャープな窓枠、キレイな塗り分け。
究極の1/150サイズですなあ!
パンタ周りの表現も一体成型にもかかわらずここまで立体的に!
もちろんクハは便所&タンク付き。
前回、ゴーゴーの批難だった荷物扉は今回やっぱりスケール通りに凹ませて出てきた!
それよりなにより!
この別体化されたクモニ83のベンチレーターのディテール感!
スゴイです・・・・
動力台車の関係でクモニ13には胴受がないのですが・・・・・
ジャンパ栓とともに別添パーツがっ!
モハや非の打ち所なし!
駄菓子菓子!
ここまでドKATOにやられっぱなしでええのか!?
「大糸線シリーズ」が展開したらまたやられてしまいそう(大糞核爆)~~
では実物編です(大糞核爆)!
(→こちらです(核爆))
- [2015/01/31 19:00]
- 2.4.1 国鉄電車(Nゲージ) |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
我がココロにも飯田線(KATO飯田線シリーズ第2弾発売!ただし2週間ほど前(糞爆))
前回に続き、KATOの飯田線第2弾2セットは発売されてはや2週間近くが経ち、あのおっちゃんとこでも記事が揃いましたので、
当糞ブログではフルコピペでお送りしたいと思います(糞爆)!
フルコピペしただけなので文章と絵柄はまったく合ってません!
悪しからず・・・・・・
KATO飯田線シリーズ クモハ42とクハユニ56の3連
KATOの飯田線シリーズ第二弾の2つのセット、発売がちょっと遅れましたがお待ちかねの入荷案内が来ましたので、予約品を購入して来ました。
飯田線の第二弾の発表があった時、そのラインナップについて皆さんどう感じられたでしょうか?
ナニも感じませんでしたがナニかっ?
ちょっと意外なクモハ42を2両組み込んだ3連直行編成とこれまたちょっと驚くクハ47流電改造車とクモハ43の出力強化形のクモハ53のペアできました。
実物でクモハ42を2両組み込んだ40番台の直行編成は比較的少なく、クモハ42は30番台の流電編成の相方に組み込まれていることも多く見られました。
これはもしかするとこれからの流電を意識したものなのでしょうか?
(そんなこと無いか・・・
まずは帰宅後早速に開封してみました。
ぱっと見、流石KATO、素晴らしい出来ですね!
個性豊かな飯田線の旧型国電は車番毎に違いがあって、またその製品を買いそうな客も客でその違いに結構ウルサイ人が多いので、製品化には面倒な相手でしょう。
ご多聞に洩れず旧型国電にくだらなくウルサイChitetsuとしては、結構共通部品好きなKATOが2両あるクモハ42についてどうなっているかが気になりました。
すると・・・・
流石にある程度の作り分けはしっかりされていました。
その差異は正面貫通扉のサボの有無です。
些細なことですが、ちょっとこれは嬉しいですね。
でも、それ以外は一緒みたいです。
細かいところ見るとちょっと違うなあ・・・とついつい老婆心ながら余計なところに目がいってしまいます。
またこの幌枠は量産品なのでしょうがないですが、車体色部分までグレー整形なのでタッチアップしたいところですね。
このあたりは今後の宿題というか楽しみに残しておきます
・・・というか、すぐに手が回りません。
こちらは電気側側面・クモハ42013です。
クモハ42013の3、4位側の幌は静鉄型では無く薄いオリジナルに近い幌を装備していたので、そのあたりも手を加えたいところです。
実車画像は改めての記事で紹介したいと思っています。
こちらは空気側側面・クモハ42009です。
やはりグレーの幌枠が気になります。
クハユニ56は在籍2両の荷物扉に明白な差異があるので(下記実物写真参照です)、自動的に56011の特定ナンバーになりますね。
台車はちゃんとDT12系を履いています。
鉄コレクハユニ56と比較、は、」めんどっちいので画像がありません(大糞核爆)・・・・・
このクハユニ56、じっくり見ていると何か違和感が・・・
そうです、荷物扉が車体からあんまりへっこんでいません。
客用扉よりはビミョーに引っ込んではいるものの、この二倍はへっこんでいるはずです。
何でこんな寸法にしたのでしょう?
照明ユニットのせいでしょうか?
ちょっとこれは残念!
因みに鉄コレクハユニ56と比較してみました。
出来は別として荷物扉の奥行は鉄コレが正しいと思います。
もしかして・・・???
と、因みに他のKATO製品を引っ張り出しすのもめんどっちいですが・・・・
やはり荷物扉の奥行というか彫りが浅いです。
KATO一流の割り切りなのか、これは残念な設計ですね。
気になりだすとすごく気になってきちゃいます。
では、実物編です。
KATO飯田線シリーズ クモハ53000+クハ47153
100マンアクセス記念企画で中断してしまいましたが、KATO飯田線シリーズ第二弾の第二弾!
をお送りします。
今回はクモハ53000+クハ47153のセットの部です。
ちょっとビックリセレクトの2連
この車種選定はまた随分とマニアックなところを突いてきましたね。
クモハ53はともかくとして、クハ47は随分と異端車を選んだものです。
もしかしたら、流電の練習でしょうか?
そんなもん、流竜の練習に決まってるがな!
クモハ53は最晩年のHゴム改造をした姿になっています。
PS13装備で飯田線配属のクモハ43と53の中ではスタイル的に一番崩れてしまった車両とも言える53000をセレクトした理由はどこにあったのでしょうか?
また他の43と53が奇数なのに偶数車を選んだのもこの先の伏線があるのか無いのか?
取り敢えず、他の43や53に改造するには面倒な選択です。
流電中間車改造のクハ47は更に異端車でした。
第一次の淘汰の対象になって消えていった車両です。
これは何にも化けそうにありませんね。
実物編です。
さらに気が狂ったように実物編が続きます(大糞核爆)・・・・・
飯田線のクモハ42形 その1
飯田線のクモハ42形 その2
さて・・・・
今回発売になった5両・・・・
以前発売された4両と併せて9両・・・・
さらにすでにつぎの2両も発表済み。
どこまで続くねん~~!
この調子でいくと飯田線フルコンプリートが終わったら、身延線、大糸線・・・・と続くかもしれません!
どうしよう~~(大糞核爆)!
- [2014/08/06 21:25]
- 2.4.1 国鉄電車(Nゲージ) |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲