滝山コミューン1974
年に何回かやってくる、立川・・・・
まずはキョーサンへ♪
定休日!
続いてエンドウ♪
定休日!
そやった!火曜日の立川はモケーあかん日やったんやんけええええええええええ!
そこでオレは・・・
武蔵小金井・・・・
武蔵小金井!
駅前ロータリーから滝山営業所行きの西武バヌに乗る。
小金井街道をまっすぐ北上すること15分・・・
西武新宿線はありがたいことに黄色いヤツだけど、ヨコになんかへんな絵が描いてある・・・・
さらに5分ほど北上、バヌは左折して滝山団地に入っていく。
小説「滝山コミューン1974」の作者、原武史は政治学者、放送大学教授、明治学院大学名誉教授、そして、
鉄だ(大糞核爆)!
1974年、すべての住戸に同じ子育て世代が住みはじめた出来上がったばかりの団地のガキどもを収容すべく新設された小学生校では、おそらく全共闘世代の教師が共産主義イデオロギーで学校を運営、PTAにも日共党員も多く、小学校がそのままコミューン化し、その功罪を綴った私小説。
本人だけはプチブル的で、開成中学受験の勉強をこそこそとやっていた。
そして、開成中学入試に・・・
落ちる(大糞核爆)!
滑り止めに受けた慶応中学に進学、そのまま慶応大学にはいかず早稲田、そして就職先は日経新聞(大糞核爆)・・・・
日吉に通いにくいからって、一家で引っ越した先はしかも田園糞線青葉台♪
いやー、開成に合格しなくてよかったですねー!
開成に行ってたら、鉄モにロックバンド、そんなこんなで結局早稲田にもいけず、きっとオレみたいなことになってたかもよー(大糞核爆)!
それではいよいよ滝山団地に潜入してみましょう!
もろちん、ご老人ばかり!
そう、このご老人たちが1974年当時、団地に移り住んだ若いパパママだったのだ阪神!
団地番号を記載するフォントがっ!
ソビエトみたいだー!
さらに団地内商店街へと進んでみましょう♪
うっわ!
うっわああ!
こりゃもうダメだああああああああ嗚呼嗚呼~~!
翻って現代。
殺菌されたショッピングセンター、ニ糞玉糞には当時のサヨクではなく、
プチブルママどもが集まってくる。
44年も経ったらお前ら全員ばあさんだ!
田園糞線は、甘やかして育てたクソガキに蹴られて痣だらけのばあさんだらけ!
人口も減って、都心に働きに出るやつはもっと減って、古びた2020系が2両で走ってたらおもろいなー!
滝山団地のばあさんは
それでもひとり、団地内の中華屋に夕方早い時間に訪れては一杯300円のチューハイと10コ200円の餃子合計500円で人生を謳歌する。
(←滝山団地内中華料理珍来はこちら!!)
帰りのバヌがきたよー
- [2018/09/08 14:47]
- 0.22 聖地巡礼 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
本牧を歩く
ヨコハマ、本牧。
港の見える丘に広がる米軍住宅、キャデラックで乗り付ける米兵の集うライブハウス。
そんなイメージはいまは、まるっきり・・・・
ない!
バブルのころ出来た、その米軍住宅地跡に糞のようなショッピングセンター、旧マイカル本牧!
アルマーニのブティックの跡にはパチンコ屋が!
イタリアンレストランは学習塾に!
右手に見えるファミレスのカンバンだけが往時の亡霊のように立ちすくんでいる。
すぐ脇には!
廃墟!
コレ絶対、当時からあるな!
そして!
いまや60代以上の方しかわからない、あのグループサウンズの大御所、ゴールデンカップスを生んだライブハウス、といえば!
ゴールデンカップ!
ひえ~~ まだあるんや~~!
そしてその、ゴールデンカップのコーナーをまがってしばらく・・・・
篠原商店工場!
そしてその裏にたたずむのが・・・・
世界の篠原模型店!
見ようによってはかわいいメイドがアフタヌーン・ティーを運んできてくれる、冥土のティールームのようにも見えなくもないが、この少々くたびれた昭和中期の日本家屋がまさに世界の篠原模型を主張する!
そう、世界中から「SHINOHARA」と称賛される線路が生み出されていたのだ阪神!
ここ本牧にはじまり、関内であっちこっち移動したあのシノハラのエッセンスが凝縮され、そしてついに本牧に戻った篠原模型店はまるで玉手箱!
しかし、鉄道模型界においてこの先の線路事情は決して明るくはないことはわかったのだった阪神・・・・
また買いにいこっと♪
世界のシノハラを後にして、ワシン坂を上る。まっすぐいけば港の見える丘公園が広がる。
途中で坂を降りるとビーチがあった(大糞核爆)
山下埠頭の古い倉庫のエレベーターで2階に上り、直径1.2mのビニールプールで泳いで、そして野毛で死ぬまで飲んだ。
京急日ノ出町のあの柱
ひとつだけ入っている、黒のタイルは現在地を示していることに気づいた
なんと細かなモザイクタイルをさらに細かく刻んで、三浦半島を表現していた。
うっわ!
幸せなのか?
日ノ出町から乗ったのは絶滅機器にある800形。
横浜駅についたら・・・
あっちも800形!
残念ながら顔は揃わなかったけど・・・・
- [2018/09/01 16:24]
- 0.22 聖地巡礼 |
- トラックバック(0) |
- コメント(15)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |