メリークリスマス!
今夜はクリスマスイブ!
みなちゃん、いかがお過ごしですか?
ぼくは、大阪の住吉大社にクリスマスミサにいきました!
こんなもん、降りられへんやないか!
というわけで、しかたなく次に目指すはあびこ道!
うっわ!このタイミングで出てくるかー!?
うしろまで走ったけどこんな感じで陽光の中、青雲ちゃんは逃げていきましたー
あびこ道でシックな装いの353の折り返しを見ている間、本ブログの読者とおっしゃる方から実はいま、天王寺方に3台161が入っていると聞いてました。ら!
キッター!
本線上折り返し!
だがすぐ後続のグリーンはそそくさと車庫へダイレクトに・・・
それでも2台とも天王寺へ折り返して行き、最後には最初に逝った青雲が戻ってきました!
やはりクリスマスはいいことがありますねー!アーメン!
- [2020/01/01 19:46]
- 1.13 南海電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お正月だーかーらー!
みなさーん!
メリークリスマス!
今日はクリスマス♪
お墓詣りに天王寺へ行ってきました!
糞みたいなビルは安倍のボケカス!
その安倍のボケカスの根元を目指します!
クリスマスだから、アレが初詣運転のはず!
安倍のボケカスに到着するやいなや!
ああっ!
後ろに見えるあの赤い屋根は!
急いでデッキから降りて!
キタ!
キタキタ!!
キタキタキタキタあああああああ〜〜
天王寺駅前駅に到着!
到着したらもろちん!
キタ!
キタキタキタキタ!
あーあったまキレたー(大糞核爆)!
逝ってもたー!
天王寺に着いたとたんにやってきた、モ161。
今年はとうとうオレにもエエ年になるかも!
それか、早くもやっぱり運をぜんぶ使い果たしたのか(大糞核爆)!?
ふと、モ161が消えていった方を見てみると…
あっ!
ああああああああああ!
これまた復活塗装の大阪市バスがっ!
みなさん!
今年もなにとぞよろしくたのむよ〜!
- [2018/01/01 16:57]
- 1.13 南海電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(16)
- この記事のURL |
- TOP ▲
阪堺上町線天王寺駅前~阿倍野新線開通
阪堺上町線の天王寺駅前~阿倍野間が新線に付け替わる!というのでココを訪れたのが昨年6月。
その後昨年12月3日、ついに付け替わったそうです。
新線になって3ヶ月を過ぎ、やっと訪れてみました。
(←昨年6月の旧線時代)
地下からアプローチできるのは従前通りですが、国鉄やチカテツの天王寺駅からはこれまでよりずいぶん迂回するルート。
今回からは阿倍野交差点上空のでかい歩道橋からも駅に降りられるように。
新線なった天王寺駅前を行き交う501形。
まあ、161はムリでも、こうして501が行き交うのはうれしいですねー!
ごらんのとおり、新線はセンターポール!
線路配置は以前と変わらず、駅で単線ツッコミとなります。
地上から狙って見ましょう。
こんどは351形がやってきて、折り返していきました。
いいですねー!
つぎは阿倍野交差点に向かって少し歩きます。
なぜかパンダ顔が3台(大糞核爆)!
阿倍野を天王寺駅前に向かっていく504号を・・・・
もういちど阿倍野の交差点で!
さらに南下し、松虫まで。
ああっ!
思いも寄らぬヤツがキター!
バスにはまるで興味はないのですが、さすがに旧塗装リバイバルには惹かれますねー!
うっわ!「しずかに」シールが貼ってあるうううううううううううううううう~~
泣かせます・・・・
松虫までの専用軌道から、その先天王寺駅前までの併用軌道に換わる場所。
ちょうど351形がやってきました!
続いて同色の501号がっ!
そしてその2両ガッ!
オッサーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン(大糞核爆)!
・・・・このオッサンさえ、この世にいなければ、、、、
ふたたび354号が松虫の専用軌道へと入っていきました。
なつかしい松虫にて
あべのハルカスが遠望できる以外、40年前となにも変わっていません。
ちょうど501形がやってきました。
新装なった天王寺駅前駅に初めて降り立ちました。
- [2017/03/25 17:42]
- 1.13 南海電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
浜寺公園へ逝く
南海電車で!
浜寺公園へ!
いったい南海1トン×
何回逝っとんねん~~!
浜寺公園駅が高架化されると、あの辰野金吾デザインのモダン駅舎は移築されるものの駅施設そのものは取り壊される!
そうそう、そういえば下りホームから見てなかったのです!
・・・・・とはいうものの高架工事はぜんぜん未着手です(大糞核爆)、、、、
もう自動車交通も南海電車の乗客も減りこそすれ、増えませんよー
高架にしたって金かかる一方ですよー
もう高架工事、やめときませんかー!?
ついでに阪急さんも淡路の高架、やめるなら今でっせ!
新幹線とのダイヤモンドクロスなんか絶対むちゃでっせ(大糞核爆)!
(←淡路)
それにしても美しい・・・・
外から見上げてもみました。
下りホーム南側先端はこんな植え込みが・・・・
いいですね。モダンです。
そしてあっち側です。
まず、下りホームから上りホームを北向きに撮る。
そして!
コレが下りホームから見た本屋(ほんやじゃないです(糞爆))!
うお~
うっわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!
よりによってコイツかいっ!?
できれば7001系か、ヒゲ新に来て欲しかったです・・・・・・
というワケで上りホームへ
そして上りホームから本屋を覗きます。
そして外へ。
すでに先月のモハモハ大会でこの悲しい姿はご覧いただいています・・・・・
(←モハモハ大会の浜寺公園)
(←なんとか原液× 現役時代を撮ってます!しかもたった2年半前ですが、阪堺電車にはフツーにモ161形がっ!)
もちろんここで怯むわんわんデハございません!
もちろん!
半壊電車で!
堺・宿院へ!
なんでやね~~ん!
もちろん!
昼メシタイム!
(←昼メシは宿院のちく満!)
で、そのちく満とは!
お客さんサービスの堺マップなのだがなんとなく古いです・・・・
南海本線はパンタの配置からなんとなく7001系が最新型みたいです。
駄菓子!
左が難波やったら前パンやろ!?
ま、ソレはともかく・・・・・
「南海電鉄阪堺線」が湘南顔なのはまあ、ともかく・・・・・
「南海鉄道」高野線もともかく!
「国鉄」阪和線の湘南顔っちゅうとアレですか、70系ですカーああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ嗚呼嗚呼嗚呼~~
この地図、さすがに役にたたんと思います・・・・・・
そして
ふたたび宿院から
阿倍野で地下鉄に乗り換えて実家に帰りました・・・・・
(←全壊× 前回の阿倍野)
- [2016/08/18 17:22]
- 1.13 南海電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
阪堺電車天王寺駅前駅にて
もう何十年も前から、いつもと同じように天王寺駅前駅を出発していく阪堺上町線の電車。
浜寺公園からやってきたのは堺トラム。
ここで撮ってもいつも桜田逆光なのも昔から(糞爆)。
違うのは!
すぐとなりに出来つつある新駅!
そう、上町筋の再開発によって、道路が西側(こっちから見て右)に拡幅、それにあわせて電車も右にズレることに!
駄菓子!
新駅もいまの駅とまったく同じように見えます(大糞核爆)・・・・
どうせ作り直すんやったら抜本的に変えてもええものを・・・・
たとえば、大糞バカ雄の上野毛駅のように道路をまたぐ大きな屋根をかけて真ん中にデカい丸い穴を開けてなんの役にもならんようにするとか
あるいは、大糞バカ雄の渋谷駅のように地下深くに潜らせて、余計なタマゴでもこさえていよいよワケわからん迷路でJRや近鉄と接続するとか・・・・・
線路配置も従来通りの一本突っ込み。
その先で離合する電車。
で、そこに写っている横断歩道で南、すなわち浜寺方を向いて。
黒いセンターポールがヨーロッパ風ですねー。
絵本のようです(糞爆)。
ここは天王寺ですがっ(大糞核爆)!
200mほど進んで阿倍野交差点の横断歩道から南方を見る。
この先は線路の付け替えはありま温泉。
阿倍野交差点で天王寺駅方を振り返る。
コレは旧来の線路
その左側、コレが新線。
悩ましいカーブで道路中心のズレを吸収するようです。
天王寺駅前まで戻り、北、すなわち、終端部を向いて。
このあたりも微妙にカーブして、道路中心との整合を図ってます。
途中で撮った電車です。
さすがに161は来ませんでしたが、351、501オンリーが泣かせます。
阿倍野(上り)仮駅にて
この線路を走るのもあとわずか!
<おまけ>
やっぱり、忌まわしい再開発の魔の手を免れた東側の商店街、とくにちらちら写っている純喫茶「スワン」が気になりますよね?!
もちろん、この日のお昼は喫茶スワンのナポリタン(大糞核爆)!
- [2016/06/06 18:40]
- 1.13 南海電車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲