PCCカー 5501号@荒川車庫
あの日、徒歩で「宮ノ前」から「荒川遊園地」へ、そして到着したのが!
(←あの日)
都電荒川車庫!
そう、右側の屋根の下の電車、おわかりですね!
クっソー!
土日祝は開いてるハズなのに閉まってます!
・・・・低Nがゲロってる間に閉門の16時を過ぎていたようです、、、、
まずは引いて撮りましょう!
PCCカー5501と並んで保存されているのはワンマンカー塗装の7504。
PCCカーにフォーカスしてみると・・・・
ああっ!
左端の自販機~~!
続いてお得意の柵にレンズ差し込みです!
おおー!
PCC、とは、
なんとなくPCBに似てるので変圧器なんかの中でどろどろしてる公害物質みたいな感じもするのですが(おまる糞爆)、
BCCにも似てるのでダマしメールを受取人にわからんようにグルに送る機能みたいな感じもします(なんのこっちゃ!)。
ちなみにBCGはこどものときの痛い注射、MG5は「マジでゲロ吐く5秒前」の略(なんのこっちゃ2)。
で、PCCとは(おまる糞爆)!
Electric Railway Presidents’ Conference Committee(ERPCC:アメリカの電車会社社長会議委員会)で考えた高性能電車、っていうだけのことらしい(大糞核爆)・・・・
で、狭義で「PCCカー」と呼べるのは、このコミッティーからライセンスを受けたものだけで、その意味ではこの5501が日本で唯一のPCCカー!
大阪市電3001型をPCCカーとは呼んでいたけど、やっぱりそれは「和製PCCカー」みたいなことらしいです。
日本で唯一のホンモノのPCCカー!
さすがの貫録!
かっこいいですね!
ついでに(おまる核爆)7504も見てみましょう!
これはこれでかっこいいのにやっぱ5501とならんじゃうとちょっとかすんでしまいます。
たのしかったあらかわ線散歩、これにて終了。
今週もやっと終末× 週末。
みなさん、炎上× エンジョイしてくださいね♪
チャオ!
- [2015/07/10 19:28]
- 7.5.30 その他の私鉄車輛 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
都電6000形6152号@あらかわ遊園地
で、そのあらかわ遊園地には!
(←あらかわ遊園地)
(←この日、そしてダレもいなくなった・・・・)
都電6000形が保存されています!
まずは柵の外から・・・・
・・・というのはここまで回ってやっと、遊園地に入れば近づいてみることができることが判明したワケです、、、
入ります。
この画像、3度目ですが(おまる糞爆)!
ぐるりと回って、池の向こうに見えてきました!
本格スリスリに向井千秋(おまる決壊)!
いつも思うのですが、宇宙飛行士ってなんで全員、ゲリー伊藤やバカ本龍一や桑田ヌケ作のように上から目線なんでショーカ(おまる水爆)・・・・
いきなりですが、台車よりも外側、すなわちオーバーハング部分にMGがっ!
反対側のオーバーハング部分にもなんかのハコがっ!
クラーケン大佐、やっぱここにしか積めなかったんかー、教えてくれ~~!
こんなトコにMGとか重たいもん載せて旋回性能には・・・・まあ、影響ないわな!
反対側、すなわち、さっき柵の外から見た側に向井千秋!
プリミティブでシンプルでビューゲルで金太郎(核爆)!
いい電車やなああ!
- [2015/07/09 21:10]
- 7.5.30 その他の私鉄車輛 |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
福井鉄道200形の詳細・室内
福井への第1の目的は200形。ともかくひとめ見たかった!
(←福鉄200形)
(←お笑い200形興奮記)
越前武生でべべちゃんこしていた200形
以下は市役所前→福井駅前→市役所前→木田四つ辻間で乗車した、新色200形の車内です。
いやあ、すばらしい!
すばらしすぎてすばらしいくらいです!
電車っていろいろあるんですねー(おまる核爆)!
- [2015/04/15 18:38]
- 7.5.30 その他の私鉄車輛 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
近鉄内部八王子線の260系電車
昨夜からご覧いただいている近鉄内部八王子線、車両編です。
(←昨夜の近鉄内部八王子線)
内部八王子線の列車はぼくが見た限り、すべて四日市方からMc+T+Tcの3両編成。
Mcは新造された260系モ260で統一されているものの
内部方クはモ260と同一形状の新造車あり、シル付の改造車あり、
Tに至ってはいくつかタネ車があるらしく、それぞれむっちゃ古い感じでした。
詳しくはウィキペディアへでも逝ってくれ(糞爆)!
内部方先頭のクです。
四日市方のモ。
めっちゃ古そうなサは八王子線西日野駅での折り返しの間に撮りました。
いやー、モケーにしたいですなぁ~!
モ260の運転台。
モのみクロスシート装備です。
あすから3連休!
みなさんはどちらへ!?
ハワイ?香港?パリ?ニューヨーク?!
オレは近所の病院に逝きます(糞爆)・・・・
デハミョウバン股!
チャオ♪
- [2014/09/12 22:19]
- 7.5.30 その他の私鉄車輛 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
箱根登山鉄道の旧型車
この糞ブログはインターネットを通じて全世界数十億人に発信しているハズなのに、昨日の「あじさい電車」へのコメントは丸一日経ってたったの1通!
しかもその1通はいつもの尼セン(糞爆)!
もっとニューヨークのナンシーとかパリのカトリーヌとかからコメントはこーへんのんか!?
・・・と書いているとあのポリバケ丼からもう1通(大糞核爆)・・・・
・・・・尼センちゃん、ポリバケ丼、毎度どうもありがとうございます~
それでも負けずに今夜ももう一発!
自分の写した写真を見ますとこの日の旧型電車は
←強羅 103+107(吊り掛け編成)
←強羅 108(金太郎塗り)+106+104
←強羅 109+110
という3本だったみたいです。
山登りは109+110の110に乗りました。
雨のスイッチバックに必要な運転ギアはもちろんビニ傘!
左側の白い細長いスイッチは電圧切り替え。小田原=箱根湯本間は当然1500Vなので以前小田原まで直通していたころはこのスイッチで切り替えていたそうです。
いまも湯本からひと駅小田原寄りにある車庫に向かうときは切り替えています。
おっちゃんと電車に乗るといろいろと勉強になります!
このままいくと東大へイケそうです!
東大逝ってバカ官僚になろうかな(糞爆)?
それともバカ裁判官がエエかな(大糞核爆)?
ずんずん登っていく後ろ向きの車窓です。
ボクの人生も後ろ向きです(糞)。
帰りは107+103の107です。
いやー、このインテリア!すばらしい!
ビリケンヘッドもすばらしい(核爆)!
湯本に下りてまた酒飲んで、LSEでいよいよ帰ろうとしたら金太郎塗りがホームに!
強羅方先頭108(金太郎塗り)
108と106の連結部
106と104の連結部
箱根湯本方先頭104
108銘版
106銘版
104銘版
108
106
104
あしたもおたのしみに(大糞核爆)!
- [2014/07/09 20:11]
- 7.5.30 その他の私鉄車輛 |
- トラックバック(0) |
- コメント(18)
- この記事のURL |
- TOP ▲